JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

必勝!価格競争に負けない「営業スタイル開発塾」

111230001
top_photo.gif
売れる営業担当者の登竜門講座。
新規顧客&得意先に鋭く切り込み、早期案件化と受注を実現!



向かい風の営業環境の中、印刷の需要は激減しています。従来の「受け身営業」「お伺い営業」の考え方では、新しい市場を開発し、新規の受注を獲得することはできません。

本セミナーでは「新規顧客開発」「既存顧客からの新規案件発掘」を実践するためのスキルを身につけていただきます。自社の強みを決め、それを上手に分かりやすくクライアントに売り込むための「トークとツール」に落とし込みます。

作ったツールでインターバル期間中に営業活動をしていただきます。「新規開拓しても門前払い」「得意先が最近は値段の話しかしてくれない」といった営業の悩みを解決し、早期案件化と受注に結びつける実践的なセミナーです。


020531_1.jpg ●さて、貴社はどちらの選択を?
den_q.gifケース1 今の得意先、受注で経営を維持したい。
中途半端な営業担当者を抱えている現状。試行錯誤したが営業力強化は諦めた。この厳しい環境の中「新しい市場」など絵に描いた餅?まして自社に切り込む力があるとは思えない。
den_q.gifケース2 「新しい市場」を
切り拓くステップアップに賭けてみたい!

→本塾は、そんな貴社にお役立ていただく研修です。

●「印刷会社の【販促】」とは?
案件化、受注を早める6つの秘訣テクニック


この「新しい市場」に切り込んで行くためには「印刷会社の『販促』」の実践が必要となります。
自社の強みを決め込み、それを上手にわかりやすく「売り」の情報に表現し、ツールやトークに落とし込んで営業展開や情報発信を行うことです。
そのために身に付け、実践すべきスキルとテクニックには下記の6つがあります。

1.顧客の期待感をupするテクニック
2.提案機会創造力
3.マーケットインの考え方と実践
4.課題発掘力の養成
5.イニシアティブをとる価格設定力
6.商品化力の養成

本塾では「既存顧客からの新規案件発掘」「新規顧客開発」をテーマに、印刷会社の販促の実践を通じて、新しい市場を切り拓いていきます。


【塾 長】
山田 英司 (営業専門コンサルタント会社 山田英司事務所 営業戦略コンサルタント) 

kougi.jpg●プロフィール
デフレ時代の『新規開拓の営業設計』を最も得意とする戦略コンサルタント。広告111倍の反響や売上200%アップを短期間・低コストで実証。営業部の無い企業に半年間で営業部を立ち上げ、売上倍増を果たすなど、その活動は異色。

印刷業界では、飛び込み営業やDMを活用し、お客様の出会いから、受注、再受注の流れを設計。営業マンの行動をマニュアルで管理し、アポ倍増や受注アップに成功している。
日本経済新聞社、プレジデント社、他数多くの講演実績を持つ。

著書:「新規開拓」(JAGAT刊)、「新規開拓Q&A」(全2巻・JAGAT刊)、「こうして会社は儲かった!180日間売上拡大日記」(フォレスト出版社)など。 

講師ホームページURL: http://eigyo-sodan.com/

開催日程・開催時間

2010年10月19日(火)-2010年11月29日(月) 

<開催日時>
第1回 2010年10月 19日(火)13:30-16:30
第2回 2010年11月 9日(火)13:30-16:30
第3回 2010年11月 29日(月)13:30-17:30

対象

経験3年以上の若手~中堅営業の方 (参加者は『社内において本講義内容の実践が可能な立場の方である』こと。企業側は参加者に対して『本試みを実施できるだけの余裕を持たせる』ことが条件となります。)

定員

20名 (最少催行人数5名)

詳細

【カリキュラム】

第1回:潜在する印刷市場の開発方法 

顧客の期待感をupするテクニック
・相手から依頼を生み出す力
・相手に頼れるパートナーだと思わせる力
・相手に要望を打ち明ける気にさせる力

提案機会の創造力を身につける
・再訪問を勝ち取る力
・問題をイメージさせる力
・宿題を与える気にさせる力

あなたはお客様から「都合のいいヤツ」と思われていませんか?お客様からの言葉を「待つ」習慣を変えなければ、提案などとても不可能です。具体的に、「では一度見せてほしい!」「では考えてほしい!」「じゃあ、ぜひ提案してほしい!」と言わせる技術が必要です。
第2回:ターゲット別の問題点を印刷物に変える技術 

マーケットインの考え方と実践
・相手の立場を考える力
・自分の立場との違いを理解する力
・相手の立場と自分の立場を整理して考える力

課題発掘力の養成
・相手の優先問題を見つける力 
・問題の解決案を考える力
・印刷物に落とし込む力

相手から与えられる仕事に慣れてしまうと、相手の立場や相手の思惑に興味をもつことが疎かになりがちです。まずは相手に関心を持ち、相手の課題を見つけ、それを印刷物(ビジネスツール)に落とし込むことが重要です。
第3回:拡販のやり方

イニシアティブをとる価格設定力
・相手が望む数量の事前設定方法
・相手が期待する価格の決定方法
・過剰デザインや過剰素材のコスト削減点

商品化力の養成
・ツールによる落とし込み
・転売方法のやり方
・商談の進め方

お客様に言われるがままで、すべての印刷物を100%オーダーメードで生産しているだけでは生産コストが掛かりすぎ儲かりません。商品として形にし、他のお客様に販売する方法も模索すべきです。他のお客様に販売するためには、まずどこまでのクオリティーを維持すれば転売可能で、何を削れば最初にトライアルしたお客様からもクレームがこないのかを考える必要があります。効率的にご案内を行うツールや商談時の注意点を押さえます。

[メーリングリストでいつでも講師に相談が出来ます!]
※会期中、塾生専用のメーリングリストを開設いたします。
研修のインターバル期間に、営業活動で壁にぶつかったり、迷った時は山田塾長にいつでも相談ができます。(回答は48時間以内に行います)

 

申込要項

<会場>

社団法人 日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ丸の内線 中野富士見町駅 徒歩5分


<参加費>

(税込)
JAGAT会員 78,750円 / 一 般 86,100円


<要項>

※お申込は、JAGAT Web会員の登録が必要です(無料)
新規Web会員登録はこちら (※ご担当者様のご登録をお願いいたします)

参加申し込み:
 JAGAT会員 こちら / 一  般 こちら
※ショッピングカートへ移動します

FAX申込
下記申し込み書をプリントアウトし、必要事項をご記入の上FAXでお申し込み下さい。
お申し込みが確認され次第、参加証・地図をFAXでお送りいたします。
請求書は、後日ご郵送いたします。

みずほ銀行 中野支店 (普) No.202430 
社団法人日本印刷技術協会 
管理部 TEL:03-5385-7185 

 

内容の問い合わせ先:教育サポート部  TEL:03-3384-3113


【必勝!価格競争に負けない「営業スタイル開発塾」 参加申込書 】

・・・・・・・・ FAX 03-3384-3216・・・・・・・・

2010.10/19 11/9 11/29 全3回 111230001 

貴社名
住 所/〒
tel:                                   fax:
ご連絡担当者 氏名:

部署:

役職:

参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加者名
部署・役職
参加費(税込)
JAGAT会員  78,750円×     名=           円

一    般   86,160円×     名=           円


参加費は開講日前日までに下記口座にお振り込み下さい。

振込先:みずほ銀行 中野支店(普)
No.202430 社団法人日本印刷技術協会

※お申込み後に参加者ご本人が出席できなくなった場合は,代理の方の出席をお願い致します。
※ご記入いただきました個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。

 

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology