本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

凸版印刷/ドキュメンタリー路線を強調、番組名を「Jドキュメント750」に変更

凸版印刷は6月28日より、スカイパーフェクTVに開局している「夢ゆうゆうチャンネル」のチャンネル名を「Jドキュメント750」に変更しました。日本のドキュメンタリー番組として、より独自性を打ち出していくとともに、今年10月より更にドキュメンタリー番組の内容を充実させます。

<背景>
昨年10月に開局した「夢ゆうゆうチャンネル」は、豊かな生活を求める悠々世代を対象に、生活情報番組を中心とした生活ドキュメンタリーチャンネルとしてスタートしました。
しかし、「夢ゆうゆうチャンネル」と言うネーミングからは、ドキュメンタリー中心のチャンネルと云うことが視聴者に伝わりにくい面がありました。
また、CS放送全体の加入者が伸びているなかで、今後考えられる同種類のチャンネルによるパッケージ参加に対応するため、ジャンルを明確に打ち出す必要がでてきました。

<ねらい>
視聴者にドキュメンタリー中心のチャンネルであることを明確に訴えます。
視聴者に対し、チャンネル名から番組イメージがわかるようにします。
プラットホームのドキュメンタリー系パックに参加し、視聴者の拡大を図ります。
自主制作によるドキュメンタリー番組コンテンツを有効拡大するための二次利用を促進します。

<「Jドキュメント750」の特長>
当社がこれまで手がけてきた、地上波、BS放送、UHF放送での番組企画制作の経験とノウハウを活かした、ドキュメンタリー番組を看板とします。
チャンネルジャンル…「ドキュメンタリー・ノンフィクション」
チャンネルコンセプト…「ニッポンを、ありのままに」
ドキュメンタリーを3カテゴリーに分けて編成します。

『人間ドキュメント』・・・
「ドキュメンタリーもう一つのニッポン」を中心に、あなた の知らない日本人の生き方を紹介
『文化ドキュメント』・・・
大衆演劇、落語、四国遍路紀行、JAZZ、日本の祭りなどニッポンの姿を紹介
『生活ドキュメント』・・・
鉄道の風景、西洋館物語、ニッポンこだわり 漁、アウトドアなどニッポンの楽しみ方を紹介

<今後の予定>
開局1周年の10月に、ドキュメンタリー番組をより中心とした番組 内容変更を行います。具体的には「ドキュメンタリーもう一つのニッポン」「ドキュメンタリーシアター」「ドキュメント30」「JAPAN伝道師」など、さらなる専門性を打ち出すべく、ドキュメンタリー番組を企画中です。

<目標>
番組制作、二次販売、ケーブル配信収入など、総合的な収入拡大策を図り、2002年に10億円の売上を目指します。

<トピックス>
今年の6月10日、当チャンネル放送番組「ドキュメンタリー−もう一つのニッポン『障害者イズム〜車椅子の戦争〜』」が、第16回ATP賞'99(主催:全日本テレビ番組製作者連盟)郵政省大臣特別賞を受賞しました。この番組は、障害者の自立への闘いと、その舞台となった山梨と東京を独自のネットワークで展開する感動のドキュメントであり、当社はそれを取り上げた放送局として評価されました。これを励みに、さらに優れたドキュメンタリー番組の追求を行っていきます。

以上

1999/08/02 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会