本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

WAM!NETと住友商事/合併で日本法人を設立

新たに設立される日本ワムネットは,WAM!NETのデジタル・デリバリー・ネットワークの日本での販売とサポートを行います。WAM!NETネットワークは,グラフィックアート業界向けのデータネットワークとしては,最大のネットワークサービスです。

 WAM!NET社長のゲイリーL.ホッカネンは,WAM!NETホールディングズジャパン株式会社代表として来日し,住友商事において契約書への署名を行いました。

 ゲイリーL.ホッカネンは次のほうに述べています。「日本は,アジア太平洋地域では最大,世界では二番目の規模をもつグラフィックアート市場です。この日本市場で確固たる基盤を確立しグローバルなサービス提供への取り組みを今後も重ねていくことができることを,うれしく思います。パートナーである住友商事は,日本を代表する企業のひとつであり,日本ではきわめて高い実績と知名度を誇る企業です。我々は,今回の合併企業の設立を機に,長期的かつ有意義なパートナーシップを構築してゆきたいと考えています。」

 日本ワムネットは,海外とのデータ通信を必要とする企業に焦点を絞りながら,グラフィックアート市場のあらゆる領域に進出していく予定です。日本ワムネットが行うサービスの正式な開始時期は,9月20日に東京で開催される「インターナショナル・グラフィックアート・ショー」(IGAS 99)において発表される予定です。IGASは,グラフィックアート供給企業による展示会としては,アジア最大のものです。日本ワムネットは,IGAS 99で主要販売代理店数社と戦略的提携企業とを発表する予定です。

 日本ワムネット社長のクリストファー・ブリストウは次のように語っています。「流通チャネルを活用することは当然ですが,しかしそれだけではなく,他の多くの企業が販売代理店とアウトソーシングだけに頼っているのとは異なり,我々は日本法人を設立して日本のユーザーやパートナーをサポートするべきだと考えています。」

 1999年6月,WAM!NETは同社のソフトウェア『Transmission Manager』の独占代理店として,画像処理関連では日本でも有数の販売・製造会社である株式会社Too(トゥー)と契約しました。数々の賞に輝くこのソフトウェアは,以前にはISDNのポイント・ツー・ポイント・ソリューションのプロバイダとして業界をリードする4-Sight社が,「iSDN manager」の名称で販売していました。

 「我々は,既に電通,博報堂,大日本印刷,共同印刷,凸版印刷の各社との初期アダプタープログラム(参入準備計画)を展開しましたが,その結果に自信を深めています。日本市場は,デジタルワークフローの利点を明確に認識しています。その結果,我々は日本の顧客に要求に合わせたソリューションを提供することに専心することができます」(クリストファー・ブリストウ)

●WAM!NETについて
 WAM!NETのデジタルネットワーキングサービスは,グラフィックアート,広告,マーケティング,エンターテインメントの各業界におけるエレクトロリックコラボレーション(コンピュータを使用した共同作業)における業界標準です。WAM!NET Industry Smart TM高速配信ネットワークとデータ保存サービス,それにプロダクションワークフローアプリケーション用ソフトウェアがあれば,加入者は世界中のビジネスパートナーと,リアルタイムでデジタルでの共同作業を,簡単に行うことができます。

 WAM!NETと4-Sight社は1998年1月に合併し,世界規模での高速デジタルネットワークにおける事実上の業界標準を確立しました。WAM!NETは1994年にミネアポリスで設立され,現在ヨーロッパとアジア全域に支社を構えています。同社はSGI社並びにMCIWorldCom社との戦略的関係から多大の利益を得てきました。WAM!NETについての詳しい情報は,同社ウェブ・サイトhttp://www.wamnet.comをご覧ください。

●住友商事株式会社について
 住友商事は世界的な総合商社です。1919年の設立以来,貿易および付加価値サービス,ならびにビジネス投資によってさまざまな産業に貢献しています。1999年3月期の売上高は10兆4606億円にのぼります。詳しくは同社ウェブサイトhttp://www.sumitomocorp.co.jpをご覧ください。

このリリースに関する問い合わせ先
一般向け:住友商事株式会社 情報電子部 情報電子第一課
杉山 昌宏
    (電話:03-3217-6585,ファックス:03-3217-6369)

報道関係者向け:IPRシャンドウィック株式会社 桜井雄一
       (電話:03-5427-7404,ファックス:03-5427-7300)

1999/08/09 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会