当社は、このほど社員証にハイブリッド ICカードを採用、このカードを自社で発行するにあたり、当社既存製品の ICカード連続発行システム「KIPSY−IC」に、新たに非接触型 ICカードリードライトユニットを開発した。この発行システムにより、ハイブリッド ICカードのパーソナライズに必要な発行作業の全てをワンパスで処理することを可能にした。
なお、今後は自社に導入のハイブリッド ICカードを活用した出退勤管理、入退場管理、入退出管理、キャッシュレス自販機システムと連動し、企業や大学向けに営業展開を図る。
発行機本体価格:250万円〜350万円
標準システム価格:400万円〜500万円
今年下期より販売を開始し平成12年度迄に100台、カードおよびシステム全体で10億円の売上を目指す。
◆主な機能と特徴
1. ワンパス処理
次の発行システム一連の各工程(オプション設定)をワンパスで処理することによって、内容の不一致の心配をなくした。
・カード券面への個人属性および顔写真のプリント
・磁気テープのエンコード
・接触型 IC部分のパーソナライズ
・非接触型 IC部分の発行
2. オーダーメイドプログラム
カード発行用ソフトウェアは、お客様毎の操作環境を考慮、画面構成や拡張機能など要望を伺いながら、簡便な操作で利用しやすいプログラムを提供します。
3. ICカードの各種仕様に対応
採用する ICカードの仕様により選択が可能です。
接触型 ICカード:JICSAP仕様(Ver.1.1、Ver.1.0)
非接触型 ICカード:MIRO R HITAG TM2、MIFARE Rなど
4. 自動連続発行
一度に100枚までのカードをホッパーにセットするにより自動で連続発行が可能です。
5. プリント性能
両面プリント:発行機にはカードの反転機構を内蔵しているので、カードの表裏にワンパスでプリントが可能です。
高速プリント:片面プリントで1枚、約30秒の性能を実現。
プリント領域:カード周縁部(券端より0.5mm)以外、全面プリントが可能です。(但し、接触型 IC部分にまたがるプリントは不可)
6. 標準システム構成
発行機本体+標準プログラム+パソコン+モニター+画像入力装置ほか
<お問い合わせ先>
共同印刷株式会社 ICカード事業推進部 営業グループ
(TEL:03-3817-2612 FAX:03-3811-9601)
koho@kyodoprinting.co.jp
1999/08/09 00:00:00