本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

デジタル印刷システムを活用したバリアブルDMの実用例

同一の内容を大量に印刷するというマスのアプローチから、個々の顧客ごとに異なる内容を訴求するワントゥワンのマーケティング手法へのシフトが今後さらに加速していくものと予測される。デジタル印刷とバリアブル印刷用ソフトウェアを活用することで、レスポンス率の高い効果的なDM の作成が可能になる。ここでは、コダックのデジタル印刷システムとバリアブル印刷用ソフトウェアを活用し実際に制作されたDMの事例を紹介する。


■ロイヤリティ向上のための高品質ワントゥワンDM

1 枚からでも印刷可能な高品質のフルカラーバリアブル印刷対応のNexPress では、「Kodak NexGlosser グロッシングユニット」、「第5 イメージングユニット」などのオプションや、バリアブルデータ印刷ソフトウェア「Kodak Darwin(ダーウィン)」などのユニークな機能を活用し、クリエイティブ性のある「驚き」 や「感動」 につながる DMを作成できる。高品質・高付加価値で、既存顧客の満足度アップによるロイヤリティの向上を図り、費用対効果が高くビジネスに貢献するDM の印刷を実現する。

<活用例>バリアブルデータ印刷を利用したThank you メール
展示会のブースで、担当者と名刺交換したお客様一人一人に来場に対するThank you メールを発送する。Kodak Darwinにより、宛名はもちろん、担当営業の顔写真入り・手書き風メッセージや、お客様のお名前を組み込んだイメージ画像、そのお客様がご興味を持たれた製品カテゴリーの簡単な説明など、まさに世界に1枚だけのDMとなる。

デザイン化された2 次元QR コード(A・T コミュニケーションズ株式会社の「ロゴQ」)からサイト上でのアンケート回答を促し、高い回答率を実現した。そのアンケートには、DM 上に印刷されたシリアルナンバーを入力いただくことで、回答者の判別を容易にした。

■コンティニュアスインクジェットによるマス顧客向け低コストワントゥワンDM

コダックでは、オフセット印刷とデジタル印刷を効果的に組合せた印刷物制作を「ハイブリッドプリンティング」と呼んでいる。これはオフセット印刷機のインライン/オフライン、または後加工機のインラインに「Kodak Versamark( ヴァーサマーク)D-シリーズ」のプリントヘッドを搭載し、インクジェットによるバリアブル印刷を可能にした高付加価値印刷ソリューションである。オフセットの印刷品質を活かしながら、低コストでレスポンス率がアップする高付加価値ダイレクトメールの作成が可能になる。

<活用例>ユニークな形態のDM を利用した案内状
展示会のブース案内状として、封筒を使用せずにB2 サイズの用紙に情報を両面印刷し、折り畳んで発送できるチラシDM を採用。 ハサミを使用することなく容易に開封でき、個性的でありながら、定形郵便として郵送が可能なサイズとなっている。あらかじめオフセットで展示内容などの情報を両面印刷し、後からKodak Versamark DS6240 プリンティングシステムで宛名等を印字。この案内状では、さらに来場を促進するために一人一人異なる「ラッキーナンバー」を印字し、プレゼントの当選ナンバーを期間中ブースで発表するという企画を実施した。これにより、多くの方がDM を片手にブースへ足を運び、展示会を盛り上げるとともに、デジタル印刷の可能性にも興味を持っていただいた。
<活用例>インラインでできる冊子の貼付け/ 封緘とバリアブル印刷
これは、オフセットで印刷された台紙(封筒となる部分)に企業のPR 冊子を貼付け、後加工機「Datacard Ga-Vehren Attacher GV500 System」のインライン上で、宛名印字を含 むバリアブル印刷から封緘まで行ったもの。この後加工機上では、オフセットで印刷された窓開きシートに、PR 冊子とサンプル・販促品(今回は花の種)を貼り付け、冊子の表紙の窓から見える位置にKodak Versamark DS6240 のプリントヘッドで宛名、パーソナルメッセージ、最寄り店舗の地図などをバリアブル印刷し、シートの折り・封緘加工までを行う高付加価値ダイレクトメールのフィニッシング加工である。

[お問い合わせ]
コダック株式会社 DPS 事業本部
TEL 03-5577-1660

2008/10/10 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会