本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

澤田善彦 著作集

澤田 善彦

★ フォント千夜一夜物語 ★

○その1 デジタルプリプレスの黎明
○その2 写植フォントのオープン化(1)
○その3 写植フォントのオープン化(2)
○その4 写植フントのオープン化(3)
○その5 フォント戦争の幕開け(1)
○その6 フォント戦争の幕開け(2)
○その7 ポストスクリプト・クローンフォントの登場
○その8 Macシステム7とTrueType
○その9 Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場
○その10 Windows 3.0とWIFEフォントの登場
○その11 Windows 3.1とTrueType
○その12 平成フォント誕生物語
○その13 平成フォント誕生物語(2)
○その14 平成フォント誕生物語(3)
○その15 平成フォント誕生物語(4)─フォント千夜一夜物語(15)
○その16 フォント関連の知的財産権(1)─フォント千夜一夜物語(16)
○その17 フォント関連の知的財産権(2)─フォント千夜一夜物語(17)
○その18 フォント関連の知的財産権(3)─フォント千夜一夜物語(18)
○その19 フォント関連の知的財産権(4)─フォント千夜一夜物語(19)
○その20 フォント関連の知的財産権(5)─フォント千夜一夜物語(20)
○その21 フォント関連の知的財産権(6)─フォント千夜一夜物語(21)
○その22 ドットフォントの雑学(1)─フォント千夜一夜物語(22)
○その23 ドットフォントの雑学(2)─フォント千夜一夜物語(23)
○その24 ドットフォントの雑学(3)─フォント千夜一夜物語(24)
○その25 ドットフォントの雑学(4)─フォント千夜一夜物語(25)
○その26 ドットフォントの雑学(5)─フォント千夜一夜物語(26)
○その27 ドットフォントの雑学(6)─フォント千夜一夜物語(27)
○その28 ドットフォントの雑学(7)─フォント千夜一夜物語(28)
○その29 アウトラインフォントの雑学(1)─フォント千夜一夜物語(29)
○その30 アウトラインフォントの雑学(2)─フォント千夜一夜物語(30)
○その31 アウトラインフォントの雑学(3)─フォント千夜一夜物語(31)
○その32 アウトラインフォントの雑学(4)─フォント千夜一夜物語(32)
○その33 アウトラインフォントの雑学(5)─フォント千夜一夜物語(33)
○その34 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(1)─フォント千夜一夜物語(34)
○その35 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(2)─フォント千夜一夜物語(35)
○その36 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(3)─フォント千夜一夜物語(36)
○その37 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(4)─フォント千夜一夜物語(37)
○その38 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(5)─フォント千夜一夜物語(38)
○その39 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(6)─フォント千夜一夜物語(39)
○その40 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(7)─フォント千夜一夜物語(40)
○その41 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(8)─フォント千夜一夜物語(41)
○その42 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(9)─フォント千夜一夜物語(42)
○その43 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(10)─フォント千夜一夜物語(43)
○その44 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(11)─フォント千夜一夜物語(44)
○その45 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(12)─フォント千夜一夜物語(45)
○その46 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(13)─フォント千夜一夜物語(46)
○その47 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(14)─フォント千夜一夜物語(47)
○その48 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(15)─フォント千夜一夜物語(48)
○その49 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(16)─フォント千夜一夜物語(49)
○その50 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(17)─フォント千夜一夜物語(50)
○その51 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(18)─フォント千夜一夜物語(51)
○その52 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(19)─フォント千夜一夜物語(52)
○その53 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(20)─フォント千夜一夜物語(53)
○その54 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(21)─フォント千夜一夜物語(54)
○その55 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(22)─フォント千夜一夜物語(55)
○その56 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(23)─フォント千夜一夜物語(56)
○その57 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(24)─フォント千夜一夜物語(57)
○その58 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(25)─フォント千夜一夜物語(58)
○その59 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(26)─フォント千夜一夜物語(59)
○その60 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(27)─フォント千夜一夜物語(60)
○その61 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(28)─フォント千夜一夜物語(61)
○その62 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(29)─フォント千夜一夜物語(62)
○その63 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(30)─フォント千夜一夜物語(63)
○その64 活字書体から写植書体、そしてデジタル書体(31)─フォント千夜一夜物語(64)

★ 印刷100年の変革 ★

○その1 文字処理システムの変遷(1)
○その2 文字処理システムの変遷(2)
○その3 近代活字母型製作の歩み(1)
○その4 近代活字母型製作の歩み(2)
○その5 活字組版の機械化の動き
○その6 テープ式自動モノタイプの登場
○その7 自動モノタイプの問題点
○その8 日本語入力方式の歴史
○その9 写植組版の誕生
○その10 活版印刷のCTS
○その11 電算写植の歴史
○その12 電子式第3世代出力機の登場
○その13 国産化が進んだ第3世代出力機
○その14 ワープロから電子組版へ
○その15 ワープロから電子組版へ(2)
○その16 DTPは印刷を変えた(1)
○その17 DTPは印刷を変えた(2)
○その18 DTPは印刷を変えた(3)
○その19 DTPは印刷を変えた(4)
○その20 DTPは印刷を変えた(5)
○その21 DTPは印刷を変えた(6)
○その22 DTPは印刷を変えた(7)
○その23 DTPは印刷を変えた(8)

★ DTP玉手箱 ★

DTPはコンパクトカメラと違う (99/08/02) 
組版ルールは何のためにある (99/08/16)
組版ルールと可読性 (99/09/03) 
組版の良し悪しの物差し (99/09/20) 
かな漢字変換のミス ─組版ルール以前の問題(1)─  (99/10/18) 
原稿は正確に書き,文字は正しく入力─組版ルール以前の問題(2)─  (99/11/1) 
直しはサービスではない。コストがかかる─なぜ校正が必要なのか(その1)─  (99/11/15) 
DTP時代の校正ワークフロー なぜ校正が必要なのか(2)─  (99/11/29) 
フォントデザインとつめ組みの功罪(1)─  (99/12/8) 
フォントデザインとつめ組みの功罪(2)─  (00/1/21) 

文字の特性とフォント--フォントデザインの実際(1) ─  (00/1/24) 
印刷メカニズムとフォント−−フォントデザインの実際(2) ─ (00/2/6) 
和文フォントデザインの基本(1)−−フォントデザインの実際(3) ─ (00/2/18) 
和文フォントデザインの基本(2)−−フォントデザインの実際(4) ─ (00/3/5) 
和文フォントデザインの基本(3)−−フォントデザインの実際(5) ─ (00/3/19) 
和文フォントデザインの基本(4)−−フォントデザインの実際(6) ─ (00/4/2) 
欧文フォントデザインの基本(1)−−フォントデザインの実際(7) ─ (00/4/16) 
欧文フォントデザインの基本(2)−−フォントデザインの実際(8) ─ (00/5/5) 

欧文書体の歴史--欧文フォントと組版(1)─ (00/5/21) 
ポイント・システムの由来--欧文フォントと組版(2)─ (00/6/04) 
ジャスティフィケーションとハイフネーション--欧文フォントと組版(3)─ (00/6/19) 
和欧混植の問題点--欧文フォントと組版(4)─ (00/7/1) 
ポイント・システムの由来<2>−活字の大きさと高さ(1)─ (00/7/15) 
ポイント・システムの由来<3>−活字の大きさと高さ(2)─ (00/8/12) 

紙とインキの科学<1>─知らないと損をする印刷の知識(1)─ (00/9/1) 
紙とインキの科学<2>─知らないと損をする印刷の知識(2)─ (00/9/25) 
水を使うオフと水なしオフ<3>─知らないと損をする印刷の知識(3)─ (00/10/8) 
版なし印刷と紙なし印刷─知らないと損をする印刷の知識(4)─ (00/10/23) 
印刷に関する雑学─知らないと損をする印刷の知識(5)─ (00/11/05) 
製本の知識が必要なDTP─知って得する製本の知識(1)─ (00/11/18) 
製本工程と様式─知って得する製本の知識(2)─ (00/12/04) 
製本様式と面付け─知って得する製本の知識(3)─ (00/12/18) 
製本様式とノドあき─知って得する製本の知識(4)─ (01/01/05) 
製本のトラブルと表面加工─知って得する製本の知識(5)─ (01/01/19) 

2000/03/22 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会