本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

電通テックとイーメディア/「Page IT(ページイット)」を使った電子制作事業

株式会社電通テック(池松正克社長)と株式会社イーメディア(川端秀樹代表取締役、本店:東京都港区)は、電子カタログの制作など、電子印刷・出版物制作ソフト「Page IT(ページイット)」を使った制作事業を共同で行なう。
 「Page IT」はイーメディアが開発したもので、DTP工程上のRIP(ラスターイメージプロセッサー)処理後に作成される画像データを再活用し、アナログ印刷物のイメージデータをそのままコンピューターに取り込んで表示するソフトウェア。頁めくり機能を持ち、アナログ印刷物の頁をめくって読む感覚のインターフェイスを提供する。各頁に複数の音声・音楽・動画を取り込むことが可能で、インターネットへの接続も設定することができる。アナログ印刷物の画像データを自動的に「Page IT」に転用する工程が組み込まれており、大容量印刷物を迅速にCD-ROM、DVDにすることも可能。
 電通テックは商業印刷物や各種販売促進制作物の制作ノウハウをイーメディアに提供する。Webと連動した電子カタログや販売促進ツールを中心に「Page IT」を使った電子制作物の企画を立案。その企画に基づき、イーメディアがCD−ROM等を制作。電通テックがそれを広告主企業に提供するとともに、通信販売や電子出版などeコマースの新しいメディアとしても提案していく予定。
 電通テックがイーメディアに制作ノウハウを提供する理由ならびに企画・制作に活用する「Page IT」の特徴は以下。

(1)商業印刷物や各種販売促進制作物の制作ノウハウを電子メディアに移植し易い。

(2)グラフィックと映像双方のクリエーティブ力をマルチ活用した表現が可能。

(3)アナログ印刷物の制作時に生成されるデジタルデータを再加工なしで活用できるため電子コンテンツの制作スケジュールを短縮化することができる。

(4)大容量アナログ印刷物のコンテンツを容易に電子メディアのコンテンツに転用できる上、インターネットへの接続機能によりインタラクティブ性を加えることができる。

(5)アナログとデジタルの二つの系列で進められてきた商業印刷物の編集作業や販売促進制作物の制作管理を一元化することができる。

(6)通信販売・出版コンテンツ、ゲーム等娯楽コンテンツ、オンライン教育コンテンツなど、eコマースをはじめとする新しいビジネスモデルの開発に有用。


《Page IT 製品概要》
<製品名>
Page IT(ページイット)

<動作環境>
OS: Windows98、WindowsMe
※Windows2000、WindowsNTについては一部機能が再現できません

CPU: PentiumU 400MHzまたはCeleron466MHz(PentiumV 500MHz以上を推奨)
メモリ: 32MB以上(64MB以上を推奨)
ディスプレイ: 1024×768を推奨、16bitColor
インターネットブラウザ:I.E 5.0以上

<メディア>
CD−ROM: 16倍速以上(24倍速以上を推奨)
DVD: 2倍速以上(等倍速は不可)

<概要・構成・機能>
・WindowsPC(Macintosh版は開発中)およびPage IT編集ソフトで電子カタログを作成
・印刷物作成段階で作られた頁データをそのまま再活用し、頁めくり表示を行ない、小さな文字は拡大表示する
・各頁の必要な部分に必要なだけ音声・音楽・動画データをリンクすることができる
・各頁の必要な部分に必要なだけインターネットへの接続を設定することができる
・各頁の必要な部分を電子メールで送ることができる
・各頁の頁データをプリント出力でき、印刷用の高解像度データとしても出力できる
・作成された電子カタログ情報をPage ITビュアソフトと共にCD−ROM、DVD等に記録することができる

<適用分野>
広告・販売促進ツール
通信販売コンテンツ
出版コンテンツ
ゲーム等娯楽コンテンツ
オンライン教育コンテンツ
※ 特許申請中

<問い合わせ>
〒104-8411
東京都中央区築地1丁目8番9号
株式会社 電通テック 広報部
電話 03-5551-9178 FAX 03-5551-9888

〒104-0061
東京都中央区銀座2丁目2番17号
株式会社 イーメディア PageIT事業部
電話 03-3535-1100 FAX 03-3564-4454

2001/01/17 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会