■ 開催日時
2001年11月27日(火)14:00〜17:00
■ 主旨
「InDesignで出力したいけど、データの作り方は?」と尋ねられたとき、どう答え
ますか。
InDesignもまだまだ普及の点から言うと、QuarkXPressの足下にも及びません。DTP出力する上では、安定性・安全性を考えると、RIPのプリンタフォントのみを使ってQuarkXPress 3.3で出力するのが間違いないかもしれません。しかし、それはいつまで続くでしょうか。いずれ、QuarkXPressでは、世の中のニーズに応えられないことになると思いませんか。
そのとき、ユーザーはQuarkXPress 4.1を選択するでしょうか。あるいはInDesignを選
するでしょうか。InDesignはOpenTypeの充実した文字セットを自在に使えフォントはダ
イナミックダウンロードできます。そしてPDFの書き出しはファイルメニューから書き出
すだけでおこなえます。
だから、InDesignを使うユーザーはますます増えてくるでしょう。そのときQuarkXPressと同じようにIllustrator EPSを貼り込んだら、出力はどうなるでしょうか。あるいは、PDFを貼り込んだとき、フォントはダイナミックダウンロードできるのでしょうか。いまは使っていなくても、そういう部分は知っておきたいと思いませんか。
当セミナーではInDesignの振る舞いを検証しつつ、InDesignとPDFワークフローのあり
方を探っていきます。
■ 内容
1.InDesignの特徴とは
InDesignのメリットとは何か
文字組みとスタイルシート
字形パレットの仕組みと並び方
フォントのダイナミックダウンロード
PDFとInDesignの怪しい関係
2.InDesignでハンドリングするPDF
貼り込むPDFにも種類がある
InDesignで作るPDFの注意点
InDesignにPDFを貼り込む
貼り込みPDFのフォントの検索とプリフライト
貼り込みPDFの出力はどうなるか
画像サンプリングしきい値の仕組み
InDesignでするPDFの面付け
■ 講師
上高地 仁 氏(有限会社インクナブラ 代表)
■ 会場
大阪印刷会館 4階大会議室(JR環状線「桜ノ宮」駅徒歩5分)
■ 主催
社団法人 日本印刷技術協会
■ 参加費
参加費には、「InDesign1.0検証秘録(定価2,800円)」、消費税を含みます
JAGAT会員 13,000円
一般 15,000円
■ 申込み
申込書の請求,内容の問合わせは下記へご連絡ください
社団法人日本印刷技術協会 西部支社 坂井、田口
Phone: 06-6352-6845/Fax: 06-6353-5020
2001/11/16 00:00:00