本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

専門家10人から学ぶマーケッティングセミナー&交流会(大阪開催)

―JAGAT夏のイブニングセミナー―


開催日時
2002年7月3日(水)〜9月25日(水)の水曜日
  17:00〜20:00(「交流の集い」も含む)

主旨
私たち印刷業界は、クライアントとの信頼関係が深まれば深まるほど、本業の印刷業務以外に、印刷周辺のさまざまな相談事を投げかけられることがあります。
たとえば、
→ 売れる通販カタログにするためのいいアイデアはないだろうか。
→ ホームページをもっと営業的に活用できるものにしたいのだが…。
→ 取扱説明書をもっと消費者に使いやすいものにしたいのだが…。 などなど。
そこで、さまざまなマーケティング業務に精通した株式会社 インターフェース グループのご協力をいただき、印刷周辺の専門知識を学んでいただくためのシリーズセミナーを企画いたしました。学んでいただくと同時に、専門家グループとネットワークをつくっていただき、営業の幅を広げていただくことも大きなねらいです。

講座名一覧
(詳細は■各講座の日程と概略をご覧ください。一講座のみの受講も可能です。)
◆ 1 ◆
― 成功するWEBサイトの運営の秘訣 ―
講師:
潟Aルファベータ 代表取締役 林 芳男 氏
◆ 2 ◆
― 高感度主婦モニター調査を活用した営業アプローチ ―
講師:
潟Aンティム 代表取締役 中村 あつ子 氏
◆ 3 ◆
― ヒット商品を生むマーケティング企画の秘訣 ―
講師:
江崎グリコ梶@菓子事業本部 菓子開発企画部マネージャー 山ア 進一 氏
◆ 4 ◆
― これからのメールマーケティングの基礎講座 ―
講師:
潟Nリエイターズ・ネット プロデューサー かわち れい子 氏
◆ 5 ◆
― 企画もコピーもデザインも、ワンランクアップ改善術 ―
講師:
潟Cンターフェース 取締役社長 木 健 氏
◆ 6 ◆
― 取扱説明書を受注するための7つの提案ポイント ―
講師:
椛n英 取締役営業部長 中井 淳夫 氏
◆ 7 ◆
― データベースパブリッシング技術の最新事情 ―
講師:
泣Wュッポーワークス 代表取締役 林 嘉久 氏
◆ 8 ◆
― 通販ビジネスの基礎知識から成功事例まで ―
講師:
山崎ダイレクトマーケティング企画制作所 代表 山崎 真三 氏
◆ 9 ◆
― XMLを駆使したドキュメント管理術 ―
講師:
JAGAT専任講師 椎葉 浩 氏
◆ 10 ◆
― 分社・合併はビジネスチャンス!そのノウハウを学ぶ ―
講師:
潟Cンターフェース 代表取締役 越智 賢三 氏

各講座の日程と概略
日程:以下のとおりです。
時間:すべて共通で、講座/17:00〜19:00、交流の集い/19:00〜20:00

● 7月3日(水)・・1 ●
― 成功するWEBサイトの運営の秘訣 ―
講師:
潟Aルファベータ 代表取締役 林 芳男 氏
概略:
インターネットもやっと社会に定着するようになりましたが、その割には、ビジネスの成功事例を多く聞きません。一体、どこに問題があるのか。成功サイトを数多く立ち上げ、運営されてきた実績に基づき、運営の秘訣をお聞きします。

● 7月10日(水)・・2 ●
― 高感度主婦モニター調査を活用した営業アプローチ ―
講師:
潟Aンティム 代表取締役 中村 あつ子 氏
概略:
家電などの一般消費財に対し、主婦はどのような意見や不満をもっているのか。主婦の声を商品開発や印刷物に生かすにはどうすればいいのか。高感度主婦のモニター調査システム「カンダス」の調査事例からご報告いただきます。

● 7月17日(水)・・3 ●
― ヒット商品を生むマーケティング企画の秘訣 ―
講師:
江崎グリコ梶@菓子事業本部 菓子開発企画部マネージャー 山ア 進一 氏
概略:
あの懐かしの昭和30年代「おまけ付グリコ」の復刻版が、今、ヒットしています。この復刻版を企画した意図はどこにあったのか。昔のおまけに何を付加したのか。なぜ、今、それがヒットしたのか。開発ご担当者にお話をお聞きします。

● 7月31日(水)・・4 ●
― これからのメールマーケティングの基礎講座 ―
講師:
潟Nリエイターズ・ネット プロデューサー かわち れい子 氏
概略:
従来のDMよりも大幅にコス削減できることから、メールマガジンは急速に普及しています。では、はたして効果どの程度なのか。どのような業種に向いているのか。いかにパーミッションを得るのか。気になるところをお聞きします。

●8月7日(水)・・5 ●
― 企画もコピーもデザインも、ワンランクアップ改善術 ―
講師:
潟Cンターフェース 取締役社長 木 健 氏
概略:
魅力的な企画、コピー、デザインを創るには、ユーザーやクライアントに対してクリエイターが「どの位置に立つか」が大きなポイントです。会社案内、カタログ、チラシを、一味違う仕上がりにワンランクアップする方法をお聞きします。

●8月21日(水)・・6 ●
― 取扱説明書を受注するための7つの提案ポイント ―
講師:
椛n英 取締役営業部長 中井 淳夫 氏
概略:
難しくてわからない。分厚くて読む気もしない。今、取扱説明書は、ユーザーから多くの課題を突きつけられています。しかも、コスト削減という問題も抱えています。それだけに、うまく提案すれば、大きな市場に育てることができます。

● 8月28日(水)・・7 ●
― データベースパブリッシング技術の最新事情 ―
講師:
泣Wュッポーワークス 代表取締役 林 嘉久 氏
概略:
総合カタログなどに掲載される写真・スペック表・図面などのデータをデータベースで管理し、制作の際にDTPに半自動で流し込む技術、いわゆるデータベースパブリッシングの最新事情をご報告いただき、その可能性と限界を学びます。

●9月4日(水)・・8 ●
― 通販ビジネスの基礎知識から成功事例まで ―
講師:
山崎ダイレクトマーケティング企画制作所 代表 山崎 真三 氏
概略:
インターネットによるオンライン通販の普及も含めて、通販業界はなかなかの堅調です。通販カタログの印刷や通販サイトの制作から一歩踏み込んで、通販ビジネスへの提案ができるようになれば、営業力は飛躍的にアップします。

●9月18日(水)・・9 ●
― XMLを駆使したドキュメント管理術 ―
講師:
JAGAT専任講師 椎葉 浩 氏
概略:
官公庁の文書や産業機材のテクニカルマニュアルなど、膨大な量のドキュメントを管理する技術として活用されているXML。印刷業界でもデータ管理に活用されることが多く、その活用事例や導入のポイントなどを実践的に学びます。

●9月25日(水)・・10 ●
― 分社・合併はビジネスチャンス!そのノウハウを学ぶ ―
講師:
潟Cンターフェース 代表取締役 越智 賢三 氏
概略:
この不透明な時代、企業の統廃合が活発に行われています。そこには数々のビジネスチャンスがあると同時に、新たなノウハウが必要です。そのノウハウを学ぶために、分社・合併の捕らえ方と営業行動のあり方をご報告いただきます。

潟Cンターフェースのネットワークご紹介
株式会社 インターフェース ネットワークとは、マーケティング各分野のすぐれた専門企業がさまざまな案件に共同プロジェクトで対応するために、株式会社インターフェースを中心にネットワークされた集団です。
なお、講座内容やネットワーク企業に関するご質問があれば、お気軽に下記窓口までお問い合わせください。
● ネットワーク企業リスト
1. CI・企業設計    潟Cンターフェース
2. ブランディング    アイエス・エヌ
3. 経営コンサルティング    潟Aスクマネジメント
4. リサーチ・商品開発    潟Aンティム
5. ダイレクトマーケティング 山崎ダイレクトマーケティング企画制作所
6. Webマーケティング    潟Aルファベータ
7. 広告・イベント    潟Cフ・コミニケーションズ
8. カタログ・取扱説明書    椛n英
9. 編集プロダクション    潟宴jング
10. デザイン         ワシヅカグラフィックス
11. オフィス・店舗設計    椛蜊繼ヲ販
12. DTPシステム開発    泣Wュッポーワークス
13. Webプロデュース    潟Nリエイターズ・ネット
14. Webシステム開発    テンポ
15. 映像・映像システム開発  潟Cー・エスビデオ
●セミナー内容のお問い合わせは
アイエス・エヌ株式会社 担当:高橋
TEL(06)6946-6566 FAX(06)6946-6395

会場
大阪印刷会館・会議室(JR環状線「桜ノ宮」駅徒歩5分)

主催
社団法人 日本印刷技術協会

協力
株式会社インターフェース グループ

参加費:1講座6,000円
1名様・消費税込(「交流の集い」のショートドリンクも含む)

定員
20名


お申込み&お問い合わせ
申し込みの請求,内容の問い合わせは下記へご連絡ください。

社団法人日本印刷技術協会 西部支社 坂井、田口
Phone: 06-6352-6845/Fax: 06-6353-5020

または、 申込書 を出力して FAX(06-6353-5020)にてお申し込みください。
参加証をご連絡担当者宛にFAXにてお送りいたしますので、参加当日ご持参下さい。

申込先
社団法人日本印刷技術協会 西部支社 (FAX:06−6353−5020

*参加費は開催日の2日前までに下記へお振り込みください。

銀行振込:大和銀行都島支店 (普)0233101
郵便振替:00920-9-12799
口座名:社団法人 日本印刷技術協会
住所:〒534-0027 大阪市都島区中野町4-4-2

*お申込受付後の取消はお受けできませんので、御都合が悪くなった場合、代理の方の出席をお願いします。

2002/06/15 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会