本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

MIS/CIM ZONE

−小冊子「JDF?CIM?」(B6 24頁)無料限定配布/無料セミナー7本開催−

更新情報
関連記事: 見て理解するCIMの姿、MISの効果(2003年1月27日) *New
   これからのシステム化の内容と期待される成果(2003年1月22日)

MIS/CIM

印刷業界においては,20年以上前からかなり広く経営管理にコンピュータが使われてきました。
しかし,この10年の製版,印刷技術の進歩と比較してみると,ほとんど変わっていないと見えるほど,業界全体としての利用水準に進歩が感じられません。相当な自動化が進んだ生産設備に対して非常なアンバランスです。
今後,印刷業がチャレンジすべき課題達成のためには,MIS(Management Information System:管理情報システム)と生産システムの連携やEDIによる全体最適化の実現が目指されなければなりません。このZONEは「MIS・管理ソフトコーナー」と「JDF・ワークフロー」で構成されます。
MIS・管理ソフトコーナーでは,生産実績把握や見積りソフトのような単体業務の管理ソフトから,各種業務を統合的に処理するクライアントサーバー型の統合システム,さらに最新の作業状況を全社的に共有しリアルタイム工程管理を実現するWebシステム,印刷業間のコラボレーションを支援しつつEDIを目指すASPサービスなど,管理のIT化ロードマップの各段階にあるシステムを一同に見ることができます。
JDF・ワークフローコーナーでは,プリプレスデータの利用を含む生産設備の自動制御の生産システムと管理情報システムとを繋いで,日程計画,作業割り当て情報に基づく生産設備の運転指示や生産状況データ,実績データの採取を自動的に行うCIM(Computer Integrated Manufacturing)の全体像を紹介するとともに,生産システムと管理情報システムとの連携の実例を紹介します。生産設備の稼動状況を遠隔地からでもリアルタイムに把握できるシステムの展示から,実現が目指されるCIMの一端を実感できます。初公開の内容が盛りだくさんです。


○ご案内

会期/2003年2月5日(水)〜2月7日(金)
会場/池袋サンシャイン 文化会館 MIS/CIM ZONE


関連記事
見て理解するCIMの姿、MISの効果(2003年1月27日) *New
これからのシステム化の内容と期待される成果(2003年1月22日)
次世代管理システムへのロードマップを提示PAGE2003 MIS/CIM ZONE

会場
小間割り図

出展社一覧

出展社名
企業組合 印刷経営総研
NECネクサソリューションズ(株)
大日本印刷(株)
大日本商事(株)
ディック・マンローランド(株)
(株)トーク
内藤電誠工業(株)
日本アグフア・ゲバルト(株
ハイデルベルグ・ジャパン(株)
渕上印刷(株)
(株)ホリゾン
三谷産業(株)
(株)メディアフロンティア
(株)遊文舎

プレゼンテーションコーナー「MIS/CIM」プログラム
展示会場の一角に設けられたステージで,テーマZONE出展社による約30分のプレゼンテーションが毎日開催されます。
・会期/2003年2月5日(水)〜2月7日(金)
・会場/池袋サンシャイン 文化会館 プレゼンテーションコーナー
・参加費/無料
・小冊子「JDF? CIM?」(B6 24頁)無料配布
  本小冊子は「第1章:JDFがもたらす自動化の姿」「第2章:CIMが課題となる背景」「第3章:遅れるMISのステップアップと課題」という内容構成になっています。
  (部数限定のため品切れの場合はご容赦ください。)

2002/12/12 00:00:00


公益社団法人日本印刷技術協会