本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。
テーマ:ビジュアライゼーション
シンポジウム「【Visualizationシンポジウム】見えることの楽しさ 」 2009年9月1日開催
「眼・色・光」
「Web2.0時代のコミュニケーションとWebブランデング戦略そして未来
~『グーテンベルグの銀河系』から『チューリングの宇宙』へ~」(報告書)
○要約(Summary)
1.すべてはコミュニケーションから生まれる~マーケティングとコミュニケーション~
2.Web2.0時代のコミュニケーション
3.Webブランディング戦略
4.太郎の1日(2007.3.13)
5.「イノベーション25」伊野辺(イノベ)家の1日
6.まとめ:『グーテンベルグの銀河系』から『チューリングの宇宙』へ
クロスメディア(2005年度プロジェクト)
シンポジウム「デジタルコンテンツ2006」(2005.12.19開催) 報告
橋本大也氏をモデレーターに、ヨミウリオンライン、翔泳社、百式の方などを招き、従来メディアと新たなメディアの2006年の見取り図を展望。
○Web2.0は新しい革袋に新しい酒を入れる
○既存メディアの限界と、個人の立脚点
○マスメディアがやり残した「フロンティア」
○デジタルワールドの5年間の変化をふりかえる(その1~5)
中期的なコンテンツとビジネスの課題(2004年度プロジェクト)
シンポジウム「10年後の「読者」像」(2004.9.22開催)
中期的なメディアの変貌とビジネス戦略(2003年度プロジェクト)
ニュービジネスレポート
シンポジウム「顧客の顔が見えるメディア」(2003.7.16開催)
イブニングフォーラム(2002年度プロジェクト)
シンポジウム「迫り来る超高齢社会とUD」(2002.8.22開催)
2050年の印刷を考える(2001年度プロジェクト)
シンポジウム「2050年に紙はどうなる?」(2001.7.25開催)
シンポジウム
「2050年に印刷はどうなる?」(2001.9.18開催)