JAGAT Japan Association of Graphic arts Technology


本記事は、アーカイブに保存されている過去の記事です。最新の情報は、公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)サイトをご確認ください。

2013年度・年間スケジュール

本研究会では2013年度の研究会活動として、印刷ビジネスを拡大するためのクロスメディア事例やトレンド、クライアントニーズの変化に対応するために求められるWeb関連のトピック等を取り上げる予定です。また2012年度に引き続きAR(拡張現実)、電子書籍についても取り上げていきます。
年間を通じて参加いただくことで、クロスメディアビジネスを推進する上で役立つ情報と知識を入手することができます。

  • 研究会セミナー:AR(拡張現実)、スマートフォン、電子看板(サイネージ、電子POP)、電子書籍などクロスメディアビジネス推進に役立つテーマを取り上げます。
  • 特別セミナー:印刷技術と関連が深いトピックや、先進的なトピックを特別セミナーとして開催します。(不定期開催)

※セミナー日程・テーマは変更する場合があります。研究会会員向けには開催日・内容確定後にFAXおよびメールにてご案内します。

2013年

日程 種類 タイトル 関連記事/ 報告
4月19日(金) 研究会
セミナー
レスポンシブWebデザインとEPUB3の最新動向
エル・カミノ・リアル 木寺祥友氏/境祐司氏
関連記事
レポート
5月24日(金) 研究会
セミナー
iPadカタログの実ビジネス活用
メディアプローブ 渡辺泰氏/ノバレーゼ 野原和歌氏/CRI・ミドルウェア 福田学氏
レポート
6月10日(月)
特別
セミナー
アマゾン電子書籍が出版に与えるインパクト
アマゾン ジャパン 橋本肇氏、加藤暢之氏/インプレスホールディングス 福浦一広氏/(漫画家) 鈴木みそ氏
 
6月26日(水) 研究会
セミナー
クロスメディア時代の販促手法
LINE Business Partners 佐藤はる奈氏/東急ハンズ 緒方恵氏
関連記事 
関連記事2 
レポート
7月19日(金)
特別
セミナー
レスポンシブWebデザインの手法と事例
日本科学未来館 詫摩雅子氏/H2O Space たにぐち まこと氏/ヤフー 三宮 肇氏
関連記事1
関連記事2
レポート
7月26日(金) 研究会
セミナー
印刷会社に役立つSEO対策の基礎知識とトレンド
Ginzamarkets株式会社 カントリーマネージャー 清水昌浩氏
関連記事
レポート 
9月10日(火) 研究会
セミナー
スマホアプリを使った販促事例と市場・技術動向
モバイル・コンテンツ・フォーラム 岸原孝昌氏/オープンウェブ・テクノロジー 白石俊平氏/キタムラ 坂井田富三氏
関連記事1
関連記事2
関連記事3
レポート
9月27日(金) 研究会
セミナー
変化するデジタルサイネージのコンテンツ制作を考える
オリコム 吉田勝広氏/東京エレクトロンデバイス 茂出木裕也氏/東京急行電鉄 宇留間範昭氏/チームラボ 中村洋太氏
レポート
11月01日(金) 研究会
セミナー
印刷会社のためのWebデザイン2013
コプロシステム 石川洋樹氏/まぼろし 西畑一馬氏/クックパッド 池田拓司氏
レポート
11月22日(金) 特別
セミナー
2014年のクロスメディアはどう動くか
ソーシャルエージェント 鹿島功敬氏/ナレッジワークス 亀山悦治氏/JAGAT 郡司秀明
関連記事
レポート
11月26日(火) 研究会
セミナー
6秒動画、1分動画
Twitter Japan 飯島麻子氏/ロンペックス 武藤公一氏/プロトリーフ 田崎弘氏
 
12月6日(金) 特別
セミナー
【特別開催】アメリカ電子書籍の最新事情
リンガル・リテラリー・エージェンシー 大原ケイ氏
 
12月13日(金) 研究会
セミナー
クロスメディア人材教育の考え方と実践
IPA 片岡晃氏/クロスデザイン 黒須信宏氏/シーティーイー 佐久間朱美氏
レポート
2014年
1月24日(金)
研究会
セミナー
Web改善手法の理解とGoogleAnalytics の実践
HRMONY 石井研二氏/サイバーエージェント 小川卓氏
レポート
3月5日(水) 研究会
セミナー
AR事例とモニコレに学ぶマーケティング~デジタル時代にどう売るか
AIT 坪広志氏、サイバー・バズ 竹澤秀明氏/クウジット 末吉隆彦氏
関連記事
3月14日(金) 特別
セミナー
【特別開催】クロスメディアビジネスのヒント・2014春
電通 中村一喜氏/メディアシーク 鷲津郁子氏/tab 谷口昌仁氏
 
3月26日(水) 研究会
セミナー
2014年メディア動向とビジネス戦略
東洋経済オンライン 佐々木紀彦氏/博報堂ケトル 嶋浩一郎氏
 

過去の活動

2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
2000年度
1999年度
1998年度
1997年度

(C) Japan Association of Graphic Arts Technology