マスター郡司のキーワード解説:広色域印刷 このコーナーでは、世の中のトレンドに沿って新しい技術やマーケティングを中心に解説しているのだが、最近、特に若い方と話していると、「これくらいは知っておくべきだがなぁ?」と思えることが多い。 (さらに…)
マスター郡司のキーワード解説:界隈 流行語大賞が話題になっている。単なる流行語大賞では、2024年は何といっても大谷翔平選手に尽きてしまう。「50-50(フィフティ・フィフティ)」辺りが今年の流行語大賞に選出されるというのが順当だろう。 (さらに…)
マスター郡司のキーワード解説: レギュラー、オルソ、パンクロフィルム 本連載では、経営する立場にある方が知っておくべき技術・経済(マーケティングなど)の基本的なキーワードを解説している。だが、「印刷業界に勤めている若い人も知っておくべき?」だと思えるので、今回はフィルムの種類の話から印刷工程の話まで発展させて解説したい。 (さらに…)
マスター郡司のキーワード解説:推し活 推し活グッズが印刷業界にとっては「そこそこの売り上げになる」ことも事実である。もともと印刷業界が小ロット印刷ビジネスを模索していたときに、コミケ(コミックマーケット)などでのパーソナル出版物や缶バッジ、アクリルグッズ、ファイルグッズといった少ロットのオタクグッズにニーズを見いだし、“創注”していったのである。 (さらに…)
【11/7開催】プリプレスワークフロー 自動化の潮流と実践 ヨーロッパの印刷業界の状況やプリプレス自動化の取り組み、drupa2024を踏まえた今後の技術展望を伺う。また実践事例としてSwitchを中心としたプリプレスワークフローの自動化を伺う。 (さらに…)
【10/23開催】JAGAT大会2024リアル&オンライン JAGAT大会では、オープンイノベーションをテーマに株式会社eiiconの松本氏、清水氏の講演、JAGATからは価格と価値、そして事業創造についての報告、そして、「共奏」に向けて印刷ビジネスの生き残り策をディスカッションする。 (さらに…)
11/7 プリプレスワークフロー 自動化の潮流と実践 セミナー名:プリプレスワークフロー 自動化の潮流と実践 開催日:2024年11月7日(木) 14:00 – 16:00参加費: 一般・・・15,400円(税込) JAGAT会員・・・11,000円(税込) 印刷総合研究会員・・・無料 →セミナー開催案内ページ お申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。 また、リアル会場への参加希望はフォーム備考欄に来場希望の旨をご記載ください。 ※ご注意事項※ 本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールを受信しない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、メール またはTEL(03-3384-3113)にて、お問合せください。お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。 1.参加費用 ※選択してください。 JAGAT会員(11,000円)印刷総合研究会会員(無料)一般(15,400円) ■参加形式 ※選択してください。 Zoomウェビナーリアル会場参加 ■参加人数 2.会社の情報 ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須 ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ) 郵便番号(例:166-8539) ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)※必須 ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F) 3.申込みする方の情報 申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。 ■部署名(例:総務部) ■役職名(例:課長) ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須 申込者は参加しない ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須 このメールアドレスに登録完了メールが送られます。 ■FAX(例:03-3384-3168) FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。 ■TEL(例:03-3384-3113) なにかあったときのお問合せ先となります。 4.申込者以外の参加者情報 申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。 【参加者1】 ■部署名(例:企画営業部) ■役職名(例:主任) ■お名前(例:印刷 花子) ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 【参加者2】 ■部署名(例:企画営業部) ■役職名(例:主任) ■お名前(例:印刷 次郎) ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp) 【参加者3】 ■部署名(例:企画営業部) ■役職名(例:主任) ■お名前(例:印刷 次郎) ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp) ■その他備考 5.JAGATからのご案内について よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。 不要の方はチェックを入れてください。 JAGATからの案内を希望しない Δ
マスター郡司のキーワード解説:デジタルサイネージ(その弐) リテールメディア 前回に引き続き、デジタルサイネージについて解説していきたい。デジタルサイネージコンテンツといっても、電車内や駅構内のデジタルサイネージで流れている交通広告コンテンツは、テレビコマーシャルで放送されている全国区の動画コンテンツが中心となり、これは大手広告代理店が絡む全国区コンテンツの範疇である。 (さらに…)