新人・中途者

 
 

            ◇新人・中途者講座◇

新人・中途者講座(年1回4月開講)※2021年度は会場・オンライン同時開催
新入社員養成講座
新印刷人として押さえておきたい「仕事の基本」
仕事を始める上で知っておきたい印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲にわたる分野をわかりやすく解説します。
またビジネスマナーや基本ルールを身につけることは、ビジネス社会で信頼を得るための第一歩です。
社内外で円滑な人間関係を築くために必要なマナーを、実習を通して体得していただきます。
印刷の基礎知識とマナーを組み合わせた入門講座として、印刷業および関連産業の新入社員教育に最適です。
【主な内容】
第1部 印刷ビジネス編
 印刷業界とはどんな業界か/印刷の機能・役割/印刷物製作の基礎知識
第2部 ビジネスマナー編
 ビジネスマナーの基本(身だしなみ・挨拶・敬語の使い方・オンラインでのビジネスマナー)
 来客対応(覚えておきたい上座と下座・エレベーターでの対応)
 名刺交換(名刺の準備・名刺交換の流れ・訪問時のマナー)
 電話対応(電話の受け方・電話のかけ方)
 文書のマナーの基本(ビジネス文書のマナー・報告書の書き方・電子メールの定型句)
【講師】 JAGAT講師
【研修期間】 1 日(6 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 14,300 円/一般 19,800 円 (※別途テキスト代)
新人・中途者講座(年1 回4 月開催- 大阪会場
新入社員養成基礎講座/大阪 (4 日間)
社会人としての第一歩、印刷ビジネスとマナーの基本を学ぶ4日間
印刷ビジネスの基本、 社会人としてのビジネスマナー、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、変化する新しい印刷技術、業界動向についても、幅広く網羅した充実の4日間講座です。印刷業および関連産業の新入社員に最適です。
【主な内容】
<第1日 >
●印刷ビジネス入門編
印刷業界とは/企業の使命とは/印刷産業の変化
●社会人の心構えとビジネスマナー(演習)
挨拶/電話対応/名刺交換/文書(メール)
<第2日>
●仕事必修!社内外コミュニケーション
●どう学び、どう活躍するか
●チームで働く力、考える力
●やりがいの見つけ方(退職防止)
<第3日>
●印刷物製作の基礎知識
●DTP制作の基礎知識
印刷のファイル形式/色、画像(解像度)、文字データの基礎/PDFワークフロー
<第4日>
●印刷関連ビジネスまとめ
●印刷研修
印刷機の機構、特徴/オフセット印刷の基礎
【講師】 マナー講師、JAGAT専任講師 他
【研修期間】 4 日(24 時間)
【受講費(税込)】 大阪府印刷工業組合員・JAGAT 会員 49,500 円/一般 59,400 円

※大阪府印刷工業組合員(以下 大印工組合員とさせていただきます)
※大阪開催の場合は大印工組合員の方もJAGAT 会員価格でご利用になれます。

新人・中途者講座(年1回4月開催)※2021年度は会場・オンライン同時開催
印刷製作入門講座 (講義編 2 日間)
職種を問わず押さえておきたい印刷技術知識を習得する
デザイン・DTP・印刷・製本加工の製造工程や印刷材料など、新入社員に必要とされる必須知識を網羅。
多様化するメディアの技術動向の分野も押さえ、幅広い知識の習得を目指します。
【主な内容】
●印刷の基礎
印刷とは何か/RGBとCMYK/印刷の歴史/印刷物の製作工程/印刷の版式(種類)
●オフセット印刷
枚葉機と輪転機/印刷用紙/印刷インキ
●製本・加工
製本の種類とその特徴/加工の種類
●DTPの基礎
DTPとは?/DTP制作/入力と出力
●画像と文字
ベクトルデータとビットマップデータ/写真原稿の見方/解像度/フォント・書体・和文・欧文の違い/文字コード
●出力・刷版・校正
出力のしくみ/刷版/裁ち落とし/「校正」とは?/校正の種類
●PDF
PDFデータとは?/PDFと印刷
●デジタル印刷とデジタル関連技術
印刷方式/Print On Demand/Web to Print
●印刷製作業務の基礎
入稿のマナー/校正のマナー/印刷会社の仕事
【講師】 古殿 竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート)
【研修期間】  2 日(12 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 27,500 円/一般 34,100 円(※別途テキスト代)
新人・中途者講座(年1回4 月開催)※2021年度は会場・オンライン同時開催
印刷製作入門講座 (実技研修編 3日間)
DTPによる制作実習、オフセット印刷実習を通して、印刷物の製作工程を体得!
DTPのアプリケーションソフトを実際に操作しながら基本を学び、DTP制作の流れを体験します。
印刷実習では印刷機に直接触れ、実際の製造現場への理解を深めることによって、職種を問わず、今後の実務に活用していただけます。
【主な内容】
●印刷・DTP技術概論
●MacによるDTP制作実習(線画処理)
●MacによるDTP制作実習(画像処理/文字・レイアウト処理/総合制作演習)
●印刷実習
【講師】 古殿 竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート) 他
【研修期間】 3 日(18 時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 52,800 円/一般 63,800 円
新人・中途者講座(年1 回4 月開催- 大阪会場※会場・オンライン同時開催
印刷営業の心得と考え方講座 
これから営業として自信をも持って働く上で重要なこと
新人・若手社員をいち早く戦力になる営業職に育てるにはどうしたらよいでしょうか。
印刷会社では一連の研修後、社内の営業プロセスについて説明する程度で営業研修を済ませることが多い現状です。
しかし、印刷営業は製品ができていない段階から開始しなければなりません。また、受注産業の「ものづくり」という環境のなか、若手営業が経験を積んでいく上で知っておくべきことが多々あります。
本講座は、印刷業界で高実績を積み重ねた経験豊富な講師が、行き当たりばったりの考え方や行動ではなく、お客さまをサポートできる営業活動を自信を持ってできるよう教育・指導します。
【主な内容】
●営業とは(営業のあるべき姿)
現状の把握、今後必要なスキル/営業の担う役割と営業の本質
●コミュニケーションの基本
第一印象、好感度、仕事で必要なコミュニケーション、仕事を円滑に進める話の聞き方、伝え方
●営業の準備力
自社、商品、サービスの理解/結果につながる準備
●営業活動のポイント
営業活動の流れ/結果が出にくい営業がはまるトラップ
【講師】 戸谷 有里子(Sorriso ソリーゾ 代表)
【研修期間】 1日(6時間)
【受講費(税込)】  JAGAT 会員 16,500 円/一般 19,800 円
新人・中途者講座(年1回 6月開催-神戸会場
営業・制作初級者のためのDTP基礎
神戸高等技術専門学院にて開催 貴重な2日間のMac演習(初心者向け)
印刷物製作において、とくにDTPは重要な工程を担っています。印刷に携わる人にとって、DTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく異なります。本講座は、プリプレスの主要業務であるDTPについて、実習で体感し基礎を定着させる内容です。DTPで起こりやすいトラブルに関しても解説しますので、営業や新人制作の戦力化、新入社員のフォローアップ研修に有効です。DTPエキスパート認証試験の学習にもお役立てください。
【主な内容】
●印刷の基礎
CMYKとRGB/モノクロ特色/印刷のしくみ/印刷物製作の流れ/製本の種類
●DTPの基礎
DTPとは/OSとアプリケーションソフト/DTP制作の流れ/入力と出力/ベクトルデータとビットマップデータ/解像度
アプリケーション・トレーニング(Illustrator)
Illustratorの基本操作/ 線や図形の描画/文字の入力
●アプリケーション・トレーニング(Photoshop)
Photoshopの基本操作/色調補正/選択範囲/画像加工
●アプリケーション・トレーニング(InDesign)
InDesignの基本操作/グラフィックの配置/文字入力
●DTPからCTP出力
校正/出力のしくみ/データ入稿など
【講師】 神戸高等技術専門学院 印刷総合技術コース講師
【研修期間】 2日(12時間)
【受講費(税込)】 大印工組合員・兵庫組合員・JAGAT 会員 33,000 円/一般 39,600 円
新人・中途者講座 (年1回・秋開催-大阪会場
印刷基礎講座(初級・2日間)
印刷ビジネスと印刷技術の基本を学ぶ、印刷工場見学つき
若年層の人材をいち早く戦力に育てることは、企業にとって重要課題です。とくに印刷ビジネスは、一点一点オーダーメイドで製造するためミス・ロスが発生しやすく、製造工程も複雑なため人材教育には相応の時間を要します。
本講座は、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、変化に対応する新たな印刷ビジネスについて幅広く網羅した2日間研修です。新入社員、中途入社の方などが一日も早く戦力として活躍できるようお役立てください。
【主な内容】
●印刷ビジネスの概要
●業界動向
●変化する印刷ビジネス、今後の対応
●印刷物づくりの基本的な考え方
●効果的な情報の伝え方(誰に、何を、どのように)
●印刷物製造工程
●色の基本(RGB、CMYK)
●アプリケーション、PDF運用
●製造工程の流れ
●印刷方式、印刷用紙、製本加工
●重点ポイント(生産性向上、事故防止)
●印刷研修(工場見学:作道印刷株式会社)
印刷機械の機構と構造、印刷作業の概要、印刷工程、機構と印刷品質、カラー印刷を目の前で体験、各種調整、トラブル事例
【講師】 JAGAT専任講師 他
【研修期間】 2日(12時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員・大印工組合員 36,300円/一般 42,900 円
新人・中途者講座(年2 回)※2021年度はオンライン開催
印刷営業の基本プロセスと実務知識
顧客と人間関係づくりができる日常活動ポイントを解説
印刷会社の営業は、印刷業の専門知識に加え、顧客の要望に対応し、満足度の向上に繋げなければなりません。
印刷営業にも基本や型があります。基本プロセスをしっかり理解することにより、実務能力を高める必要があります。
このセミナーでは、入社1年未満の中途入社や若年層を対象に基本的な業務の流れを解説し、顧客との人間関係づくりや日常活動のポイントについて学びます。
【主な内容】
●印刷営業に求められる役割
・印刷ビジネスの特徴と魅力
・顧客の意識とニーズの変化
・今、印刷営業に求められる基本的役割
●日常営業活動の基本プロセス
・基本プロセスと注意事項
・印刷物制作における営業の基本業務
●人間関係づくりと顧客満足度の高め方
・顧客情報の提供と収集、活用
・顧客担当者との人間関係づくり
●戦略的営業に取り組むために
・刈り取る営業と種蒔き育成営業の進め方
・企画提案営業の基本の「き」
【講師】 田中 信一 (株式会社ビジネスコミュニケーション研究所 代表取締役)
【研修期間】 半日 (3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員・大印工組合員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座(年1回)※2021年度はオンライン開催
 デジタル印刷の基礎知識
デジタル印刷機の特長を理解し顧客ニーズに応える
デジタル印刷は、印刷ビジネスにおいての浸透が進んでいます。従来の印刷方式との違いや顧客ニーズに応えるという視点が重要です。
このセミナーでは、デジタル印刷機の種類、方式、加飾加工技術に加え多様な商材を整理し、機能や特長について体系的に学びます。また、受注拡大へ繋げるための顧客への提案のためのヒントを掴んでいただきます。
【主な内容】
〇デジタル印刷機の種類
〇デジタル印刷機の仕組みと特徴
〇オンデマンド印刷とバリアブル印刷とは
〇デジタル印刷と加飾・加工のバリエーション
〇データベースとデジタル印刷の連携 
〇実践事例紹介
【講師】 宮本 泰夫(株式会社バリューマシーンインターナショナル 代表取締役副社長)
【研修期間】 半日(3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座(年1回)※2021年度はオンライン開催
印刷技術の基礎知識を学ぶ(プリプレス編)
プリプレスの基礎を復習して知識のレベルアップ
印刷技術におけるプリプレスは、営業から印刷・加工までの全部門で必要な知識です。正しい入稿データから印刷及び加工に適したデータや刷版を作ることは、顧客を含めた全部門で基本を共有し、取り組まなければなりません。
このセミナーでは、印刷工程の概要を押さえ、入稿データ、DTPアプリケーション、RIPと刷版出力の知識とチェックポイントを学びます。
【主な内容】
〇印刷技術の基礎  
  ・四版式
  ・印刷物の製作工程(ワークフロー)            
〇DTPの作業の流れ    
  ・DTPとは
  ・原稿の整理(データ受発注時の注意点等)
  ・文字や画像の編集(フォント、画像処理等)
  ・デザイン・レイアウト(入稿データの作成)         
〇刷版出力
  ・出力のしくみ
  ・RIP処理
  ・刷版
  ・校正 
【講師】 古殿 竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート/プリントメディアコーディネーター)
【研修期間】 半日(3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座(年1回)※2021年度はオンライン開催
印刷技術の基礎知識を学ぶ(プレス・ポストプレス編)
印刷物の価値を高める重要な工程であることを理解
プレス・ポストプレスは、印刷、加工を加えて製品として完成させる工程です。印刷加工を構成する「版」「印刷機」「紙・非印刷体」「インキ」「製本・加工」の基本知識は、営業から印刷加工に至る全部門必須の知識です。
このセミナーは、印刷加工の基本知識にデジタル技術の特徴と印刷品質としてカラーマネジメントを加え、プロとしての必要知識を学びます。また、顧客との印刷品質のコミュニケーションにおいても信頼関係をつくるための基本知識になります。
【主な内容】
〇印刷基準カラーマネジメント
・カラーマッチングの手順
〇オフセット印刷
・印刷の4版式 
・印刷機の構造 
・印刷工場での作業
〇デジタル印刷機
・出力方式 
・オフセット印刷との違い
〇印刷材料
・インキ 
・印刷用紙
〇後加工
・製本
・表面加工
【講師】 古殿 竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート/プリントメディアコーディネーター)
【研修期間】 半日(3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座(年1回)※2021年度はオンライン開催
印刷ビジネス受注に必要なデジタルデータの基礎知識
紙媒体以外の受注に必要な知識を学ぶ
印刷ビジネスでの受注活動は、紙媒体だけではなく動画やWebメディア等への幅広い対応力と知識が求められます。
当講座では、印刷及び印刷以外のデジタル受注能力を育成するためのデジタルデータ基礎知識を学んでいただきます。
【主な内容】 〇デジタルメディアとデータの種類
〇メディアによる受注フローの違い
〇トラブルを防ぐ入稿データのチェックポイント
【講師】 影山 史枝(株式会社スイッチ/JAGATエキスパート資格講座インストラクター)
【研修期間】 半日(3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座(年1回)※2021年度はオンライン開催
デザイン・レイアウトの基本知識
デザインの基本を理解して新たな発想を創る
印刷ビジネスでは、益々デザインの重要性が高まっています。基本的な知識やスキルとしてデザインの基礎力が必要になります。基礎を身に付けてルールを理解すれば、応用ができます。当講座では、デザインの視点でページの基本構成やレイアウトパターン、組版の考え方を学びます。
【主な内容】
〇デザインとは何か
・デザインの設計 
・ターゲットとシチュエーション 
・企画発案
・マネジメント
〇デザインの要素のあつかい方
・形状と配置 
・色彩の理論と感情 
・文字の分類
〇さまざまなレイアウト
・メディアによるレイアウトの違い 
・紙面分割 
・グループ化
・インフォグラフィック
・写真の使い方
・日本語組版の基礎
【講師】 樋口 泰行(有限会社樋口デザイン事務所)
【研修期間】 半日(3時間)
【受講費(税込)】 JAGAT会員 13,200円/一般 17,600円
新人・中途者講座 (年2回) ※2021年度はオンライン開催
印刷見積り基礎講座 (講義)
見積り体系の基礎を理解する
顧客に提出した見積書について詳細説明を求められることも少なくない。曖昧な説明やミスがあっては、顧客の信頼、信用、ひいては受注まで失いかねない。適切な見積りを短時間で提示することができれば、お客様の信頼を高め、受注アップにもつながる。本講座では、印刷見積りの背景や項目を解説し、体系的な知識を身につけていただく。
【主な内容】
●見積り・積算の基礎知識
見積り・積算の目的/コストとプライス/見積に必要な情報
●平版オフセット印刷の積算体系
積算の流れ/単位の考え方/計算方法
●デジタル印刷の積算体系
積算の流れ/平版オフセット印刷との違い 
●積算演習
【講師】 高見 隆登(一般財団法人経済調査会)
【研修期間】 1日(6時間)
【受講費(税込)】 JAGAT 会員 17,600 円/一般 19,800 円
★電卓をご持参ください
★共通テキスト『印刷料金』(別売)