『JAGAT info』はJAGATの会員特典です
最新の経営情報、技術トレンド、ビジネス動向など、印刷関連産業の総合情報を毎月お届けします。
JAGAT infoについて → JAGAT info バックナンバー →
『JAGAT info』最新号(2023年3月号)
特集 page2023開催報告
基調講演 無敗営業力と印刷ビジネス力で「創注」を実現!
第一部
TORiX株式会社 代表取締役 高橋 浩一 氏
第二部
株式会社マーケティングサイエンスラボ 代表取締役 本間 充 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 会長/錦明印刷株式会社 代表取締役社長 塚田 司郎 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明
特別企画 page2023リアル展示会レポート
今、考えるべきことは「創注」
印刷会社の受注拡大につながる仕組みや手段を積極的に訴求
株式会社バリューマシーンインターナショナル 取締役副社長 宮本 泰夫
連載
■PRのページ
MAKE IT ―変革、そして更なる成長へ―
省力化・効率化・自動化で「創注」につなげるプロダクトとソリューション
page2023キヤノンブースレポート
■印刷界OUTLOOK
通信販売
研究調査部 藤井 建人
■Recreating the future ―印刷の現在とこれから―
第15回 page2023のテーマ「創注」に寄せて
山口 実
■キーワード2023
画質(その弐)
専務理事 郡司 秀明
■デジ印奏論
46 特許は技術成果の証
星 輪太郎
■PRのページ
新たなビジネスを創出するスペースとして
ローランド ディー.ジー. 東京クリエイティブセンター訪問記
■マーケティング情報
サステナビリティ経営への道筋―SDGsへの取り組みが企業にもたらす本質―
研究調査部 藤井 建人
■技術トレンド グラフィックス
「色」の管理と品質について学ぶ
研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド
2022年度東京ビジネスデザインアワード
中小企業の事業開発と社内活性化を支援
研究調査部 石島 暁子
■専務のつぶやき
24 のれんを守る
専務理事 郡司 秀明
■ワールド・プリント・サテライト
注目されるニュースレターモデル ほか
研究調査部 丹羽 朋子
■デジタル印刷最前線
page2023開催報告
デジタル印刷システムをよく考えてみるタイミングか?
専務理事 郡司 秀明/研究調査部 星 輪太郎
■西部支社便り
1時間27分はムダなのか?
西部支社長 大沢 昭博
■Education
DXと人材育成
CS部 塚本 直樹
■森 裕司のデジタル未来塾
132 積極的にInDesignを使おう
■エキスパート資格
クリエイターエコノミーと印刷ビジネスの可能性
資格制度事務局 丹羽 朋子
■DTPエキスパートのための注目キーワード
CG
研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアのトレンドワード
page2023に見るクロスメディア・創注支援
影山 史枝
■ニュースラウンジ
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第393回企画展「動物会議 緊急大集合!」開催
■印刷経営ウォッチング
■JAGAT事業のご案内
JAGAT印刷総合研究会のご案内/第2期「DM企画制作実践講座」のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンド動画セミナー」のご案内/JAGATトピック技術セミナー/2022-2023のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内
2023年3月15日発行 A4判68ページ オールカラー
関連記事
今年度を振り返り、来年度につなげていこう 〜『JAGAT info』2023年3月号のご案内
『JAGAT info』から生まれた本
『テレワーク時代の印刷ビジネスモデル読本』
JAGATによる独自調査結果レポートを収録
『JAGAT デジタル×紙×マーケティング読本 デジタル印刷レポート2018-2019』
『デジタル印刷レポート2016-2017』
成長するデジタル印刷の最前線レポート
『印刷会社と地域活性 vol.3』
印刷会社の地域活性ビジネスガイドブック 第3弾
『印刷会社と地域活性 vol.2』
印刷会社の地域活性ビジネスガイドブック 第2弾
『印刷会社と地域活性』
業界初、印刷会社の地域活性ビジネスの入門ガイド