【9/2開催】拡張!!色空間、質感:プロセスインキCMYKの先は? 掲載日:2025年7月28日 Tweet 今回の研究会では、ハイクロマトナー電子写真方式による広色域印刷、多色インクジェットによるIdealliance CRPC7認証取得ラベル印刷、実物の色をCGで忠実に再現する技術的アプローチなど、CMYKプロセスインクによるフルカラー印刷を越えて挑戦を続ける先駆者たちをお招きします。 かつて、オフセット印刷におけるプロセスインキCMYKによるフルカラー印刷こそが、「印刷の色」の王道として長らく君臨してきた。しかし、情報伝達の主役が上から電子へと移行し、RGBベースのデジタルコンテンツが日常的に飛び交う中で、印刷は単なる媒体ではなく「選ばれる表現手段」として新たな価値が問われている。それに伴い、色や質感の再現に対するニーズも高度化している。 RGB画像をできるだけ自然に印刷で再現する試み、商品価値を高めるための広色域ラベル印刷、さらには反射特性を踏まえた実物色の計測とCG表現に至るまで──色と質感の可能性を押し広げる革新的な取り組みが、各所で進行している。 今回の研究会では、 - ハイクロマトナー電子写真方式による広色域印刷 - Idealliance Digital Press System 認証でCRPC7基準を満たしたラベル印刷機 - 実物の色をCGで忠実に再現する技術的アプローチなど、プロセスインキCMYKによるフルカラー印刷を超えて挑戦を続ける先駆者たちをお招きします。色管理の新しい可能性と進化の方向性を、皆とともに探っていきたい。 プログラム 拡張!!色空間、質感:プロセスインキCMYKの先は? (1)オリエンテーション JAGAT (2)「AccurioPress C83hcのハイクロマトナーを中心に、」 コニカミノルタ株式会社開発統括部市場デジタル化推進部山口 岳志 氏 (3)「Truepress LABEL 350UV SAI S CMYK+OB インクの広色域印刷」 株式会社SCREEN GP ジャパン事業開発統轄部山田 秀邦 氏株式会社SCREENグラフィックソリューションズビジネス統轄部安田 蓮 氏開発統轄部有薗 重徳 氏 (4)「製造業界を効率化させる、色と質感のDX化」 株式会社パーチ代表者長尾 健作 氏 (5)質疑応答・ディスカッション 開催日時 2025年9月2日(火) 14:00-17:15 (Web開場13:30) 開催方式 Zoomウェビナー 参加費 一般:17,600円(税込)JAGAT会員:13,200円(税込)印刷総合研究会メンバー:無料([一般会員]2名まで [上級]3名まで [特別]5名まで)自社が研究会メンバーか確認する場合は、こちらのフォームからお問合せください。 お申込み WEB申込み お申込み後の流れ(詳細) (1)お申込み後、2営業日以内に受付メールが届くので必ずご確認ください(※)。(2)Zoomの受講URLは、開催前日の15時までにメールで届きます。(3)講演資料は、開催当日12時までのリマインドメールで届きます。※メールが届かない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。※もし、迷惑メールフォルダにない場合は、下記に問合せください。・研究会のZoom参加方法のご案内 お問合せ 【内容・メールに関して】 印刷総合研究会 03-3384-3113 / 【お申込み・お支払に関して】 管理部 03-5385-7185 JAGAT会員について 印刷総合研究会とは 研究会スケジュール