印刷事業所は全国に28,000(2013年)あり、、印刷会社の顧客はさらに数え切れないほどあります。さらに、繰り返し生産の少ない印刷産業において印刷製品の種類は受注の数だけ無限にあります。正確に捉えることの難しい印刷マーケットですが、できるだけ定量的に正確に捉えるべく、研究調査活動を続けています。印刷経営への寄与とその発展、そして理解に役立て、ひいては印刷メディアの普及・振興に貢献することが目的です。広告メディアマーケットや洋紙流通マーケットなど直接に影響を及ぼしあう印刷隣接分野はもちろん、インターネット時代の進行に伴い研究調査領域を拡大、印刷メディアと相互に影響を及ぼしあうようになったデジタルメディアも研究調査分野に含めています。
このカテゴリの記事
2024-05-28 08:10:15
各種統計やデータが商業印刷市場の大きさと安定を語っている。用紙の出荷量が減っているのに市場が縮小していないのはなぜなのかーーー。ユーザーの変化、メディアの変化、ビジネスモデルの変化の視点を踏まえてデータをもとに考察する。
2023-12-12 14:32:33
※被災した石川県『Fのさかな』クラウンドファンディングにご支援を!(~2024年5月31日)※『Fのさかな』クラファンの取組みが中日新聞に取り上げられました。 フリーペーパーは地域メディアとして再評価されているが、地域外 […]
2023-06-29 13:25:30
本研究会では、これからの印刷企業に求められる印刷オートメーションについて、考察する。また、Tシャツ、およびガーメントプリントのための転写シート・プリンターについても紹介する。
2023-06-08 14:39:52
企画趣旨 コロナ禍のあいだ、主要な広告主である飲食・観光・美容業界からの広告費が細り、用紙代の高騰も加わってフリーペーパーはかつてなく苦戦した。持続性ある発行体制の模索が続き、コロナ禍の沈静化と景気の底打ちもあり、電通と […]
2023-04-20 09:10:11
企画趣旨:コロナ後の店舗プロモーションと折込チラシを探る。 小売業はコロナ禍によって変わった。チラシで賑わいを作る特売手法が使えず、通販が急速に拡大、無人レジとキャッシュレスが普及した。店舗の集客プロモーションと従業員オ […]
イベント開催予定
2025-10-14
本研究会では、ラベル印刷の最新動向と今後の展望を深掘りするとともに、各社が誇る革新的なラベル・パッケ...
人気記事ランキング
最新記事一覧
2025-10-14
去る10月8日、株式会社読売新聞東京本社・日本製紙株式会社・日本貨物鉄道株式会社の3社連名で「読売...
2025-10-10
京都市立芸術大学(以下、「京都芸大」)、月桂冠株式会社(以下、「月桂冠」)、株式会...
2025-10-10
コジマさん(安全管理担当者)
本当に困っています。印刷工場では小さなミスが品質問題、納期遅延、...