生産性向上支援訓練は、今年度からオンラインでの開催講座も新たに加わりました!
JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。
受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。
国内外のダイレクトマーケティング事例をもとに企画立案手法を紹介し、成功するDMのポイントを解説。さらに演習を通して、実際のDMを基に、効果を高める企画立案・改善の手法を実践的に学ぶ。
開催日時
1日目:2021年 6月11日 (金) 11:00~18:00
2日目:2021年 6月25日 (金) 11:00~18:00
<カリキュラム>
■マーケティングの本質
・現在のマーケティングトレンドを知る
環境変化、なぜ印刷業界でダイレクトマーケティングが有効なのか?
多くの広告主が広告宣伝費の使い方を見直しする中、どう営業展開していくかを学ぶ。
・アドテクノロジー変化の中のマーケティング戦略
ダイレクトマーケティングの市場理解
・ダイレクト市場が活性化している理由とキーワード
・最近のアドテクノロジー理解
■マーケティング志向の営業活動
・効果を最大化させるマーケティング戦略と顧客分析の基礎
・企画立案においての考え方
・年間販促プランの組み立て方
・事例から学ぶ顧客分析の基礎
・実践から学んだ顧客分析を商売の成功に生かす「6つの鉄則」
・行動を喚起させるデジタル×紙の相乗効果
・「行動喚起メディア」としてのデジタルと連動したDMの活用法
・印刷会社がDMメディアを提案するときのポイント
■営業活動の分析と改善
・国内外のダイレクトマーケティング事例から学ぶ企画立案の成功のポイント
・DMキャンペーン企画・立案・制作の裏側
~このDMはどうやってできたのか?なぜ成功し、なぜ失敗したのか?
・効果があるDM、効果がないDMの違い
・作り手の視点で検証するDM改善手法
・DM成功の4要素を様々なコミュニケーション事例から考察
・効果検証(CPO・ROI)の理解
・クリエイティブ改善手法の理解
【演習】リバースエンジニアリング実践ワークショップ
・実際のDMを基に、マーケティング意図やクリエイティブ面を考察し、更に改善する
ポイントを発見。クライアント企業に提案できるDM制作の手法を実践演習を通じて
習得する。
定員
15名
受講対象
・営業・企画・制作部門の方
・購入レスポンス率の高いDMの制作方法を学びたい
・現行のDMを改善して、訴求力を高める方法を学びたい
受講資格
印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象
講師
吉川 景博(よしかわ かげひろ)
フュージョン(株) エグゼクティブマーケティングディレクター
■米DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル
■一般社団法人日本ダイレクトメール協会:ダイレクトマーケティング委員長
■全日本DM大賞審査員
1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。
主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。
現在は、ダイレクトマーケティングを軸とした、企業のマーケティング戦略立案、営業支援などを請け負う。
全日本DM大賞多数入賞。
会場
公益社団法人 日本印刷技術協会セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線 中野富士見町駅下車 徒歩5分
参加費
1名 5,500円(税込)
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■FAXでのお申込み
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。
お申し込みが確認でき次第、参加証とご請求書をお送りさせていただきます。
【内容に関して問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
【お支払に関して】
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会