12分類の原因から考えるヒューマンエラー対策と改善活動

ゼロにはできないヒューマンエラー対策

ヒューマンエラー対策への関心度は、印刷業界でも生産性に大きく影響を及ぼす課題である。ヒューマンエラーとは、人的ミス、人的過誤と称され、人間の作業や行動による予期していない事故やトラブルが発生してしまうことだが、どんな会社でも発生し、書類のミスなどの小さいミスから、生命に関わるような重大事故や問題へと発展することもある。ヒューマンエラーはゼロにできないことを前提に対策を講じなければならない。

page2023オンラインセミナー(JAGAT主催)では、「印刷工場のヒューマンエラー対策」についても開催され多くの関心を集めた。講師には、TPS(トヨタ生産方式)で企業の改善活動に多くの実績を持つコンサルソーシング株式会社コンサルタントの石川秀人氏をメイン講師に迎え、ゲスト講師では、オフセットとデジタルのハイブリッドでの生産拠点を管理する株式会社研文社の河田和弘氏(尼崎工場 工場長)とデジタル印刷によるワークフローの工場よりキヤノンメディカルシステムズ株式会社ドキュメンテーション部の澤永裕司氏(印刷製本センター 主幹)を招いた。主な内容は、ヒューマンエラーの原因を12分類し、それぞれの基本的な対応策についての解説であった。印刷工場、オフセット印刷とデジタル印刷のヒューマン対策の事例では、それぞれの管理者より印刷工程特有の事案と対策が紹介された。特に事前対策としてのKYT(危険予知訓練)およびヒヤリハット活動や事後対応(再発防止)での「なぜなぜ分析」「特性要因図」を用いた体系的な取り組みを推進するリーダーシップには効果への裏付けが感じられた。

原因の12分類に起因する潜在原因

独立行政法人労働安全衛生総合研究所の高木元也氏によればヒューマンエラーの原因は下記の12に分けられるという。

(分類1)無知、未経験、不慣れ ➡ 正しい知識、技能を教える

(分類2)危険軽視、慣れ ➡ 安全教育

(分類3)不注意 ➡ 徹底管理

(分類4)連絡不足 ➡ 報連相の活性化

(分類5)集団欠陥 ➡ チームワークの活性化

(分類6)近道・省略行動本能 ➡ KMK活動

(分類7)場面行動本能 ➡ 異常処置マニュアル

(分類8)パニック ➡ 2S

(分類9)錯覚 ➡ 表示・見える化

(分類10)中高年の機能低下 ➡ 環境整備

(分類11)疲労等 ➡ 作業改善

(分類12)単調作業等による意識低下 ➡ 労働衛生

ヒューマンエラーの12分類は、ヒューマンエラーの直接原因だがさらに直接原因を引き起こした原因(潜在原因)が存在する場合がある。

例えば、印刷作業で印刷機の検知器を外してトラブルが発生した場合では、直接原因は「近道・省略行動本能」によることが原因になる場合があり、対処法としてはKMK活動が有効なる。

KMK活動は、

(K)ルールを決める

(M)ルールを守る/守らせる

(K)ルール通りに行っているか観察し、できていなければ改善する

一方で、潜在原因を考える必要がある。例えば、行動に起因する原因で無理な納期や装置の不具合、ムダな作業などの潜在原因があったとすれば工程管理の見直しや設備の保全、作業の標準化などの更なる改善活動への推進にも繋げる必要がある。

ヒューマンエラーは、単なるポカミスでは片づけられない。単純なようだが難しい。何故なら人の特性による原因だからだ。「急がば回れ」である。ともすれば、人を責める対応になることもあるが人を育てる対応が望まれる。社員の納得感や意識を大切にしなければならない。対策は、体系的にしくみ化する必要がある。鍵を握るのは推進するリーダーや各々のリーダーシップである。工場の改善活動にしっかりと取り入れ位置づけし根付かせなければならない。

(CS部 古谷芸文)

第3期 オンライン印刷工場長養成講座 2023年6月開講

採用と教育方針で新入社員が感じるミスマッチを防ぐ

4月から新社会人となる新入社員は、会社への期待や希望を持って入社する一方、不安も大きく、最初の彼らとの関わり方や教育が今後の仕事に対するモチベーションや社会生活にも影響する。そのため、新入社員の気持ちに寄り添い、成長につながる環境を整えておく必要がある。 続きを読む

2023年7月開講【オンライン】第2期DM企画制作実践講座 お申込み

セミナー名:【オンライン】DM企画制作実践講座
開催日:全6回 2023年7月11日(火)~10月5日(木)各回13:30~17:30
参加費:JAGAT会員 385,000円/一般 495,000円
    ※上記料金にて1社2名までご参加いただけます。
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

1.参加費用 ※選択してください。

JAGAT会員(385,000円)一般(495,000円)

■参加人数

2.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

3.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

■TEL(例:03-3384-3411)

なにかあったときのお問合せ先となります。

4.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

【参加者3】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

■その他備考

5.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

第2期 DM企画制作実践講座~2023年7月11日(火)開講!~

チャンスをつかむ!逃さない!DM企画提案力の強化!

DMは依然としてレスポンス率がデジタル系メディアより大きく上回り、高い成果を出せるツールとして印刷ビジネスに新たな価値をもたらす可能性を秘めています。
DM事業への参入・強化を図るためには、DMの仕事を提案できる営業人材の育成とDM制作チームとの体制の構築が重要となります。その上で、いかに顧客ニーズに応えられるか、開封率や購買販促としての効果を上げるDMを作成するためにはどのような工夫が必要なのか、など創意工夫が求められます。
本講座では、全6回の講義を通して、クライアントへのヒアリング方法やDMの企画立案の立て方、クリエイティブ設計、効果の検証方法などを、参加各社の実際のクライアントに対するDM案件に結び付けながら習得していくコンサルティング形式の講座です。

・DMの受注につながる企画提案力が弱い
・マーケティング志向の提案方法がわからず、顧客ニーズに合ったDMが作成できない
・満足度の高いDMを作成し、年間を通し顧客支援ができる体制を作りたい

マーケティング手法を学び、DM受注につながる提案方法を習得できます!
・自社クライアントに実際に提案するDM企画を構築していく実践型講座
・1社2名の参加なので、チームプレーでよりクライアントに寄り添った提案ができる
・講師や他社との対話の中で、問題点や発見、気づきが得られる

オンラインセミナーだから…
・インターネットに接続できる環境ならどこでも参加できる
・双方間のコミュニケーションも可能なので、その場で問題解決
・移動時間を気にせず、効率よく学ぶことができる

【全6回】2023年7月11日(火)~10月5日(木)
      各回13:30~17:30
 第1回:  7月11日(火) /  第2回:  7月20日(木) / 第3回:  8月  3日(木)
 第4回:  8月24日(木) / 第5回:  9月14日(木) / 第6回:10月  5日(木)
 ※本講座は、Web会議システム「ZOOM」を使用したインターネットによる講座です。

〈基本編〉

第1回

7/11(火)

マーケティングの本質
・最新マーケティングトレンドを知る
ダイレクトマーケティング市場の理解と伝え方の変化
・事例から見るデジタル×紙の相乗効果
全日本DM大賞からみる受賞DMの特徴
・紙が持つコミュニケーション力
顧客コミュニケーションの変化対応

第2回

7/20(木)

マーケティング志向の営業活動
・DM企画立案の考え方
 誰に何を伝え、何をしてほしいのか
・年間販促計画の組み立て
・CRMの戦略策定、
・施策の企画・実施・効果検証について

〈実践編〉

第3回

8/3(木)

クリエイティブ企画設計とヒアリング
・DMのリバースエンジニアリングの手順
・クリエイティブ設計
・封筒DMでみるAIDAのストーリーづくり
・オファーとタイミング
・DM改善提案のヒント
課題 提案想定クライアントに課題ヒアリング

第4回

8/24(木)

施策の全体設計
・ヒアリングした内容を現状分析する

第5回

9/14(木)

プレゼンテーション
・企画書、ラフ案の発表
課題 クライアントへ提案

第6回

10/5(木)

実際のクライアントに提案し、結果報告
・効果検証の仕方、今後の取り組み

※カリキュラムの内容は、変更になる場合があります。

・営業、制作、企画などDM事業に携わるすべての方
・DMの制作依頼はあるが、提案力が弱くお困りの方
・企画提案するにあたり、実践的な手法を習得したい方

 

吉川 景博(よしかわ かげひろ)
フュージョン(株)  エグゼクティブマーケティングディレクター

■米国DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル
■一般社団法人日本ダイレクトメール協会:ダイレクトマーケティング委員長
■全日本DM大賞審査員
1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。現在は、ダイレクトマーケティングを軸とした、企業のマーケティング戦略立案、営業支援などを請け負う。全日本DM大賞多数入賞。

8社限定(最少催行社数:3社)
※社内での実践を推進するために1社2名まで参加できます。
※営業、企画・制作、ディレクターなど他部署の方とのペアを推奨します!

JAGAT会員:385,000円(税込) / 一般:495,000円(税込)

※社内での実践を推進するために1社2名まで参加できます。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります。
本講座は、人材開発支援助成金とオンラインスキルアップ助成金の対象となる可能性があります。オンライン講習も条件によっては対応可能な場合がございますので、皆様のご自称に合わせてご参照ください。
■人材開発支援助成金:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
■オンラインスキルアップ助成金:
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/

【お問い合わせ】
内容に関するお問い合わせ
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

新事業展開と人材開発

機会設備等の「モノ」への投資に加え、事業再構築、新事業等のビジネスづくりをテーマにした「コト」とそれを実現するための「ヒト」へ投資を促す制度が拡充している。 続きを読む

【オンライン】BtoCの集客に効くセールスプロモーション~デジタル施策を使いこなす

 

印刷会社がクライアントの販売促進を支援するだけではなく、自社ブランドの商品・サービスを開発し、将来の収益の柱を視野に入れる企業も増えています。一方、その認知度や利用者を増やすことが課題であり、新規開拓にはセールスプロモーションは重要な施策になります。
本講座は、中小企業でも取り組みやすいBtoC開拓向けのオンライン施策に絞り、基礎から実務活用までを紹介していきます。

 

 

カリキュラム

1.集客の前にやっておくこと
・3C分析 ~ 自社、顧客、競合他社。最初に徹底的に分析すべきなのはどれ?
・VRIO, STP分析 ~ ポジショニングから差別化まで
・プライシング ~ 3つの王道
・印刷会社のB to C展開・成功事例

2.オンライン販路開拓の方法
2-1.ECサイト
・ECサイト、ECモールのメリット、デメリット
・自社ECサイト構築~ECカートの選び方
・集客力の高いECサイト設計のコツ(効果的な動画の活用含め)

2-2.ランディングページ
・ランディングページの目的
・ランディングページ集客の向き・不向き
・ランディングページ集客を成功させるコツ(効果的な動画の活用含め)

2-3.クラウドファンディング
・クラウドファンディングの目的
・クラウドファンディング集客の向き・不向き
・クラウドファンディングを成功させるコツ(効果的な動画の活用含め)

3.売上アップのメソッド使いこなし術
3-1.SNS運用
・インスタグラム自社アカウント運用の基本
・インスタグラム ショッピング機能設定
・リール+ストーリーズの動画活用でリーチを稼ぐ
・インスタグラム マイクロ・インフルエンサー活用
・その他:UGCの有効活用、Twitterとの連携、分析機能の使い方 等

3-2.オンライン広告
・Googleリスティング広告 ~ 広告料金の考え方と効果予測、LPとの連動
・Googleショッピング広告 ~ まずは無料からお試し
・その他 リターゲティン広告、SNS広告、YouTube動画広告、等

3-3.B to C商品のコンテンツマーケティング
・「Google検索画面上位表示」という資産
・集客に結び付くコンテンツの作り方 ~ キーワード設定・競合調査・便利ツール活用

3-4.プレスリリース
・中小企業のプレスリリースがSEO対策に効果的な理由
・プレスリリースの向き不向き
・配信情報の「価値化」(=コンテンツマーケティング)

4.グループワーク & 発表
・リアルの商品アイデアに対しグループで3C、STP、プライシングの観点からディスカッションして頂いた上で、集客施策まで提案頂き、各グループ発表。

※グループワークがありますので、ご発言できる環境(マイク・カメラ・場所)でご受講ください。

 

 講師のご紹介

株式会社コムラッドファームジャパン
檜山 ゆりか

株式会社日立製作所国際調達部(日立アメリカサンフランシスコ支社)に勤務後、転職。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社にて16年間勤務。主に、ディズニー配給映画のWebマーケティング、セールスライティング、ディズニーの出版物の商品企画、ライセンス営業を行う。手がけた映画案件は年間5~7本、出版案件は年間120冊以上に及ぶ。
2022年2月株式会社コムラッドファームジャパン入社。コンサルタントとして中小企業、小規模事業者の中小企業政策関連支援、及び、販路開拓支援を行う。専門はマーケティング、セールスライティング、商品企画、及び中小企業政策関連支援。

 

開催日時

2023年4月20日(木)13:30~17:30 

 

対象

【企業】
・自社ブランドの商品、サービスの認知度、集客、売上をアップしたい印刷会社
・クライアントのBtoC向け商品、サービスの販売促進を支援している印刷会社
【参加者】
・BtoCのセールスプロモーションの基礎を学びたい方
・ECサイト、SNS、Web広告、クラウドファンディングの実務知識をつけたい方
・自社ECサイトを担当しているが商品の売れ行きに課題を感じている方

 

参加費(税込)/1名

JAGAT会員  16,500円 /一 般 22,000円

※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

 

定員

 30名(最少催行人数5名)

 


 

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

セミナーお申し込み後の流れについて

オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


 

お申込み

Webからのお申込み

お申込みフォームが開きます。
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

 

FAXでのお申し込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384- 3216
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

2023/4/20 【オンライン】BtoCの集客に効くセールスプロモーション ~デジタル施策を使いこなす

セミナー名:BtoCの集客に効くセールスプロモーション~デジタル施策を使いこなす
開催日:2023年4月20日(木) 13:30~17:30
参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。】

0.参加費用 ※選択してください。

JAGAT会員(16,500円)一般(22,000円)

■参加人数

1.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

2.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

■TEL(例:03-3384-3113)

なにかあったときのお問合せ先となります。

2.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

■その他備考

4.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

DTPデザイナー基本講座(2日間)【オンライン同時開催】

~プロとしての考え方からレイアウト・デザインの基本まで~

DTPデザイン業務とは、企業や商品をイメージして広告や広報を通じユーザーに訴えるという重要な役割を担っています。単なる文字、画像の配置による見栄え、見え方ではありません。
また、DTPデザインに携わる方のスキルアップ、利益貢献は企業にとって大きな課題であり、本人のやりがいや働き方、業績にも影響します。しかし、実際の現場では、教育機会が乏しく人材の習熟速度は思うように上がりません。
本講座は、DTPデザイナーとして、そしてプロとして必要な考え方、心構えからデザインとは何か、レイアウト、デザイン発想法とプレゼンテーションまで演習を含め基本を実践します。これらを学ぶことで自ら考え成長し続ける基礎を身につけられます。企業と社員自身の活性、発展のため、ぜひ本講座をご活用ください。

主な内容

 【DTPデザイナーとしての心得】
 1:プロの十ヶ条、行動基準、自らを律するための考え方、プロとしての誇り
 2:DTPデザイナーのビジョン、使命、仕事とは?幸せの法則
 3:デザイン事例(印刷、パッケージ、ブランディング)紹介
 4:企画とは?企画のポイント、デザイン料金?原価、費用とは?
 5:商業デザイン、売れるための3要素、良いデザインとは何か
 6:デザインに必要な材料、オリエンシート例
 7:提供する価値(ブランディング)

【デザイン設計の基本セオリー】
 1:デザインとは何か、デザインの役割
 2:デザイン要素の扱い方(演習) 
 3:ターゲットとシチュエーション(マーケティング、イノベーション)
 4:色彩理論と感情
 5:文字の分類と組み方、写真
 6:さまざまなレイアウト(何をどこに)
 7:レイアウト良い例、悪い例
 8:デザイン発想法とプレゼンテーション(演習)

演習

開催日時

2023年5月26日(金)10:00-17:00
2023年5月27日(土)10:00-17:00 

■会 場 :大阪印刷会館セミナールーム (JR「桜ノ宮」駅西口 徒歩5分)
■講 師 :後藤 佑紀氏(アイディーエイ株式会社 デザインコンサルタント)
     大里 浩二氏(THINKSNEO 代表/アートディレクター)
■受講料 :5,500円(消費税込)

お申込み

Webからのお申込み(工事中、少しお待ちください。)

Web申込フォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

FAXでのお申込み(工事中、少しお待ちください。)


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


 

 

 

 

ビジネス力養成講座(2日間)【オンライン同時開催】

若手社員の戦力化は企業にとって課題であり、業績はもちろん本人のやりがいや働き方にも大きく影響します。組織人として、与えられた仕事をこなすだけではなく、自発的に行動し、周囲を巻き込み、協力して一段高いレベルの仕事に取り組むことが求められていきます。また今後、仕事の成果も期待されていく人材です。
本講座では、効果的な仕事の進め方、周囲と連携した仕事への取り組み方を分かりやすく解説します。具体的な準備力、段取り力、プレゼン力の向上を図り成果を生み出していく考え方と基本行動を豊富な実践演習を通じて解説します。ぜひご活用ください。

開催日時

2023年5月12日(金)・13日(土) 10:00~17:00

講 師

新名 史典(しんみょう ふみのり)株式会社Smart Presen 代表取締役)
1971年大阪生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1997年サラヤ株式会社に入社し、営業、商品開発に15年従事。その間、3000回を超えるプレゼンテーションを実践し、そのノウハウ化に取り組む。 2011年独立起業し、株式会社Smart Presenを設立し代表取締役に就任。初年度から企業研修講師、セミナー講師として年間登壇回数は230回を超える。丁寧な解説!豊富な実体験!おもしろい!をモットーに幅広く活躍中。

主な内容

1)組織を機能させる部下力の磨き方
・自発的な行動への取り組み、仕事の効率を左右するものは?
・自分のコミュニケーションタイプは?
・自分への理解と他者からの理解
・部下力を発揮するための3つのステップ(上司の力を借りる重要性)
・上司(相手)の状況を予測する、相手のストレスを取り除く「ひと手間」の実践
・人の感情のメカニズムを知る
・チームで仕事をするということ、まとめとアウトプット

2)プレゼン力向上、クレーム対応
・価格競争に巻き込まれない商品・サービスの価値の伝え方!
・言いたいことを話すのではく相手が聞きたいことを切り口に話をする
・「伝える」と「伝わる」の違い
  言いたいことを言うのでは伝わらない!
・よくある説明(プレゼン)の問題点
  良い例、悪い例、沈黙が怖い?情報は多い方がよい?
・準備から資料作成、説明(提案)のポイント、自分を知る
・効果的な資料を作成するために
・スキルアップのための手法、人を動かすプレゼンに必要なこと
・クレーム対応のポイント(ケーススタディとロールプレイング)、まとめとアウトプット

対象

・若手社員など
・プレゼン力向上を目指す方など

定員

限定15名 

会場

オンライン受講
または
公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社セミナールーム(大阪印刷会館内)
大阪市都島区中野町4-4-2(JR大阪環状線 桜ノ宮駅下車 徒歩5分)

参加費(税込)

5,500円(JAGAT会員・大印工組合員・一般)

*お申し込み後のお取り消しは原則としてお受けできませんので、ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願いいたします。

お申込み

■ Webからのお申込み(工事中、少しお待ちください)
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

■ FAXでのお申込み(工事中、少しお待ちください)


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 

 

2023/3/1~3/15 印刷製作入門講座【オンデマンド配信延長視聴】

セミナー名:印刷製作入門講座【オンデマンド配信延長視聴】
開催日:2022年3月1日(水)10:00~ 3月15日(水)17:00
参加費(税込):オンデマンド配信延長視聴:JAGAT会員・一般 4,000円
        ※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
        ※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。
         (法的措置の可能性があります)
       

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

1.参加費用
JAGAT会員(4,000円)一般(4,000円)

■参加人数

2.会社の情報

■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

郵便番号(例:166-8539)

■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

3.申込みする方の情報

申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

■部署名(例:総務部)

■役職名(例:課長)

■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

申込者は参加しない

■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

■FAX(例:03-3384-3168)

FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

■TEL(例:03-3384-3113)

なにかあったときのお問合せ先となります。

4.申込者以外の参加者情報

申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

【参加者1】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 花子)

■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

【参加者2】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

【参加者3】

■部署名(例:企画営業部)

■役職名(例:主任)

■お名前(例:印刷 次郎)

■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

■その他備考■ 

5.JAGATからのご案内について

よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。
不要の方はチェックを入れてください。
JAGATからの案内を希望しない


お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。