【オンライン】印刷機と印刷品質の基本講座

掲載日:2025年8月12日

 

印刷機担当・管理者向け講座  

 

<<5ゲン主義で学ぶ印刷機の管理>>

日時 テーマ
10月8日(水)
13:00~17:00

S1 『印刷品質と予防保全』
印刷機の予防保全と品質管理を学ぶ!
印刷工場の生産性向上や働き方改革が課題とされる中、印刷機長の役割は益々重要です。印刷の現場では、機械の予防保全が生産効率や品質の安定化の肝となります。印刷現場における行動や判断を、現場・現物・現実・原理・原則という5つの視点で考え、印刷品質と機械の保全についてのスタンダードを学びます。

【内容】
〇印刷現場の職務と役割
〇機械の予防保全の基本的な考え方
〇オフセット印刷機、基本構造の再確認
〇よくある印刷品質トラブルと要因 

【事例解説】印刷品質トラブルと要因について
<印刷トラブルに対する対策>
・ブロッキング 
・ゴースト 
・見当不良 
・ダブリ 他
<印刷機の変動要素とメンテナンスの現状>
・印刷機の変動要因とは 
・フィーダー部のポイント 
・見当部と爪のポイント 
・インキ、給水ローラーのポイント 
・版胴、ブラン胴、圧胴と胴仕立てのポイント
・デリバリと排紙のポイント 他

講師:柴崎 武士 氏、稲葉 徹 氏、片岡 健一 氏 (タケミ株式会社)    

※カリキュラム、日程等は諸般の事情により変更となる場合がございます

 

<<印刷品質と材料の特性を学ぶ>>

日時 テーマ
10月15日(水)
13:00~17:00

S2 『印刷品質と印刷材料知識』
正しい材料知識、印刷品質への対応力をUPする!
印刷品質は、機械と材料との関係による変動要因を知っておくとが重要です。3大材料であるインキ・用紙・湿し水は印刷品質に大きな影響を及ぼします。 印刷材料の正しい知識と印刷品質に対する関係性を正しく理解し、生産性向上に向けて自社の製造現場に合った対応力について学びます。

【内容】
〇印刷品質に影響する印刷材料の捉え方
〇用紙の知識
〇インキの知識
〇版の知識
〇水無し印刷の知識と効果

【事例解説】材料、環境に纏わるトラブル対応
〇印刷環境とトラブル事例と対策?
〇紙のトラブル事例と対策は?
〇版のトラブル事例と対策は?

講師:柴崎 武士 氏、稲葉 徹 氏、片岡 健一 氏 (タケミ株式会社)   

※カリキュラム、日程等は諸般の事情により変更となる場合がございます

 

受講対象

オフセット印刷機の担当者、管理者、作業標準を学びたい方など

 

最少催行人数

各講座 5名

 

受講料(税込み/1名)

【S1】 JAGAT会員 16,500円  一般 22,000円
【S2】 JAGAT会員 16,500円  一般 22,000円

※上記価格は各1講座、1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。


 

オンラインセミナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内


 

お申込み

 

★Webからのお申込み

 
お申込フォームが開きます
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

 

★FAXでのお申込み

FAX申込用紙PDF 
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。

 

お問い合せ

 

 お気軽にお問合せください。 
 公益社団法人日本印刷技術協会 研究・教育部 セミナー担当
 TEL:03-3384-3411/FAX:03-3384-3168
 E-mail: