DTPエキスパート」カテゴリーアーカイブ

デザイン制作スキルが求められるDTPエキスパート・マイスター

2段階制となったDTPエキスパート

DTPエキスパート認証試験は、2020年3月の第53期試験より創設以来の大きな制度変更を行った。つまり、学科試験だけの「DTPエキスパート」と、学科+実技試験の「DTPエキスパート・マイスター」の2段階制である。これまでに3回、新方式の試験が実施された。

改定以降、「DTPエキスパート」の受験者数が徐々に増加している。やはり、学科試験だけのDTPエキスパートのニーズが小さくなかったことが伺える。例えば、営業部門の方や若手社員にとって、この試験は基本的な知識を習得する機会として、取り組みやすい目標となっているではないか。

マイスター試験とデザイン制作スキル

一方、「DTPエキスパート・マイスター」は従来と同様の学科試験+実技試験である。しかし、実技試験の内容は大幅に変更されており、デザイン制作の能力を審査している。

従来の試験は、「印刷データ」と制作作業を分担するための「制作指示書」を提出するものであった。採点においては、印刷データとしての完成度が最重要であり、デザイン内容を重視しないとの不文律があった。

それに対して、新たな「DTPエキスパート・マイスター」は、印刷データ制作のエキスパートであることはもちろん、デザイン制作のエキスパートでもあることを想定している。クライアントや編集者の意図に応じて、伝えたい内容やターゲットを整理すること、デザイン・レイアウトを通じて表現できることが求められている。

実技課題においては、そのプロセスを「制作コンセプト書」として記述し、「印刷データ」と併せて提出する。

読者にもっとも伝えたいことは何か、全体のバランスや優先度によって重点を置くところはどこか、それらを表現するために、どのようなデザイン・レイアウトを行うのか。コンセプト書では、「全体コンセプト」「レイアウト」「組版」「配色」などの項目ごとに、デザインの考え方、留意した点などを記述する。

誌面データは、印刷データとしての完成度は当然ながら、デザインの完成度が審査される。メインの画像や見出しの配置、書体の選択が適切かどうか、本文の設定や視線の流れに問題はないか、情報が整理されて理解されやすくなっているか、など総合的な観点で採点される。

受験される方は、この機会にデザイン力・デザイン制作スキルとは何か、改めて見直すことをお勧めしたい。大学や専門学校などグラフィックデザインを学んだ方は復習を、そうでない方は関連書籍などで体系的に見直してはいかがだろうか。

「DTPエキスパート・マイスター」の学習を通じて、デザイン制作のエキスパートとしてスキルアップすることを目指してもらいたい。

JAGAT 研究調査部 千葉 弘幸

■関連セミナー
【DTPエキスパート・マイスター実技オンライン解説+課題添削講座】

更新申請受付開始

2021年9月実施更新試験の申請受付を本日9時より開始しました。

【更新対象者】
エキスパートIDが下記4桁の数字で始まる方 〔9504-****〕,〔9708-****〕,〔9912-****〕,〔0116-****〕,〔0320-****〕,〔0524-****〕,〔0728-****〕,〔0932-****〕,〔1136-****〕, 〔1340-****〕,〔1544-****〕〔1748-****〕または〔1952-****〕

【申請期間】
2021年7月6日(火)~ 7月26日(月)

【更新受験料】
7,300円(税込)

【受験申請】
エキスパート資格者サイトマイページ上で受付
マイページへのログイン方法は上記サイト上の記載またはこちらをご参照ください。

【試験実施期間】
更新試験専用サイト
2021年9月1日(水)~9月30日(木)

※更新試験実施推奨環境
こちらよりお確かめください。
更新試験専用サイトログイン画面の『体験版はこちら』にて、事前にお取り組み環境での動作確認が可能です。

第56期DTPエキスパート認証試験 新出題項目

2021年8月22日(日)に実施する第56期DTPエキスパート認証試験の新出題項目を、下記の通り発表します。

■新出題・修正項目

(1)制作コンセプト

(2)欧文組版と和欧混植

(3)縦組みと横組み

(4)ジャスティフィケーション

(5) Illustratorの機能と操作

(6)Photoshopの機能と操作

(7)RGB印刷

(8)写真の2色刷(ダブルトーンと2色分解)

(9)通常ハガキと私製ハガキ

(10)ユニバーサルデザイン

(11)個人情報保護法(2020改正、2022施行)

(12)印刷機器の実績管理とデータ交換


上記の項目がそのまま問題数と対応するわけではありません。項目によっては2つ以上の出題になる場合があります。
また、新出題にともなって従来問題の入れ替え、統合、削除や改訂を行ないます。その結果、新出題項目を中心として全体の10~20%程度の問題が入れ替わることになります。

ご注意

この発表はあくまでも新項目であり、新問題の発表ではありません。
試験の公平性維持の観点から、詳細な情報提供は行いませんのでご承知下さい。

(JAGAT 資格制度事務局)

エキスパート優待案内 2021年6月

エキスパート有資格者の皆様に提供させていただく各種優待制度のご案内です。
エキスパート資格取得・更新継続をご希望の方々に向け、各種ご優待をご用意しました。
各特典ごとの申込期間内にお申込みください。

模擬問題無料進呈特典

【申込期間:2021年6月22日~2021年8月4日】

資格者紹介特典

メディアビジネスの牽引役となるべきより多くの人材に対し、本試験を受験しやすい環境を提供するため、現役エキスパートの方のご紹介により受験予定の方に模擬試験問題を無料進呈いたします。

クロスメディアエキスパート資格者のDTPエキスパート取得推進特典

受験予定者入手必須の模擬試験問題を無料にて進呈いたします。
クロスメディアエキスパート資格者本人がDTPエキスパート資格を受験する場合、模擬問題を無料進呈

※お申し込み時点で最新の模擬問題をお送りします。

ご注意
  • 優待制度の趣旨に鑑み、受験を予定していない方のご利用はお断りいたします。
  • お申込みには、エキスパート有資格者のエキスパートIDおよびお名前が必要となります。
  • 第56期DTPエキスパート認証試験の受験には、別途申請が必要です。
    受験申請は、下記より行って下さい。
    第56期DTPエキスパート認証試験 受験申請

お申込み方法

【エキスパート資格者サイトマイページ】からお申込みください。

新エキスパート資格者サイトログイン方法のご案内

新エキスパート資格者サイトマイページ

ログイン後、左メニュー【資格者優待制度】より必要事項を入力のうえ、お申込みください。

対策セミナー優待価格受講

試験対策セミナーをお得な優待価格でご受講いただけます。
お申込み方法等詳しくは、各対策セミナー案内ページよりご覧ください。

【2021/7/17オンライン開催】
DTPエキスパート・マイスター実技オンライン解説+課題添削講座

●2021年7月17日(土) 13:00~17:00

一般:15,400円(税込)
  ⇒ 優待(JAGAT会員またはDTPエキスパート有資格者本人および紹介優待):9,900円(税込)

【2021/7/31オンライン開催】
DTPエキスパート学科模擬問題解説

●2021年7月31日(土)13:00~17:00
一般価格:14,300円(税込)
⇒ 優待(JAGAT会員またはDTPエキスパート有資格者紹介優待):8,800円(税込)

お申込み方法

各対策講座案内ページのお申込みフォームにて、「優待価格受講」を選択のうえお申込みください。

登録情報のご確認をお願いします

  • ご住所など登録情報に変更はございませんか?エキスパート資格者サイトでご登録情報をご確認ください。
    ※優待申し込みフォームで入力した内容は、資格者登録情報には反映されませんのでご注意ください。

エキスパート認証試験結果通知発送

下記の試験結果通知を普通郵便にて発送しました。(受験申請時にご指定の主連絡先住所あて)
2021年3月14日(日)実施
・第55期DTPエキスパート認証試験
・第31期クロスメディアエキスパート認証試験
2021年4月実施
・DTPエキスパート認証更新試験
・クロスメディアエキスパート認証更新試験

未着の場合は、6/17以降にJAGAT資格制度事務局までご一報ください。

当方への返送の有無を確認のうえ、対応いたします。