あなたのデザイン、ちゃんと届いていますか?レイアウトの基本を見直そう

掲載日:2025年11月15日

せっかくのデザインが思ったように伝わらずに困った…

JAGATが11月25日(火)に開催するオンラインセミナー【デザイン・レイアウトの基本知識】は、実務で役立つ力を効率的に習得できる場として好評です。新人から経験のある方まで幅広く対応する内容で、第一線で活躍するグラフィックデザイナーの樋口泰行氏が、豊富な実例を交えながらわかりやすく丁寧に解説します。

 

伝わるデザインの本質を知る
デザインは見た目の美しさだけでなく、「伝わる」ことが肝心です。このセミナーでは、ターゲットや用途に応じた企画発案から始まり、「なぜその色を使うのか」「どうレイアウトすれば伝わりやすいか」といった理由を紐解きます。実践的な配色、文字組み、写真の使い方を具体例で紹介。仕事で必須となる考えるデザイン力を養います。

 

メリハリのある構成と多彩な技法
単なる形だけのレイアウトではなく、キャッチコピーや見出し、本文、図表の役割を知り、相互作用を理解することで「わかりやすい誌面づくり」が可能になります。色彩理論や心理的効果も学び、読み手の視線誘導や印象操作まで身に付きます。和文・欧文の書体の違い、白黒コピーへの配慮など細かな技術も押さえ、さらに文章を図解化する技法やピクトグラムの活用法を学び、情報伝達力を格段にアップさせます。

 

仕事で役立つワークフローに沿った学び
そして素材集めからラフスケッチ、組版の実践演習を含むワークフローに沿ったカリキュラムで、理論がすぐ実務に活かせる構成になっています。受講者は自分のデザイン作業にすぐ取り入れられ、効果を実感しながらスキルを磨けます。

デザインは単なる作業ではなく、「伝える技術」の一つ。限られたスペースに込めた思いが相手の心に届くかどうか、その工夫が仕事の質を決めます。営業資料や販促物、企画書など、多様なビジネスの場面でも「見やすく」「伝わる」デザインは、成功の鍵を握る重要なスキルです。

本セミナーで学んだことは、迷いがちなデザインの判断基準をクリアにし、現場で即戦力として活かせます。これからのデザイン・レイアウトにおける自信と成果を築く絶好の機会です。皆様の奮ってのご参加をお待ちしております。

(研究・教育部 河原 啓太)

【オンライン】デザイン・レイアウトの基本知識 11月25日(火) 14:00~17:00

【オンライン】第1期 デザイナー養成講座 2026年1月開講


講師:樋口 泰行 (樋口デザイン事務所)