なぜ、リンゴは赤く見えるのか?
営業から現場まで実務に役立つ「色」について解説します。
色の見え方は、照明光、被写体、観測者(目)の3点セットで決まります。したがって、同じ色の光でも、人によってそれぞれ目や脳が異なるので、同じ色を共有することはできません。
例えば印刷は、減法混色であり色の三原色(CMY)を重ねることによって、カラー印刷を表現しています。そこでも印刷物の色は、照明や観測者によって左右されています。
このように、色の見え方はいろいろな条件によって違ってしまうので、校正紙等を確認する環境も大切です。これらの基本的な知識がないと、色についてのコミュニケーションが成り立ちません。
本講座は、印刷会社にいながら、色の知識が乏しい方(なぜりんごが赤く見えるか説明できない…など)向けに、目のしくみから色を構成する要素、波長、色差…まで、印刷データを扱う営業から現場の方まで、知っておくべき色の基礎知識を徹底解説します。
ぜひ、皆さまにご参加いただきたい内容です。
講 師
中込 浩之 氏
(ビデオジェット・エックスライト株式会社)
【プロフィール】
印刷会社にてプリプレス実務に携わり、印刷品質管理、印刷工程標準化の業務を経た後、測色計に関する業務に従事する。 色やカラーマネジメントに関する各種セミナー講師、執筆活動などでも活躍中。
開催日時
2020年7月 14:00-17:00 ※間もなく開催日確定
カリキュラム
・色を構成する要素(なぜりんごは赤く見えるのか・・・)
・色と波長
・スペクトル曲線
・分光
・光源(蛍光灯、電球)
・目のしくみ(網膜、杆体、錐体)
・カラーマッチング
・色の数値化(XYZ刺激値、CIE色度図)
・色の違い、色差(Lab、⊿E)
・網点面積率とLab
・濃度と色差
・その他、印刷関連の話題(校正、Japanカラー)など
対 象
営業、進行管理、技術関連、プリプレス、印刷、その他色の基本を勉強したい方など
定 員
15名(最少催行人数5名)
参加費(税込)
JAGAT会員・大印工組合員 11,880円
一 般 15,120円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020 までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020