投稿者「西田 陽子」のアーカイブ

2019/11/14 印刷ビジネスのための情報セキュリティ管理講座 【大阪開催】お申込み

セミナー名: 印刷ビジネスのための情報セキュリティ管理講座 【大阪開催】
開 催 日: 2019年11月14日(木) 15:00-17:00
参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:7,700円(税込)/一般:9,900円(税込)

詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    0.参加費用

    JAGAT会員・大印工組合員(7,700円)一般(9,900円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.お申込み担当者情報


    お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    3.お申込担当者以外の参加者情報


    お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    ■その他備考

    4.受講証の受け取り

    受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

    ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

    メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    製本の現場で学ぶ実務に役立つ
    製本加工による提案と差別化(工場見学つき)【大阪開催】

    製本会社で学ぶ特別事例講座
    ~目で見て納得!製本加工でできる提案、差別化~
    製品としての印刷物や印刷提案に欠かせない製本加工や特殊加工による差別化、効果について実例で解説し、現場見学で実際の加工を体感できます。

    印刷物の最終工程である製本加工は、完成度を左右する重要な工程です。製本加工は単なる断裁、糊付けなどではありません。また、印刷物にとって具体的に企画提案ができる大切なツールです。
    例えば、最近注目されている特殊加工や特殊印刷をうまく取り入れた製本が多く見られるようになりました。近年のWebとのメディアが多様化するなか、印刷メディアをより価値あるものにできるのが製本加工であるといっても過言ではないでしょう。
    本講座では、印刷人として知っておくべき製本加工の基礎知識、提案のためのヒントが盛りだくさん、さらに工場見学にて基本を体感していただきます。ぜひ、実務に役立つ本講座をご参加ください。


    講 師asahi-001

    橋野 昌幸氏 (旭紙工株式会社 代表取締役社長)

    開催日時

    2020年6月12日(金) 14:00-17:00

    内 容

    1. 製本の基礎知識
    断裁、製本方式、分類と特徴、綴じ方、装飾、
    本製本、並製本、トラブル事例、注意点
    2. 製本工程からみた提案ポイント
    各種提案ツールの紹介など
    3. 工場見学
    折り機、中綴じ機、無線綴じ機など

    対 象

    印刷会社の営業、製造、進行・管理部門の方、印刷関連を勉強する方など

    定 員asahi-002

    10名(最少催行人数5名)

    参加費(税込)

    JAGAT会員・大印工組合員   14,300円
    一  般          18,700円

    会 場

    旭紙工株式会社
    (大阪府松原市三宅中6-14-19)
    ※天王寺駅より三宅中行バス乗車「三宅中」終点下車1分


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

     参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

     内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    新入社員受け入れ準備講座【大阪開催】

    新人・中途社員を指導する社員教育を解説します。

     

    新人教育は、入社直後の短期間で済ませ、その後の育成は現場任せになりがちです。また、環境が整っていないスポット研修は、効果も一時的なものになりがちです。したがって現場教育は、環境はもちろん配属先の先輩やリーダーの能力、力量に大きく左右されます。
    しかし、指導側である社員が育成教育を受けていない場合、新人や後輩社員に何をどのように指導すればよいか分かりません。また、仕事のできる社員がよい指導者とは限りません。
    本講座は、指導側の社員が、若手社員に何をどのように教育すればよいかを実践的に解説します。現場教育(OJT)とは何か、仕事の意味や目標設定の方法や指導方針の作成まで紹介します。
    自発的に考え行動する若手社員を育てるために、また先輩社員の成長体験と信頼関係の構築などに効果があります。新たな社員を迎える事前準備にぜひご活用ください。

    開催日時

    2018年3月13日(火) 13:00-18:00

    内 容

    1.部下育成の向き合い方
    2.自身の経験から学ぶ
    3.指導、育成のためのコミュニケーションの基本
    4.「教える」時の留意点
    5.「支援する」時に必要なスキル
    6.信頼関係の構築
    7.研修のまとめ

    ねらい

    1.新人、後輩への指導と育成のあり方を学ぶ
    2.コミュニケーションの基本、留意点を学ぶ
    3.効果的な指導方法を体感する
    4. 入社後すぐの離職を避ける

     講師のご紹介

     

    Sorriso(ソリーゾ) 
    (代表) 戸谷 有里子 氏

    福岡大学卒業後、ホテル勤務。その後、印刷会社において営業活動を開始(JAGAT長期営業塾修了)。営業では数百円から数百万に至るまで幅広い受注をこなし、その対応力を買われ、入社2年目にて1億円を超える新規受注を獲得するなど大活躍。その後、毎年予算を達成し続けた実績を持つ。
    2014年、培ったビジネススキルを伝えるため人材育成活動に注力。ICBインターナショナルにてビジネスマナーインストラクター・接客接遇インストラクターディプロマを取得。世界的コーチ アンソニー・ロビンズから直接指導を受けた行動心理学研究者 池田貴将氏より「実践心理学」を学び(継続中)、現Sorriso(ソリーゾ)を設立。現在、多くの方のお力になるよう幅広く活動中。

    定 員

    16名(最少催行人数5名)

    参加費(税込)

    JAGAT会員/大印工組合員  14,040円
    一   般               19,440円

    【2名以上受講】 (※お得な受講割引、効果も上がります)
    JAGAT会員/大印工組合員  11,880円
    一   般               17,280円

    会 場

    大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
    セミナールーム  
    大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会 
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    ブランド価値をつくり表現する デザイン習得講座【大阪開催】

    ブランドを意識していないデザインは、ただのデザインであり、立派なブランド戦略を構築しても、それを表現することができなければ、意味を持ちません。


    Brand×Designどちらが欠けてもダメ!
    ブランド、あるいはマーケティングを意識していないデザインは、ただのデザインであり商業デザインとしての効果は限定的です。また、立派なブランド戦略を 構築しても、それを表現することができなければ、これもまた効果は限定的になります。ブランド×デザインの歯車がうまく絡み合うことで、販促物の効果を最 大化するだけではなく、クライアントの製品・サービスの価値の向上にも寄与できます。
    本講座では、ブランディングの基礎から、デザイン・クリエイティブ表現に落とし込むための実践方法まで段階を追って学びます。

    受講後どんなスキルを得られる?

    1.ブランディングの基礎について理解できる
    2.ブランドイメージをデザインで表現できる

    ブランド価値を表現することはブランドの世界観を(対象客の心の中に)築くことでもあります。世界観をトーン&マナーとしてルール化したものが『ブランディング・デザイン規定書』です。ブランドの価値を社内外の方、全員で共有することで、広告・販促活動を効率的に、かつ成果を高める『ブランディング・デザイン規定書』を作成することまでを講座の目的とします。

    【 ブランディング・デザイン規定書とは?】
    『誰に対してどのような価値を提供するのか』を社内(制作・営業・管理等)・社外(クライアント・外注等)と共有し、ブランドの価値(ブランド・アイデンティティ)を広告販促物に表現(デザイン、コピー)しやすくし、かつ制作物のデザイン表現全てに一貫性を持たせるためのデザインマニュアルです。

    【ブランド・デザイン規定書の作成手順】
    ・現状分析〜ブランディングの方向性
    ・ターゲティング(対象顧客選定)
    ・ポジショニング(独自性の発見)
    ・ブランド・アイデンティティ策定(提供するブランド価値:持たれたい印象)
    ・情報整理
    ・ブランド要素、ブランド体験設計
    ・デザインのトーン&マナー決定(デザインポジショニングによるデザイン要素の決定)
    ・顧客段階(未認知〜リピート客)と広告販促計画の中での各販促物の設計
    ・販促物作成〜実行

    実務で役立つ6ポイント
    1.販促物の企画制作だけでなくクライアントの戦略部分から支援が可能になる
    2.表現・活動の一貫性や目標達成の効率化を図れる
    3.デザインの方向性が示されていることでの制作作業の効率化
    4.成果に影響しない無駄な修正の低減
    5.営業や制作部門間での意志統一が図れ、各々の解釈で勝手な行動をすることを防げる
    6.クライアントの価値を表現することで、デザイン提案の説得力が向上する

    ■参加者の声■
    9割の方実務で活用できそうと回答!

    広告物にブランド価値を取り入れていくことで、仕事の幅が広がる。現在制作中のロゴのプレゼン時に企画書として提案したい。( 印刷会社 / デザイナー / 町山 麻里子 様)
    販促物を作成するにあたって、お客様に響くような表現を取扱説明書に取り入れることができそうです。( 大手メーカー / 研究開発 / 平山 紀恵 様)

    その他参加者の声・・・


    講 師

    小澤 歩(おざわあゆむ)
    有限会社グレイズ代表取締役 (財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
    ozawa.jpg
    東京都江東区出身。広告販促制作会社等でのグラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2002年に広告制作会社として (有)グレイズを設立。様々な企業の広告販促物の企画デザイ 制作を手がけ、さらにブランディングやマーケティング、心理学等を踏まえたデザインの戦略を使いクライアント企業の成果を出す。現在は企画デザインだけで なく、デザイン戦略を軸にした企業全体の課題解決、価値を高め差別化をするブランディング、販売促進のコンサルティングのサービスも提供。 また(財)ブ ランド・マネージャー認定協会トレーナーはじめ全国の企業・団体等で、デザイン表現の戦略やブランディング、マーケティングを伝える研修や講師としても活動。


    開催日時

    2018年2月22日(木) 13:00-19:00
    2018年2月23日(金)  9:30-17:30

    プログラム

    1日目

    【 ブランディング基礎 】
    ・ターゲット(価値観、生活スタイル等)の選定
    ・自社製品の独自性(ポジショニング)
    ・ブランドの軸を作る
    ・ブランド要素を考える(ロゴ、キャッチ等)
    ・対象客へ接触する機会の設計
    < 演 習 >
    ・製品、サービスを題材に ブランド構築ワーク

    2日目

    ブランディング・デザイン習得
    ・設計したブランドをもとにデザイン戦略を考える
    ・ブランドの価値の表現ルールについて
     (フォント、カラー、キービジュアル等の選定)
    < 演 習 >
    ・ブランディング・デザインコンセプト立案
    ・ブランド規定書~デザイン戦略規定書

    対 象

    印刷会社の企画、制作、デザイナー、営業の方など

    定 員

    15名(最少催行人数6名)

    参加費(税込)

    JAGAT会員・大印工組合員   24,840円
    一   般                29,700円

    会 場

    大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
    セミナールーム  
    大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、03-3384-3216までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会 
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    2020年度新入社員養成講座 【大阪開催】

    社会人の第一歩、印刷ビジネスの基本を学ぶ4日間

     

    新人をいち早く戦力になる人材に育てることは、企業にとって重要課題です。
    とくに印刷ビジネスは、企画・制作から印刷・加工まで製造工程が複雑で、標準化が困難な受注産業のため、新人教育には相応の時間を要します。
    本講座は、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、ビジネスマナーから変化に対応する新たな印刷ビジネスについて幅広く網羅した充実の4日間研修です。新人にとって仕事を覚え
    、結果がでて、楽しくなり、より努力し、さらなる仕事へという好循環の考え方も指導します。また業界を代表する企業見学も含まれています。
    貴社の新入社員が一日も早く戦力として活躍できるようお役立てください。
    ※研修後、受講姿勢、本人の考え方・意識などを企業窓口の方にフィードバックします

    講 師

    戸谷有里子(ソリーゾ代表)、日本サービスマナー協会講師、JAGAT講師他

    開催日時

    2020年4月2日(木)-7日(火) 計4日間(土・日除く) 10:00-17:00(4日間)

    内 容DSCN0329

    【第1日】
    1.印刷ビジネス入門
    ・印刷業界とは
    ・企業の使命とは
    ・印刷産業の変化
    2.社会人の心構えとビジネスマナー(演習) 
    ・挨拶、電話対応、名刺交換、文書(メール)

    【第2日】
    1.仕事必修!社内外コミュニケーション
    2.どう学び、どう活躍するか
    3.チームで働く力、考える力
    4.やりがいの見つけ方(退職防止)
    DSCN0337

    【第3日】
    1.印刷技術の基礎知識
    2.DTP制作の基礎知識(文字、画像、色の基礎)
    3.モリサワスクエア見学、印刷の歴史、貴重な書物等

    【第4日】
    1.印刷関連ビジネスまとめ
    2.印刷研修
    DSCN0416・印刷機の機構
    ・トラブル事例
    ・印刷会社の各工程見学

    参加費(税込)

    JAGAT会員 / 大印工組合員  49,500円
    一    般  59,400円

    ※オプション(昼食4日分、飲物付き)   4,000円(税込)
    ※オプション(書籍:みんなの印刷入門) 2,420円(税込)

    会 場

    1・2日目: 大阪印刷会館 セミナールーム
    (JR大阪環状線「桜ノ宮」駅西口 徒歩5分 )

    3日目: モリサワスクエア(株式会社モリサワ本社)
    (地下鉄「大国町」駅下車 徒歩3分 )

    4日目: 作道印刷株式会社
    (大阪メトロ中央線「吉田」駅下車 徒歩12分)

    ※講義内容、時間、会場等は一部変更になる場合があります。予めご了承ください。


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み

    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    2019/04/24 ものづくり企業人のための「役割、コスト意識を高める実践講座」 【大阪開催】お申込み

     

    セミナー名: ものづくり企業人のための「役割、コスト意識を高める実践講座」 【大阪開催】
    開 催 日: 2019年4月24日(水) 10:00-17:00
    参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:16,800(税込)/一般:19,440円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      0.参加費用

      JAGAT会員・大印工組合員(16,800円)一般(19,440円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      3.お申込担当者以外の参加者情報


      お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■その他備考

      4.受講証の受け取り

      受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

      ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

      メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

      5.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      JAGAT近畿大会2017 【創立50周年記念】

      近畿地区の集い(印刷関連のビジネスヒント、どなたでもお申込み可能です)
      JAGAT近畿大会2017
       印刷ビジネスの可能性を追求する!

       アナログとデジタルの融合による印刷会社の戦略を考える


      今印刷業界を取り巻く環境は、今世紀に入り激変しました。いつの時代にも変化は必ず起こりますが、自社の経営悪化を環境を理由にしていては、経営改善できません。
      今こそ自社を柔軟に変化させる努力が必要であり、そのような戦略があらゆる企業に求められます。
      JAGAT近畿大会2017 では、環境の変化が激しい今だからこそ、顧客への価値提供を基盤とした新たな取り組みを考えます。

      開催日:  11月29日(水) 15:00~19:30

      会  場:  太閤園 大阪市都島区網島町9-10  TEL 06-6356-1111

      対  象: 経営者、幹部社員、リーダー 

      主  催:   公益社団法人 日本印刷技術協会   協力:近畿地区印刷協議会

      JAGAT近畿大会 企画推進メンバー(五十音順・敬称略)
       網野 勝彦(株式会社研文社)      浦久保 康裕(株式会社一心社)
       岡 達也(あさひ高速印刷株式会社)  作道 孝行(作道印刷株式会社)
       土山 雅之(土山印刷株式会社)     安平 健一(株式会社ダイム)


      JAGAT近畿大会2017
        
      スケジュール
      開会の辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:00〜15:05
      作道 孝行氏(公益社団法人日本印刷技術協会 理事)

      ご挨拶:Keynote ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:05〜15:30
      「JAGATと印刷の昨日、今日、明日」
      塚田 司郎 (JAGAT 会長/錦明印刷株式会社 代表取締役社長)

      解説:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:30~16:25
        
      やり切る“ 見える化”~JAGAT からのサポートのご提案
       花房 賢(JAGAT 研究調査部 担当部長)
       
      印刷ビジネスの最新動向(印刷白書、経営力調査分析、地域活性)
        藤井 建人(JAGAT 研究調査部 部長)

      講演:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16:40〜17:35
        
      印刷・マーケティング戦略と法改正の中、新たなる市場と対策
       
      花井 秀勝氏(フュージョン株式会社 代表取締役会長)

      講演総括: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17:35〜18:10
       印刷業界明るい未来を拓くために
      郡司 秀明(JAGAT 専務理事)

      情報交換会&懇親会(パーティ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18:15~19:30


      参加費

       1名様 9,000円(税込、パーティー費込)
      JAGAT会員、近畿地区印刷協議会、各府県工組組合員、関連企業の方など

      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み

      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      お申込みと同時に参加費をお振り込みください。
      お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
      *お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。

      ● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      ● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
      ● お申込み締切日・・・・2017年11月17日(金)
      ● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会 JAGAT近畿大会事務局 06-6352-6845

      2018/11/08 情報の収集・分析とアイデア発想法 【大阪開催】お申込み

      セミナー名:情報の収集・分析とアイデア発想法【大阪開催】
      開催日:2018年11月08日(木) 10:00-14:00
      参加費:JAGAT会員・大印工組合員:13,500円(昼食付き・税込)/一般:18,000円(昼食付き・税込)
      → 詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

        0.参加費用

        JAGAT会員・大印工組合員(13,500円)一般(18,000円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.お申込み担当者情報


        お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        3.お申込担当者以外の参加者情報


        お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        【参加者3】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        ■その他備考

        4.受講証の受け取り

        受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

        ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

        メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

        5.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        「見える化実践研究会」説明会【大阪開催】~やり切る「見える化」 ~JAGATからサポートのご提案~

        ◆ 参加費無料 ◆

         

        印刷業において「見える化」による収益改善の有効性は広く認知されるようになりましたが、実践している企業はまだまだ少ないのが実情です。システム対応を含め全社的な取組みとなるため、「やり切る」には大きなエネルギーがいるためです。業務が忙しくなるとどうしても後回しになりがちになり、やり方を変えるときには必ずでてくる「できない理由」を乗り越えられません。
        JAGATでは「見える化」の実現を強力にサポートする「見える化実践研究会」を立ち上げます。
        本説明会では、世話役をお願いしている大東印刷工業 代表取締役 佐竹一郎氏とともに研究会の概要と「やり切る」ためのポイントを紹介します。

        講 師

        佐竹 一郎 氏
         (大東印刷工業株式会社 代表取締役)

        花房 賢
         (JAGAT 研究調査部チーフリサーチャー)

        ※ゲスト 作道 孝行 氏(作道印刷株式会社 代表取締役)

        開催日時

        2017年08月28日(月) 16:00~17:00

        内 容

        ■「見える化実践研究会」のポイント
        ・成果発表日の設定など結果「見える化の実現」にコミット
        ・自社の時間コスト算出ツールなど各種ツールをJAGATがサポート
        ・見える化の先進企業を視察、先進的な取組み事例を体感できる
        ・先進企業の社長から個別アドバイスが受けられる
        ・「見える化」を通じて切磋琢磨できる仲間ができる
        ・参加企業や視察先企業の同じ職種(営業、工務、制作、印刷など)の人と交流ができる
        ・自社の取組みについて発表の場がある。中間発表は自社で行い、直接現場を視察してもらいながら改善アドバイスを受けられる

        参加費(税込)

        無料 (8/28説明会は無料、実践研究会への本入会には入会費用が必要です)

        会 場

        大阪印刷会館 セミナールーム
         (JR大阪環状線「桜ノ宮」駅西口 徒歩5分


        お申込み

        FAXでのお申込み


        お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

         

        内容の問合わせは下記へご連絡ください
        公益社団法人日本印刷技術協会 
        西部支社 
        TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020