投稿者「西田 陽子」のアーカイブ

印刷現場の数値管理とトラブル対策【大阪開催】
~測定器の有効活用と印刷機械調整~

印刷機や工場環境、印刷資材の状態を数値で管理して、良好に保つことはたいへん重要です。
しかし、多くの経営者や現場管理者はその手法や運用について悩んでいます。印刷現場で測定器による数値管理が的確にできれば、トラブルの発生を抑制でき、作業がスムーズに進行します。また、オペレーターのスキルアップにもつながります。また万一、トラブルが発生したとき、その原因が機械・材料・ヒューマンエラーのいずれかを現場で特定し迅速に対応することも可能です。
本講座では、印刷現場でメンテナンスおよび測定すべき項目を取り上げ、数値管理への取り組み方、測定と図表の作成方法、データの読み方など活用法を分かりやすく解説します。
また、トラブル事例を見ながら、メンテナンスの効果の重要性、測定器で取得した数値の意味を理解し、印刷現場の問題点を解決するためのヒントをお伝えします。


講師

大塚 彰  印刷機メーカーで印刷技術、職場診断を担当。一級技能士、職業訓練指導員)
1949年、千葉県生まれ。千葉大学工業短期大学部印刷工学科卒業。
1997年、㈱小森コーポレーション入社。印刷技術部を経て2000年「小森スクール」に配属。「職場診断」を担当。一級技能士、東京中央城北職業能力開発センター指導員。
著書:「印刷トラブル防止のツボ(オフセット現場の改善実録)」 ㈱印刷学会出版部編


開催日時

2017年10月21日(土)10:00~17:00

内容

1.印刷現場の数値管理による状況把握
・なぜ数値管理は必要か
・代表的な計測器の種類と役割
・計測すべき項目・図表の作成方法
2.トラブルを未然に防ぐために
・必要最小限の給水量を維持するためには
・インキ過乳化を抑制し、インキ供給量を数値化 
・適正ドットゲイン量の保持
・工場環境を整えるには 
・版網点の計測・管理
3.印刷物の測定と評価
・色彩値・濃度値・ドットゲイン・トラッ ピング等、代表的な品質管理指標について
・工場内での数値管理の有無を比較し数値管理の重要性を解説
・測定を効率化し、継続させるには
4.質疑応答

対象

経営者・現場管理者・中堅以上のオペレーター

定員

15名 (最少催行人数5名)

会 場

大阪印刷会館セミナールーム (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2) 
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

参加費

(消費税込み/1名)
JAGAT会員・大印工組合員 19,440円 / 一般 23,760円


お申込み

Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

FAXでのお申込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
06-6353-5020
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください.
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

お申し込み及びお支払に関して

2022/09/07 印刷ビジネスのための著作権管理講座 【オンラインセミナー】お申込み

セミナー名: 印刷ビジネスのための著作権管理講座 【オンラインセミナー】
開 催 日: 2022年9月7日(水) 14:00-16:30
参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:11,000円(税込)/一般:14,300円(税込)

詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

    0.参加費用

    JAGAT会員・大印工組合員(11,000円)一般(14,300円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.お申込み担当者情報


    お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    3.参加者情報


    お申込みされる方と参加される方が一緒の場合もご入力ください。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    ■その他備考

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "送信"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    初級者のための「DTP・印刷基礎講座」【大阪開催】

    印刷会社や印刷関連に携わる人にとって、印刷物制作やDTPの基礎に関して理解しているか否かで、日々の業務の理解度、効率が大きく違ってきます。


    ~印刷業に必要なレイアウトからDTP、印刷の基本を学ぶ~

    印刷ビジネスは、企画からデザイン・レイアウト、DTP制作、印刷・加工まで、製造工程が多く複雑なため基礎教育はたいへん重要です。
    本講座は、印刷業界で働くために必要なDTP、印刷(紙、製本)の基礎を中心に、印刷物づくりの基本的な考え方も解説します。印刷ビジネスに重要なこと、用語、色の知識、DTPデータの構成や注意点など、分かりやすく解説します。
    若手社員、中途入社の方などが一日も早く戦力として活躍できるようお役立てください。


    講 師

    中本真由美氏 (マーブル代表)

    開催日時

    2018年4月24日(火) 10:00-17:00

    内容

    1.DTP制作の基礎知識
    cmyk・印刷物製造工程
    ・色の基本(RGB、CMYK)
    ・DTPアプリケーション
    ・PDF運用、実演など   
    2.印刷技術の基礎知識
    ・製造工程の流れ
    ・印刷方式(凸版、平版、凹版、孔版)、印刷用紙、製本加工
    ・印刷業界の注意ポイント(生産性向上、事故防止)
    3.印刷物づくりの基本的な考え方
    ・効果的な情報の伝え方
    (誰に、何を、どのように)
    ・ターゲットとデザインの基本
    (点、線、面による表現)
    ・可読性、視認性とレイアウトの基本
    (文字、写真、Webなど)

    対 象

    制作関連の初心者、営業などでDTPや印刷の基礎知識をしっかり学びたい方(初級者)

    定 員

    15名(最少催行人数5名)

    参加費(税込)

    JAGAT会員・大印工組合員     15,120円
    一   般                18,360円

    会 場

    大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
    セミナールーム  
    大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


    お申込み

    Webからのお申込み
    Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

    FAXでのお申込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容の問合わせは下記へご連絡ください
    公益社団法人日本印刷技術協会 
    西部支社 
    TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

    お申し込み及びお支払に関して
    管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

    2018/06/09 デザイン設計の基本セオリー 【大阪開催】お申込み

     

    セミナー名: デザイン設計の基本セオリー 【大阪開催】
    開 催 日: 2018年6月9日(土) 10:00-17:00
    参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:16,200(税込)/一般:19,440円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      0.参加費用

      JAGAT会員・大印工組合員(16,200円)一般(19,440円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      3.お申込担当者以外の参加者情報


      お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■その他備考

      4.受講証の受け取り

      受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

      ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

      メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

      5.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      リーダーに必要な3つの要素と8つのプロセス【大阪開催】

      成果を上げる職場づくり、結果を出すリーダーシップ
      ~厳しい環境だからこそ職場の力、チーム力の発揮が必要です~

      仕事は一人では成り立ちません。組織の力とは個人+個人以上の力を発揮するために存在します。しかし、昨今では仕事の専門性が進み、またコミュニケーション手段も変わってきました。上司がすべてを把握することが困難になり、また部下も孤立してしまうことが数多くあります。
      本講座は、リーダーや候補の方を対象にリーダーに必要な要素や具体的プロセス、これからの上司のあり方、他者を最大限に活かすリーダーシップについて演習、経験談とともに分かりやすく解説します。
      貴社ビジネスの向上・発展のため、本講座をご活用ください。


      講 師

      新名史典氏 (しんみょう ふみのり 株式会社Smart Presen 代表取締役社長)

      【講師プロフィール】
      1971年大阪生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1997年サラヤ株式会社に入社し、営業、商品開発に15年従事。その間、3000回を超えるプレゼンテーションを実践し、そのノウハウ化に取り組む。 2011年独立起業し、株式会社Smart Presenを設立し代表取締役に就任。初年度から企業研修講師、セミナー講師として年間登壇回数は230回を超える。丁寧な解説!豊富な実体験!おもしろい!をモットーに活躍中。


       開催日時

      2019年5月9日(木) 10:00-17:00

      主な内容

      ● リーダーに必要な3つの要素
      ● 仕事を推進するために発揮すべきチカラ
      ● 他者を知る前に自分を知る(コミュニケーション診断)
      ● 他者を認める「承認力」(人の感情を理解する)
      ● 組織変革に必要な8つのプロセス
      ● リーダーに必要なコミュニケーションスキル(対話力)
      ● これからのリーダーシップ

      対 象

      営業、製造、管理、技術系のリーダーおよび候補の方

      定 員

      15名(最少催行人数5名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   16,800円
      一   般                19,440円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2) セミナールーム
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      コンペで勝つ!企画提案3つの極意~勝率70%現役プレゼンターが解説 【大阪開催】

       ~勝率70%現役プレゼンターが極意を伝授~

       情報戦で6割、企画で1割、プレゼンで3割

      印刷物やWeb制作のコンペの勝敗は、実は企画そのもの以上に重要なポイントがあります。それは営業パーソンの情報収集力です。その精度を高めることで、勝てる可能性はぐっと上がります。
      収集した情報を的確に反映した企画やプレゼンテーションを行うことができれば、勝率はさらに大きく高まります。
      印刷会社の営業パーソンがコンペに勝つための情報収集、企画、プレゼンテーションの方法について、経験豊富な現役プレゼンターが解説します。

      コンペに参加する際、貴社は以下のような状況になっていませんか

      %e5%9b%b31
            ・企画書の制作は制作担当者にお任せ
            ・当日のプレゼンテーションも制作担当者にお任せ
            ・営業のクライアントから得ている情報が少なく企画設計に困る

      %e5%9b%b34
            ・どのような情報を収集するべきかわからない
            ・企画書の設計方法がわからない
            ・プレゼンテーションは苦手で、上手に話すこともできないし緊張する
         %e5%9b%b35

       営業パーソンを戦力化しコンペへ積極的に関与させることで貴社のコンペ勝率は高まります!

      本講座は、コンペで勝てる営業パーソンの育成を目的としたカリキュラムを編成しています。

      [カリキュラム]

      hiku

      企画を強みとする会社でも軽視されがちなヒアリングは、単に情報を引き出すだけでなく、自社を売り込む機会でもある。そこから勝負が始まっていることを理解し、コンペで勝てるための営業力を学ぶ。

      setsu

      引き出した情報から相手のニーズや心理を的確に捉え、それを解決できる企画力を身につけることで、クライアントや制作物の読み手の心に刺さる企画の考え方や設計の仕方を学ぶ。

      miseru

      コンペにおいて重要となる提案書。美しいデザインは勿論、企画のポイントを抑えた表現や章立てにより、競合より優位に立ちクライアントを魅了する提案書の作成手法を学ぶ。

      hikitsukeru

      提案において重要なウエイトを占めるのがプレゼンテーション。話すのが苦手、緊張してしまう等、苦手意識を持つ人でも、簡単に成功するための秘訣を学ぶ。

       講師のご紹介

      prof_fuse

      株式会社BLY PROJECT 代表取締役
      布施 貴規 氏

      コピーライターとして大手家電メーカーや楽器メーカーの広告を手がける。その後、マーケティング・プランナーとして、新規メディアの立ち上げやWeb事業のスタートアップを牽引する。
      2014年 (株)BLY PROJECTを立ち上げ、企業のマーケティング活動を、マス媒体、プリントメディア、Webメディアなど、全方位においてクリエイティブでサポートする一方、セミナー講師や研修講師としても精力的に活動している。

      開催日時

      2017年12月13日(水)13:00~18:00

      対象

      印刷、Web制作の企画、営業の方

      定員

      15名  (最少催行人数6名)

      参加費 (税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   14,040円
      一  般                        18,360円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

      お申込み

      Webからのお申込み(現在工事中、少しお待ちください)
      Web申込フォー に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み

       
      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


       

      印刷会社の強みを生かすWebビジネスの事業化

      ~中小企業の既存戦力からWebを事業化する5つのポイント」を解説~

      印刷会社には豊富な顧客とのパイプや信頼関係という財産があります。
      しかし、何から始めればいいのか? どんな人材がいいのか?
      ネット事業立ち上げの手法や事例を5つのポイントに絞ってわかりやすく紹介するとともに、人材を含めた既存リソースを最大限に活かした無理ない「Web&デジタルビジネス」の立ち上げ方を解説します。
      お気軽にご参加ください。


       

       講師のご紹介

      prof_fuse

      株式会社BLY PROJECT 
      (株式会社ブライ・プロジェクト 代表取締役)
      布施 貴規 氏

      コピーライターとして大手家電メーカーや楽器メーカーの広告を手がける。その後、マーケティング・プランナーとして、新規メディアの立ち上げやWeb事業のスタートアップを牽引する。
      2014年 (株)BLY PROJECTを立ち上げ、企業のマーケティング活動を、マス媒体、プリントメディア、Webメディアなど、全方位においてクリエイティブでサポートする一方、セミナー講師や研修講師としても精力的に活動している。

       

      開催日時

      2017年5月19日(金) 15:00-17:00

      カリキュラム

      ■目標は「企業資産を活かす」ソリューション・ビジネスへ
      ■事例で解説 5つのポイント
       1: 戦う場所は「勝てる場所」(自社とマーケット、競合を知る)
       2: 使う武器は「扱いやすい武器」(戦略軸にマッチした導入手法)
       3: 戦略と戦術は「見せる化」する(利益計画と組織計画)
       4: モチベーションを上げる「正しい論功行賞」(評価制度の整備)
       5: スタートアップの「ライトスタッフ」(人材選定)

      ■講座のポイント
       1: 実際にWebビジネスを立ち上げた講師の実践的な内容
       2: 一般論ではなく、中小印刷会社のWebビジネス立ち上げに絞った内容
       【以下のようなお困りごとを解決するヒントになります】
       ・Web事業部の立ち上げを任されたけど、何から始めればいいのか
       ・Webビジネスに参入といっても、自社はどの市場で戦えばいいのか
       ・社長から計画を提出しろと言われたけど、どのような計画を立てればいいのか
       ・立ち上げ時のスタッフってどんな人材がいいのだろうか
       ・従来の印刷事業部とギクシャクが生じないか
       ・売上額でいえば印刷よりWebの方が少ないので評価されないのではないか

      定 員

      15名(最少催行人数5名)

      参加費 (税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   10,800円
      一  般                 12,960円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォー に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


       

      社会人のための基礎力向上研修【大阪開催】

      ~研修シートをフィードバック、指導・育成に役立ちます~

      ものづくり企業人の役割、納期、コスト意識を高める

       

      新入・若年社員の早期戦力化は企業にとって重要課題です。とくに印刷ビジネスは、企画から印刷・加工まで製造工程が複雑で標準化が困難な受注産業のためミス・ロスが発生しやすく生産性が求められます。また、個々の意識や取り組みはもちろん、職場における連携やコミュニケーションは、ミス削減と生産性向上に大きく影響します。
      本講座は、ものづくり企業人として必要な心構え、役割、納期、コスト意識の向上を図り成果を生み出していく考え方と基本行動を指導します。これらを学ぶことで人材の早期戦略化と離職防止にも効果的です。携帯やゲーム機が子供の頃からある世代では「Face to Faceのコミュニケーション」が苦手と言われています。体験から学ぶ演習中心の実践講義のため会社に戻ってから良い人間関係を築くことに効果的です。
      研修内容や感想を記入した研修シートをフィードバックしますので、受講者の考え方や取り組んだ姿勢が明確化、今後の指導、育成に役立ちます。
      新入社員、若手社員の方におすすめします。

      講 師

      福原 美砂 氏 (オフィス福原 C&D HR Lab.代表)

      【プロフィール】

      印刷関連商社にて顧客と関わる技術職(インストラクター等)を10数年。顧客感動を目指す中で、コミュニケーションの重要性を痛感し、心理学(TA 交流分析)を経て、コーアクティブ・コーチングと出会う。2004年春より国際コーチ連盟認定のコーチ養成機関「CTIジャパン」にてコーチングを学ぶ。
      2006年9月CPCC 資格取得、印刷業界他多方面で活躍中。

      開催日時

      2017年4月20日(木) 10:00-17:00

      内 容

      (1)オリエンテーション
        ~今日の進め方とルールについて
      (2)利益アップのためのコミュニケーション技術の基本 【小講義+演習】
        ・ミス コミュニケーションはなぜ起こるのか
       ~非言語の影響と枠組みを知る
        ・コミュニケーションの土台をつくる
       ~信頼関係を築くためには
        ・「きき上手」になろう
        ・報告、連絡、相談のルール
       ~効果的な伝え方4つのポイント
      (3)役割、納期、コスト意識の向上を図る【チーム演習】
        ・組織における自分のできることを考える
      (4)未来の自分との約束 ~あなたが働く目的は
        ・自己宣言「学んだこと、そしてこれからの行動目標」

      ねらい

      1.ものづくり企業にとって重要な役割、納期、コスト意識の向上を図る

      2.仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション技術を身につける

      新入社員が一番不安に思っていることは「職場の人間関係」であり、周囲と上手くコミュニケーションがとれるのかどうかでしょう。その不安を軽減し、自信をもって企業の一員として仕事をし、結果としてお客様に好印象を与えるコミュニケーション技術を学びます。
      また、会社・部署・グループ・班などチームにとって、より良い関係づくりのためのコミュニケーションを実践し、自身の成長とチームの発展につなげる基本行動を体得します。

      定 員

      16名(最少催行人数5名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員/大印工組合員  12,960円
      一   般               17,280円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-3216までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

       

      ブランド価値をつくり表現する デザイン習得2日間講座【大阪開催】

      ~ブランドを意識した販促物の表現と作り方~
      ブランドを意識していないデザインは、単なるデザインであり、立派なブランド戦略を構築しても、それを表現することができなければ効果は限定的です。


      Brand × Design どちらが欠けてもダメ!
      ブランドやマーケティングを意識していないデザインは単なるデザインであり、商業デザインとしての効果は限定的です。また、立派なブランド戦略を構築しても、それを表現することができなければ、これもまた効果は限定的です。ブランド × デザインの歯車がうまく絡み合うことで、販促物の効果を最 大化するだけではなく、クライアントの製品・サービスの価値向上にも寄与します。
      本講座では、ブランディングの基礎から、デザイン・クリエイティブ表現に落とし込むための実践方法まで段階を追って学びます。

      受講後に得られるスキル

      1.ブランディングの基礎について理解できる
      2.ブランドイメージをデザインで表現できる

      ブランド価値を表現することはブランドの世界観を(対象客の心の中に)築くことでもあります。世界観をトーン&マナーとしてルール化したものが『ブランディング・デザイン規定書』です。ブランドの価値を社内外の方、全員で共有することで、広告・販促活動を効率的に、かつ成果を高める『ブランディング・デザイン規定書』を作成することまでを講座の目的とします。

      【 ブランディング・デザイン規定書とは?】
      『誰に対してどのような価値を提供するのか』を社内(制作・営業・管理等)・社外(クライアント・外注等)と共有し、ブランドの価値(ブランド・アイデンティティ)を広告販促物に表現(デザイン、コピー)しやすくし、かつ制作物のデザイン表現全てに一貫性を持たせるためのデザインマニュアルです。

      【ブランド・デザイン規定書の作成手順】
      ・現状分析〜ブランディングの方向性
      ・ターゲティング(対象顧客選定)
      ・ポジショニング(独自性の発見)
      ・ブランド・アイデンティティ策定(提供するブランド価値:持たれたい印象)
      ・情報整理
      ・ブランド要素、ブランド体験設計
      ・デザインのトーン&マナー決定(デザインポジショニングによるデザイン要素の決定)
      ・顧客段階(未認知〜リピート客)と広告販促計画の中での各販促物の設計
      ・販促物作成〜実行

      実務で役立つ6ポイント
      1.販促物の企画制作だけでなくクライアントの戦略部分から支援が可能になる
      2.表現・活動の一貫性や目標達成の効率化を図れる
      3.デザインの方向性が示されていることでの制作作業の効率化
      4.成果に影響しない無駄な修正の低減
      5.営業や制作部門間での意志統一が図れ、各々の解釈で勝手な行動をすることを防げる
      6.クライアントの価値を表現することで、デザイン提案の説得力が向上する

      ■参加者の声■
      9割の方実務で活用できそうと回答!

      広告物にブランド価値を取り入れていくことで、仕事の幅が広がる。現在制作中のロゴのプレゼン時に企画書として提案したい。( 印刷会社 / デザイナー / 町山 麻里子 様)
      販促物を作成するにあたって、お客様に響くような表現を取扱説明書に取り入れることができそうです。( 大手メーカー / 研究開発 / 平山 紀恵 様)

      その他参加者の声・・・


      講 師

      小澤 歩(おざわあゆむ)
      有限会社グレイズ代表取締役 (財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
      ozawa.jpg
      東京都江東区出身。広告販促制作会社等でのグラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2002年に広告制作会社として (有)グレイズを設立。様々な企業の広告販促物の企画デザイ 制作を手がけ、さらにブランディングやマーケティング、心理学等を踏まえたデザインの戦略を使いクライアント企業の成果を出す。現在は企画デザインだけで なく、デザイン戦略を軸にした企業全体の課題解決、価値を高め差別化をするブランディング、販売促進のコンサルティングのサービスも提供。 また(財)ブ ランド・マネージャー認定協会トレーナーはじめ全国の企業・団体等で、デザイン表現の戦略やブランディング、マーケティングを伝える研修や講師としても活動。


      開催日時

      2018年2月22日(木) 13:00-19:00
      2018年2月23日(金)  9:30-17:30

      プログラム

      1日目

      【 ブランディング基礎 】
      ・ターゲット(価値観、生活スタイル等)の選定
      ・自社製品の独自性(ポジショニング)
      ・ブランドの軸を作る
      ・ブランド要素を考える(ロゴ、キャッチ等)
      ・対象客へ接触する機会の設計
      < 演 習 >
      ・製品、サービスを題材に ブランド構築ワーク

      2日目

      ブランディング・デザイン習得
      ・設計したブランドをもとにデザイン戦略を考える
      ・ブランドの価値の表現ルールについて
       (フォント、カラー、キービジュアル等の選定)
      < 演 習 >
      ・ブランディング・デザインコンセプト立案
      ・ブランド規定書~デザイン戦略規定書

      対 象

      印刷会社の企画、制作、デザイナー、営業の方など

      定 員

      30名(最少催行人数8名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   24,840円
      一   般                29,700円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      JAGAT近畿大会2016

      近畿地区の集い(印刷関連のビジネスヒント、どなたでもお申込み可能です)
      JAGAT近畿大会2016
      印刷の強み、弱みを意識した「顧客への価値提供の考え方」
      印刷業界を取り巻く環境は、今世紀に入り激変しました。
      いつの時にも変化は必ず起こりますが、自社の経営悪化を環境を理由にしていては、経営改善は進みません。
      今こそ自社を柔軟に変化させる努力が必要であり、そのような戦略があらゆる企業に求められます。
      JAGAT近畿大会2016 では、環境の変化が激しい今だからこそ、顧客への価値提供を基盤とした新たな取り組みを考えます。

      開催日時: 11月25日(金)15:00~19:00

      対象: 経営者、幹部社員、幹部候補、リーダー(企画・営業技術)

      会場: 太閤園 大阪市都島区網島町9-10  TEL 06-6356-1111

      主催: 公益社団法人 日本印刷技術協会 協力:近畿地区印刷協議会

      JAGAT近畿大会 企画推進メンバー *五十音順・敬称略
       網野 勝彦(株式会社研文社)      浦久保 康裕(株式会社一心社)
       岡 達也(あさひ高速印刷株式会社)  作道 孝行(作道印刷株式会社)
       土山 雅之(土山印刷株式会社)     安平 健一(株式会社ダイム)


      JAGAT近畿大会2016
      スケジュール
      開会の辞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:00〜15:05
      作道 孝行氏(公益社団法人日本印刷技術協会 理事)

      ご挨拶:Keynote・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:05〜15:25
      morisawa
      「印刷業界に必要な顧客獲得に向けた新たな戦略」
      森澤 彰彦
      (公益社団法人日本印刷技術協会 副会長/株式会社モリサワ 代表取締役社長)

      解説:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15:25~16:05hujii
      印刷業界の最新動向(印刷白書2016+経営力調査分析)
       藤井 建人(公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部 主幹研究員)

      講演:・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16:10〜16:50
      「出会いを資産に変える販促活動」 yuka
       (企業に眠る名刺を営業活動に使える資産に変える)
       
      大木 由香氏(Sansan 株式会社 マーケティング部 リードグループ)

      講演総括: ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16:50〜17:20gunji
       
      郡司 秀明(公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事  首席研究員)

      情報交換会&懇親会(パーティ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17:30~19:00


      参加費: JAGAT会員、近畿地区印刷協議会、各府県工組組合員、関連企業の方など
      1名様 9,000円(税込、パーティー費込)

      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み

       

      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      お申込みと同時に参加費をお振り込みください。
      お申込確認後に、参加票を送らせていただきます。
      *お申込み後の取消はお受けできません。恐縮ですが代理の方の参加等でご対処ください。

      ● 振込先・・・・・・・・シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      ● 口座・・・・・・・・・みずほ銀行 中野支店(普)202430
      ● お申込み締切日・・・・2016年11月21日(月)
      ● 内容問合せ先・・・・・日本印刷技術協会   JAGAT近畿大会2016事務局 06-6352-6845