投稿者「西田 陽子」のアーカイブ

2018/10/24 魅力的に活躍する女性の仕事力・営業力アップ講座 【大阪開催】お申込み

 

セミナー名: 魅力的に活躍する女性の仕事力・営業力アップ講座 【大阪開催】
開 催 日: 2018年10月24日(水) 10:00-17:00
参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:16,800(税込)/一般:19,440円(税込)

詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    0.参加費用

    JAGAT会員・大印工組合員(16,800円)一般(19,440円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.お申込み担当者情報


    お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    3.お申込担当者以外の参加者情報


    お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    ■その他備考

    4.受講証の受け取り

    受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

    ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

    メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    2017/09/27Webビジネス事業化のポイントと印刷会社の事例 【大阪開催】お申込み

    セミナー名: Webビジネス事業化のポイントと印刷会社の事例 【大阪開催】
    開 催 日: 2017年9月27日(水) 14:00-17:00
    参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:10,800円(税込)/一般:14,040円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      0.参加費用

      JAGAT会員・大印工組合員(10,800円)一般(14,040円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      3.お申込担当者以外の参加者情報


      お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■その他備考

      4.受講証の受け取り

      受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

      ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

      メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

      5.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      危ない!ヒューマンエラー対策の基本 【大阪開催】

      事故・ミスはなぜ起きるのか、取り返しのつかない事態になる前に

      「ヒューマンエラー」による事故・ミスは後を絶ちません。
      職場においても人間はミスを重ねながら働いています。
      取り返しのつかない事態になる前に手を打つ必要があります。また「ヒューマンエラー」や「失敗」への対処方法が、多くの企業の課題となっています。昨今は、製造系のエラー・アクシデントだけでなく、事務系のミスも大きな社会問題につながる事例が多発しています。
      本講座では、ヒューマンエラーに焦点を当て、エラーの仕組みや、分析手法、マネジメントのあり方などのポイントをご紹介します。犯人探しやエラー撲滅スローガンの掲示で終わらせず、エラーに学びエラーを未然に防ぐ職場づくりにお役立てください。
      業種、職種に関係なく、社会人の基礎として安全な会社づくりのためにぜひ参考にしてください。


      講 師

      三村 修司 氏 (株式会社マネジメントサービスセンター 理事)

       

      開催日時

      2016年6月27日(月) 14:00-17:00

       

      カリキュラム

      1. ヒューマンエラーとは
      ・ヒューマンエラーが起こるしくみ
      2.ヒューマンエラーファクター 
      ・エラーチェーン ・SHELL分析
      3.エラーを減らすコミュニケーション 
      4.未然防止に向けて求められる文化 
      5.質疑応答

      ・どうすれば事故・ミスを防げるかという発想
      ・事故や失敗から、要因を探り出す手法とは
      ・リスクを予見した事前対応と発生時対応
      ・変えるべきコミュニケーションのあり方とは
      ※「厳重注意」や「始末書」が最終的な対策になってはいないでしょうか? 
        こうした処罰は、責任追及であって再発防止にはつながりません。

      対 象

      製造はもちろん営業、事務、管理、技術系の方 、事故、ミスについて基礎知識をしっかり学びたい方など

      定 員

      15名(最少催行人数5名)

       

      参加費(税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   11,880円
      一  般                 15,120円

       

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      大会議室  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020 までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020


       

      効果的な会議の進め方【大阪開催】
      ムダな時間を作らない演習から学ぶ会議デザインと運営方法

      意見やアイデアが出ない非効率な会議に時間を費やしてはいませんか?

      そもそも会議とは、関係者が集まり「相談」をしたり、「情報伝達・共有」をしたり、物事を「決定」する重要な場です。お互いに意見交換をして、最良の施策、結果を出すために意見をまとめ集約するため時間を費やすものなのです。ところが、本来の目的を見失った会議(業務報告のみ、延々と資料を棒読みするだけ)も多いのが現状です。

       

      「なぜうちの会議は長いんだ」
      「無駄な会議が多すぎる」
      「どうせ意見を言っても変わらない」

      環境が厳しく、変化の激しい現在だからこそ社員それぞれが持つアイデアや情報、提案、率直な意見などを引き出し、さらに上手く組み合わせ、力を合わせて経営課題の発見や解決をしていく必要があります。
      効果的な会議デザインと運営方法の技術は必須のスキルです。
      日常的に会議運営に関わるチームリーダー、管理職の方にはぜひ学んでいただきたい講座です。


      講 師

      福原美砂氏 (オフィス福原 C&D HR Lab.代表)

      【プロフィール】
      印刷関連商社にて顧客と関わる技術職(インストラクター等)を10数年。顧客感動を目指す中で、コミュニケーションの重要性を痛感し、心理学(TA 交流分析)を経て、コーアクティブ・コーチングと出会う。2004年春より国際コーチ連盟認定のコーチ養成機関「CTIジャパン」にてコーチングを学ぶ。
      2006年9月CPCC 資格取得、印刷業界他、多方面で活躍中。

      開催日時

      2016年5月19日(木) 11:00-18:00

      内 容

      (1)オリエンテーション
      ~今日の進め方とルールについて
      (2)会議ファシリテーションの重要性
       ・うまくいかない会議のあるあるパターン
       ・会議チェックシートで日常の会議を診断する
       ・「場」とは何か 
       ・効果的な会議を運営するための5つのポイント
       ・話し合いを進める技法
       ・意思決定の技法
       ・場の学びを促進する技法
      (3)模擬会議
       【グループ演習】
      (4)研修のまとめ

      ね ら い 

      1.「場」(グループプロセス)とその診断方法を知る
      2.会議ファシリテーションのスキルを身につける
      3. 模擬会議で学んだことを試してみる

      対 象

      リーダー、管理職など

      定 員

      16名(最少催行人数6名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員・大印工組合員  16,200円
      一  般              19,440円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

       


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

       

      初級者のための「デザイン・レイアウト基礎講座」【大阪開催】

      あなたの作成する案内やプレゼン資料の可読性、視認性、判読性はいかがですか?
      誰でも簡単な資料やチラシを作る時代、印刷人として恥ずかしくないデザイン、レイアウトの基本を身につけましょう。


      誰でも資料やチラシを作る時代、紙からWebまでレイアウトセオリーを学ぼう

      印刷物の目的はターゲットに情報を伝達することです。情報を分かりやすく伝えられる印刷物、企画提案のための制作物等は、偶然に作られたものではなく、体系化されたセオリーを基本にしています。本講座では、伝わりやすく、見やすいデザイン、レイアウトの常識、基本を解説します。営業、製造など部署に関わらずビジネスに役立つ内容です。印刷物の目的はターゲットに情報を伝達することです。


      講 師ten

      村木 威文 (中国デザイン専門学校)

      <プロフィール>
      東京藝術大学 美術学部 デザイン科卒。
      美術学院や各種専門学校の講師やマルチメディアコンテンツ制作に携わる。
      JAGAT DTPエキスパートの課題作成委員や各種デザイン講師など幅広く活躍中。


      開催日時

      2016年5月11日(水) 10:00-13:00


      ➡ 関連(同日開催)セミナー
      2016年5月11日(水) 14:00~17:00
      初級者のための「DTP・印刷基礎講座」  

      内容

      ● 伝えるデザイン 
         
      ・誰に伝えるのか  <演習:ペルソナ設定> ・可読性/視認性/判別性(判読性)
      ● 文字(テキスト)、写真、表 
      ● レイアウトの基本
         
      ・レイアウトの5W1H ・レイアウトの4原則  <演習>
      ● チラシ(印刷物)のレイアウト
         ・
      目線の動き  ・0.3秒ルール  ・メッセージの伝え方 ・ユーザビリティ
      ● Webページ/プレゼンテーションのレイアウト
         
      ・画面遷移 ・ユーザビリティ

      対 象

      企画・デザイン初級者および営業、製造など印刷業、一般ビジネスに携わる方全般

      定 員

      15名(最少催行人数5名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員・大印工組合員   11,880円
      一   般                15,120円

      ◆2講座一括受講◆
      JAGAT会員・大印工組合員  23,760円
      一   般               30,240円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


       

       

      “見える化”実践講座 【大阪開催】

      ― 時間コストを基にした受注一品別収支管理による収益改善―

      あなたの会社では、自社の原価が把握できていますか?

       

      社内に単価表はあっても原価を把握している印刷会社は多くありません。価格競争が激しくなるなか、市況や競合他社の動きをみながら価格設定をしているものの「自社の原価と合っているのか妥当性に不安がある」「どこまで下げて大丈夫なのだろうか?」という声を聞く機会も多くなっています。
      原価データを取得していても、それを改善活動に活かせていない会社もあります。「見える化」は目的ではなく手段です。PDCAのマネジメントサイクルをきちんと回すことで、はじめて成果が得られます。
      本講座では、自社の部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出の仕方を解説するとともに、その数値を元にした受注一品別収支把握の方法、得られた結果の分析および改善について、先行企業の事例を紹介しながら解説します。

      講 師

      花房 賢jagat_hanafusa1
      (日本印刷技術協会 CS部 副部長)

      【プロフィール】
      1992 年に社団法人日本印刷技術協会入職。研究調査部に所属、テキスト&グラフィックス研究会にて主にカラーマネジメントを担当。その後、MISやワークフロー・JDFを担当する傍ら、標準原価を活用した利益管理システムの啓蒙活動および導入支援を行う。
      2010年より全印工連教育研修委員会 特別委員。「見える化」セミナーのコーディネーターを担当。

      開催日時

      2016年2月25日(木) 14:00-17:00

      内 容

      ●部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出方法解説
      ●「見える化」の運用、システム化
      ●管理手法の紹介(受注一品別損益管理、部門別月次損益管理)
      ●成果を出すには?-改善事例紹介

      特 典

      標準時間コスト算出ツール(Excel データ)を差し上げます

      定 員

      15名(最少催行人数5名)

      参加費(税込)

      JAGAT会員/大印工組合員  12,960円
      一   般               17,280円

      会 場

      大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
      セミナールーム  
      大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


      お申込み

      Webからのお申込み
      Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

      FAXでのお申込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、03-3384-3216までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容の問合わせは下記へご連絡ください
      公益社団法人日本印刷技術協会 
      西部支社 
      TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

      2017/12/13 コンペで勝つ!企画提案3つの極意【大阪開催】お申込み

       

      セミナー名: コンペで勝つ!企画提案3つの極意【大阪開催】
      開 催 日: 2017年12月13日(水) 13:00-18:00
      参 加 費: JAGAT会員:14,040円(税込)/一般:18,360円(税込)

      → 詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

        0.参加費用

        JAGAT会員・大印工組合員(14,040円)一般(18,360円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.お申込み担当者情報


        お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        3.お申込担当者以外の参加者情報


        お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        【参加者3】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        ■その他備考

        4.受講証の受け取り

        受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

        ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

        メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

        5.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        印刷現場の改善と管理(入門編)【大阪開催】

        まず意識を変え技術を身につける印刷現場づくり


        印刷オペレータの能力が品質と生産性を大きく左右します

        印刷は、環境、水、インキ、版、用紙、ゴム、機械を用いる複合技術で成り立っています。さらに品質面でも絶対的基準がないのが現状です。したがって、印刷オペレータ個人の能力が、品質と生産性を大きく左右します。印刷を単なる作業として考えることは、工場としてマイナス効果です。
        ・印刷現場の立場になり、より具体的に考えられた改善の手法はないのだろうか。
        ・印刷オペレータの多くは、与えられた仕事をこなすことのみになっていないだろうか。
        オペレータを「印刷技術者」に育てること、そのために意識をかえることが重要です。 「印刷オペレータの意識が変わった」「自らすすんでやってくれる」を実現する現場づくり、人づくりについて解説します。


        講 師

        川名 茂樹  (株式会社小森コーポレーション 予防保全チーフアドバイザー)


         

        開催日時

        2016年3月8日(火) 13:00-17:00

        内容

        ●印刷産業の実態を現場は知っているか、今何をなすべきか
        ●予防医学から学ぶ「印刷現場の予防保全」の目的
        ●印刷機械は高価で大きな精密機械
        ●印刷は複合技術ゆえ、機械保全にとどまらない総合的メンテナンスを
        ●失敗しない5S、長続きする給油・清掃メンテナンスのポイント
        ●成功事例と失敗事例から学ぶこと
        ●「水を制すものはオフセット印刷を制す」真理から見えてくるもの
        ●印刷現場の4つの特殊性から見えてくるもの
        1) 印刷機械は精密機械であるということ
        2) 印刷は複合技術であるということ
        3) 印刷品質の絶対的基準があいまいであるということ
        4) 印刷オペレータ個人の技術力が大きく品質と生産性に影響するということ
        ●印刷オペレータを主役にすることが成功のキーワード
        ●改善結果をつかむデータ収集方

        対 象

        印刷オペレータ、印刷機長、印刷管理者、リーダーなど

        定 員

        15名(最少催行人数5名)

        参加費(税込)

        JAGAT会員・大印工組合員   12,960円
        一   般                17,280円

        会 場

        大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
        セミナールーム  
        大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分


         お申込み

        Webからのお申込み
        Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

        FAXでのお申込み


        お申込書に必要事項をご記入のうえ、03-3384-3216までFAXにてお送りください。

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        内容の問合わせは下記へご連絡ください
        公益社団法人日本印刷技術協会 
        西部支社 
        TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

        お申し込み及びお支払に関して
        管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


         

        2020/04/16 楽しく実績を上げる ビジネス力養成講座【大阪開催】お申込み

        セミナー名: 楽しく実績を上げる ビジネス力養成講座【大阪開催】
        開 催 日: 2020年4月16日(木) ~  17:00-19:00 全12回
        参 加 費: JAGAT会員・大印工組合員:88,000円(税込)/一般:110,000円(税込)

        → 詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用

          JAGAT会員・大印工組合員(88,000円)一般(110,000円)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

          郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.お申込み担当者情報


          お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

          3.お申込担当者以外の参加者情報


          お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

          【参加者3】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

          ■その他備考

          4.受講証の受け取り

          受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

          ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

          メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

          5.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          2016年度新入社員養成講座 【大阪開催】

          社会人としての第一歩、業界と印刷ビジネスの基本を学ぶ3日間。

           

          新人をいち早く戦力になる人材に育てることは、企業にとって重要課題です。
          とくに印刷ビジネスは、企画から印刷・加工まで製造工程が複雑で、標準化が困難な受注産業のため、新人教育には相応の時間を要します。
          本講座は、印刷業界で働くために必要な基礎知識はもちろん、変化に対応する新たな印刷ビジネスについて幅広く網羅した3日間研修です。業界を代表する企業研修も数多く含まれていますので、貴社の新入社員が一日も早く戦力として活躍できるようお役立てください。

          講 師

          日本サービスマナー協会講師、小森コーポレーション講師、JAGAT専任講師他

          開催日時

          2016年04月04日(月)-04月06日(水)  10:00-17:00(3日間とも)

          内 容

          【第1日】
          1.オリエンテーションDSCN0329
          2.印刷ビジネス入門編
          ・印刷業界とはどんな業界か
          ・企業の使命とは何か
          ・情報化社会と印刷業界
          ・印刷の機能・役割、印刷産業の変化
          —– 昼食・休憩 ——-
          3.社会人としての心構えと
          基本ビジネスマナー(演習つき) 
          ・来客、電話対応、名刺交換、文書(メール)他
          DSCN0337
          【第2日】
          1.印刷技術の基礎知識
          —– 昼食・休憩 ——-
          2.DTP制作の基礎知識
          3.MORISAWA Square見学
          フォント制作視察、電子書籍見学ツアー

          【第3日】
          1.印刷ビジネスまとめ、色彩識別力検査
          —– 昼食・休憩 ——-DSCN0416
          2.印刷研修(小森コーポレーション)
          ・印刷機械の機構と構造(印刷機の各部の名称)
          ・印刷作業の概要(確認、準備、本刷り、刷了、終了)
          ・印刷工程(運転開始、フィーダ、印刷動作、デリバリ動作、停止操作)
          ・機構と印刷品質(印刷圧、インキと水)
          ・カラー印刷を目の前で体験
          ・各種調整
          ・印刷トラブル事例(網点、色、インキなど)

          参加費(税込)

          ※テキスト代「印刷入門」、昼食(3回)、消費税込み
          JAGAT会員 / 大印工組合員  35,640円
          一    般  43,200円

          会 場

          1日目: 大阪印刷会館 4F・大会議室
                (JR大阪環状線「桜ノ宮」駅西口 徒歩5分

          2日目: モリサワスクエア(モリサワ新本社ビル内)
                (地下鉄「大国町」駅下車 徒歩3分

          3日目: 小森コーポレーション(大阪支社)
                (JR「京橋」駅下車 徒歩10分


          お申込み

          Webからのお申込み
          Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

          FAXでのお申込み


          お申込書に必要事項をご記入のうえ、03-3384-3216までFAXにてお送りください。

          参加費振込先
          参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
          なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

          口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
          口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

          内容の問合わせは下記へご連絡ください
          公益社団法人日本印刷技術協会 
          西部支社 
          TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020