「DTPエキスパート」カテゴリーアーカイブ
社会動向とともに印刷ビジネスを捉える
印刷ビジネスの全体像を学べるeラーニング講座を開講します。 続きを読む
第64期DTPエキスパート実技試験受験方法
DTPエキスパート・マイスター試験/アップグレード試験 受験者各位
実技試験に関するデータの入手、および提出は、実技試験サイトにて行います。
下記に従い、データのダウンロード、提出物のアップロードを行ってください。
DTPエキスパート認証試験 実技試験サイト
https://www.jagat.or.jp/dtpexp
ログイン期間:8月4日(月) 10時 ~ 9月1日(月) 13時まで
※データのダウンロード、アップロードは、上記期間に行ってください。
❶ 実技試験サイトにログインする。
ログインには、受験番号と受験申請時に登録したメールアドレスが必要となります。
❷ 画面上部の「課題ダウンロード」をクリックし、必要なファイルをダウンロードする。
課題ファイル内に、実技試験の取り組みかた(実技試験要項)が記されたPDFファイルと素材データが収められています。実技試験要項をよく読んで取り組んでください。
- 実技試験要項に従っていない提出物は、減点や不合格の対象になります。
- 課題ファイルはZIP形式で圧縮されておりますので、解凍してご利用ください。
解凍後、最初にフォルダの内容を調べて、データに不良がないこと、ファイルがそろっていることを確認してください。 - OSなど制作環境の違いにより、データの変換や調整が必要な場合は、各自で対応をお願いします。
❸ 画面上部の「課題アップロード」をクリックし、提出物をアップロードする。
提出物は、「制作コンセプト書」と「レイアウトデータ(印刷入稿用データ)」です。
「レイアウトデータ(印刷入稿用データ)」、「制作コンセプト書」を実技試験要項に指定のファイル形式にしてアップロードしてください。
- 提出ファイルは、各ファイル20MB以内としてください。20MBを超えるファイルはアップロードできません。
- 万が一、通信障害等でアップロードが出来ない場合は、資格制度事務局(03-3384-3115)までお問合せください。
提出期限
2025年9月1日(月)13:00
※期限までに必ず「制作コンセプト書」と「レイアウトデータ(印刷入稿用データ)」を一緒にアップロードしてください。
制作にあたっての注意事項
【課題ファイルのダウンロードについて】
- OSなど制作環境の違いによっては変換や調整が必要となる場合もありますが、これはクライアントから渡されたデータであると想定して、ご自身で変換や調整をしてください。
【実技試験要項について】
- 実技試験要項をしっかり読んでください。発注者のコンセプト・基本仕様が何であるかを的確に把握し、印刷物の設計をすることが重要です。
- 実技試験要項で示されている発注者の要求に従っていないものは、減点または不合格の対象になります。
【制作コンセプト書について】
- 指定の記述欄に沿って記述してください。作品の制作手順を示すものではありません。発注者の意図に沿ったレイアウトデータ(印刷入稿用データ)を制作するにあたってのデザイン・レイアウトのコンセプトを記述していただきます。
- 制作コンセプト書について、明らかに他の受験者や過去の受験時のものの流用と見られる記述であった場合は、不正複製と判断します。過去の試験要項に基づいた内容のものも条件違反で不合格になる場合があります。
【レイアウトデータ(印刷入稿用データ)について】
- 常識的な印刷物としての基本体裁を逸脱しているものは、減点の対象となりますので注意してください。
- 受験者同士相談しながら制作することは問題ありませんが、他人のコピーは無効です。過去の作品を含め、他人のコピーであることが明らかな場合は学科試験の合否に関わらずオリジナル制作者であっても失格となります。
- 画像や組版など素材を流用してほとんど手を加えていない場合や、基本レイアウトが同じと見なされる場合も不正コピーと判断されます。他人がレイアウトしたデータをそのままデジタルコピーして制作したものにはこうした例が見られますので、ご注意ください。複製と誤解されるような表記や作り方は避けてください。
- 毎回素材データは変更を加えています。過去の試験で配付したデータの流用は不合格となりますので、必ず当該期のデータをご使用ください。
- 「課題制作」は試験項目ですので、制作にかかわる問合せについてはお答えしかねます。試験の公平性維持という点からも「実技試験要項」に書かれている内容以上の情報提供は、個別にはできません。電話などによるお問合せには応じられませんのであらかじめご承知おきください。
【その他】
- 提出する「制作コンセプト書」「レイアウトデータ(印刷入稿用データ)」には必ず名前と受験番号を付けてください。
- 課題ファイルがダウンロード不能の場合、およびデータファイルの不良を除き、課題制作に関するお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
- 紙に出力したものを郵送された場合、採点の対象とはなりませんので、ご注意ください。
JAGATエキスパート・ラボ第2回『顧客のマーケティング支援に活用するAI』
エキスパート更新:企業一括申請方法のご案内
更新試験受験料のお支払いについて、企業様等で一括のお支払いをご希望の場合は、下記下記企業一括申請をご利用ください。
手順1:一括申請フォームに必要事項をご入力のうえ、申請する
・10名までの一括申請の場合:DTPエキスパート更新一括申請Webフォーム よりご連絡ください。 ・11名以上の一括申請の場合:11名以上申請用入力フォーマットファイル(Excelファイル)をダウンロードし、JAGAT資格制度事務局までメール添付で送信してください。
申請受信後、資格制度事務局にて対象者情報を照合のうえ、収納代行【三井住友カード決済ステーション】より人数分の受験料振込み案内を窓口担当者メールアドレスあてお送りします。
手順2:【三井住友カード決済ステーション】より届く【支払手続ご案内メール】に基づき受験料をお振込みいただく
受験料お振込みをもって、申請手続き完了です。
試験開始直前になりましたら、各資格者の方の【主連絡先メールアドレス】あてに更新試験専用サイトへのログイン情報をお送りします。
各資格者の方
- 資格者サイトマイページ上からの申請操作は必要ありません。 試験専用サイトへのログイン情報を確実にお受取いただけるよう、8月21日までにマイページ上で【主連絡先メールアドレス】に変更・訂正がないかお確かめください。
- メールソフトで受信許可リストをご利用になっている方は、【@jagat.or.jp】を受信許可するよう設定をお願いします。
JAGAT事業者登録番号のご案内
(公社)日本印刷技術協会 事業者登録番号は下記となります。
T3011305001869
第64期DTPエキスパート認証試験 新出題項目
2025年8月実施第64期試験の新出題項目を以下の通り発表します。 続きを読む
資格者勉強会[JAGATエキスパート・ラボ]開催
資格サイトマイページからの資格証明書発行
DTPエキスパート認証者のみなさまへ
DTPエキスパート認証証明書はマイページよりダウンロードいただけるようになりました。
認証証表示・PDFダウンロード方法
マイページ右上の歯車マークのプロダウンメニューより、
[会員証表示]を選択してください。
認証証明書が表示されます。
ダウンロードする際は、右上の保存アイコンをクリックしてください。
なお、従来発行していました認証カードは、希望制(有料)での発行となります。
ご希望の場合は、マイページ左メニュー[更新試験]の[認証カード発行(有料)]よりお申し込みください。
一定数とりまとまりましてからの作成となるため、お申し込み・ご入金後発送までに1か月ほどかかる場合があります。悪しからずご了承ください。
2025年8月実施第64期試験申請受付開始
本日より受験申請受付を開始します。 続きを読む
【DTPエキスパート認証試験】2025年3月実施第63期出題のポイント
第63期DTPエキスパート認証試験は、2025年3月7日・8日に学科試験を、3月10日から4月7日までの期間に実技試験をそれぞれ実施した。以下では、今期の出題内容について説明する。 続きを読む