今回は「レンダリングインテント RGBフロー」について考える。 続きを読む
「JAGAT infoについて」カテゴリーアーカイブ
【マスター郡司のキーワード解説2019】GAFA(ガーファ)
今回は「GAFA」について取り上げる。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2018年12月度)
12月の売上高は△2.8%。9月以来4カ月連続のマイナス。西日本を中心とした豪雨・台風被害、北海道地震など天災が相次いで以降は持ち直すことができずにいる。株価も18年10月に27年ぶりの高値を記録したかと思えば、年末にかけて最大20%超も下落するなど、世界経済の不安定化も追い討ちをかけた。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2018年9月度)
9月の売上高は△3.9%。2016年10月以来22カ月ぶりの落ち込み幅となって4カ月ぶりのマイナスに転じた。9月は平日が昨年より2日少ない18日だったカレンダー要因と、西日本で相次いだ台風・豪雨災害と北海道地震が影響した。 続きを読む
【マスター郡司のキーワード解説2019】コロナ処理
今回は「コロナ処理」について取り上げる。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2018年8月度)
8月の売上高は+1.6%。3カ月連続プラスは2015年9-11月以来のこと。今回調査のさまざまな指標に増加傾向が見られる。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2018年7月度)
7月の売上高は+0.3%。微増ながら2カ月連続の増加は2017年9-10月以来。低調だった冬~春先に比べれば、実感はわきにくいものの4月以降は±0前後で堅調に推移。ただしプラス幅は小さく、マイナス幅は大きく、といった様相なので長期で差し引きすればマイナスになる。 続きを読む
JAGAT『デジタル印刷レポート2018-2019』発刊
デジタル印刷とマーケティングの組み合わせによる新たなビジネスモデルを探る『JAGAT デジタル×紙×マーケティング読本 デジタル印刷レポート2018-2019』を発刊した。 続きを読む
「聞く力」UPでコミュニケーション力もUP
日々の商談、社内の打ち合わせ、ひいては家族の会話など、日頃の様々なコミュニケーションの中で、「聞く」ことは重要だ。ベストセラーとなった新書「聞く力」(阿川佐和子:著)から「聞く」ことの極意を紹介する。
『JAGAT info』2013年1月号
■ 経営者インタビュー
パッケージ印刷とデータベースを中心にして顧客支援ビジネスを展開
作道印刷株式会社 作道 孝行
■ 2013年新春座談会
いかにコミュニケーション支援企業を目指すのか
塚田 司郎(公益社団法人日本印刷技術協会会長/ 錦明印刷株式会社代表取締役社長)
花崎 博己(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/大東印刷工芸株式会社代表取締役社長)
森澤 彰彦(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/ 株式会社モリサワ代表取締役社長)
■ 特別企画 電子書籍市場を切り開く新たな書店ビジネスの可能性
ハイブリッド型総合書店サービス「honto」で本に+αの楽しみを
株式会社トゥ・ディファクト
出版社だからこそできる電子書店プラットフォーム「BOOK☆WALKER」の戦略
株式会社ブックウォーカー
■ page2013展示会の見どころ
■ 印刷会社と地域活性化
「印刷会社の地域活性化」に関するアンケート結果速報
マーケティング情報/技術トレンド/ クロスメディア/技術トレンド/ テキスト/技術トレンド/ グラフィックス/技術トレンド/ 印刷/Education/エキスパート資格/経営情報/メディア業界動向/デジタル印刷最前線/テックイン/森 裕司のデジタル未来塾/DTPエキスパートのための注目キーワード/クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
巻頭言/印刷界OUTLOOK/海外情報/キーワード2013/ニュースラウンジ
機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/2012年1月号-12月号総目次/消息