page」タグアーカイブ

『JAGAT info』2016年3月号

 JAGAT info 3月号表紙

■経営者インタビュー
高精度の帳合い、断裁、抜き加工技術を核にワンストップサービスに挑む
—カード類の加工なら田中紙工とのブランディングに取り組む—
株式会社田中紙工 代表取締役社長 田中 真文氏

■特集 page2016基調講演報告
「マーケティングオートメーションと印刷ビジネスの未来」より
シンフォニーマーケティング 代表取締役 庭山 一郎氏

■page2016展示会レポート
効率化・高付加価値化に向かう各種ツールと市場拡大へのアプローチ
宮本 泰夫

■page2016レポート
新聞メデイア界から見たpage2016
「紙メディア付加価値向上」と「ビジネス拡大の可能性」を示す
井上 秋男

■印刷会社と地域活性化
地域産業を活性化、共に成長する構図を描く
印刷業の強みを生かして地域をけん引するリーダー役に
望月印刷株式会社

■マーケティング情報
「2015年 日本の広告費」に見るメディア最新動向
印刷メディアに流入する広告費は4.3%減

■技術トレンド/クロスメディア
旅行業界でのソーシャルメディア活用

■技術トレンド/テキスト
出版不況と闘うオンデマンド・少部数出版

■技術トレンド/グラフィックス
LED-UVインキと油性パウダーレスインキの原理

■Education
印刷物+デジタルで勝ち残る〜page2016セミナー報告 その1〜

■エキスパート資格
エキスパート人材の育成に向けて

■デジタル印刷最前線
page2016カンファレンス「デジタル印刷の先端事例」より
各社各様のビジネスモデル描く

■メディア業界動向
新聞デジタル印刷の最新動向 我が国でも本格展開に向け取り組み進展
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
pageのセミナーを終えて

■DTPエキスパートのための注目キーワード
Adobe PDF Print Engine

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
メディアとしてのブログ

■JAGAT中部大会2016報告
各社各様の戦略がある、しかし絶対に必要なのはスピード感

JAGAT印刷産業経営動向調査2015 発行のお知らせ/印刷界OUTLOOK/図書のご案内
キーワード2016/西部支社便り/印刷会社と地域活性 vol.3 発行のお知らせ
印刷営業20日間集中ゼミのお知らせ/デジタルハンドブック 発行のお知らせ
ニュースラウンジ/JAGAT通信教育のお知らせ/印刷経営ウオッチング/消息

2016年3月15日発行 A4判

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2016年1月号

 JAGAT info2016年1月号表紙

■経営者インタビュー
企画、品質、コスト、スピードの四位一体で、お客様のニーズに応える
―日本製紙グループ、B縦全版オフ輪で高効率生産を強みに―
株式会社ジーエーシー 代表取締役社長 片桐 善彦氏

■新春特別対談
印刷はデジタルメディアと融合し新たな価値を付加できる
印刷物ならではの強みを極め、IT力で開く新たなビジネス展開
公益社団法人日本印刷技術協会 会長 塚田 司郎
専務理事 郡司 秀明

■特別企画
注目!page2016展示会のみどころ
カンファレンス・セミナーの見どころ・聴きどころ

■印刷会社と地域活性化
第3回「印刷会社の地域活性化」アンケート調査速報

■マーケティング情報
印刷ビジネスの2015年総括と2016年展望

■技術トレンド/クロスメディア
スマホ動画はヨコからタテへ

■技術トレンド/テキスト
マーケティングオートメーションと印刷の役割

■技術トレンド/グラフィックス
現像レスプレートは新スタンダードになるか

■Education
新入社員の受け入れ凖備は万全ですか

■エキスパート資格
丸暗記はダメなのか?
〜「見えない世界」を克服する学びと気づき

■メディア業界動向
2016年の新聞業界展望
IOT時代の新聞メディアに向け取り組み本格化 井上 秋男

■デジタル印刷最前線
オフ輪+インクジェットヘッドでチラシに新しい付加価値 タイヘイ株式会社

■森 裕司のデジタル未来塾
page2016の無料セミナー

■DTPエキスパートのための注目キーワード
PDF/X

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
ロジカルシンキングとMECE
クロスメディアエキスパート認証試験対策講座

JAGATセミナーのお知らせ/印刷白書2015発行のお知らせ/巻頭言
印刷界OUTLOOK/page2016のお知らせ/キーワード2016/西部支社便り
JAGAT印刷産業経営動向調査2015発行のお知らせ/ニュースラウンジ
印刷経営ウオッチング/2015年JAGATinfo総目次/消息
DTPエキスパート・クロスメディアエキスパート認証試験のお知らせ

2016年1月15日発行 A4判

JAGAT info バックナンバー

pageで現場力を強化。筋肉質な企業を目指そう!

page2016セミナーでは「未来を創る」人材づくりに役立てるよう1)営業力/マーケティング強化、2)現場力強化、3)ビジネススキル向上の3つのカテゴリーでセミナーを開催する(page2016セミナーのポイントその2)

前回は「営業力/マーケティング強化」カテゴリーのセミナーを紹介した。今回は「現場力強化」カテゴリーのセミナーを紹介したい。

【S4】危ない!ヒューマンエラー対策の基本

2月4日(木) 13:00~15:00
「ヒューマンエラー」や「事故」への対処の仕方が多くの企業の課題になっている。企業が対策を講じるにあたって、前提となるエラーの仕組みの正しい理解、分析手法、マネジメントのあり方などのポイントを紹介する。
講師:マネジメントサービスセンター 三村修司
http://www.jagat.or.jp/archives/18304

【S6】職場がその気になるリーダー術~感情が業績を変える~

2月4日(木) 10:00~12:00
前向きな雰囲気、志気の高いメンバー、そんな職場を支えるリーダーは感情に賢い。理屈通りにいかない現実の日々、感情能力「EQ」から業績を上げ続けるためにリーダーに求められる技術を分かりやすく学ぶ。
講師:ラーニングスクエア 佐藤友三
http://www.page.jagat.or.jp/contents/session/71

【S7】利益創出は現場から 成果を生み出す工場改善

2月4日(木) 13:00~15:00
印刷業の軸足は、今なお“印刷ものづくり”にある。 ①情報共有化 ②工場環境・5S ③標準化とメンテナンス ④品質管理と技術教育 という4つの視点で、人を育て利益を生み出す現場改善の進め方について学ぶ。
講師:金羊社 林兼明
http://www.page.jagat.or.jp/contents/session/73

【S12】いまさら聞けないカラーマネジメント

2月5日(金) 13:00~15:00
すっかり定着したカラマネであるが、定着したがゆえに色が合わなくなったときにどうしたらよいかわからないという声も聞く。改めて基礎から学ぶとともに現場で使える応用力を身につける。
講師:JAGAT講師 石塚晃/エコーインテック 庄司正幸
http://www.page.jagat.or.jp/contents/session/79

(CS部 小須田紀子)

「page2016 未来を創る人材育成」セミナー 全13本

1)「営業力/マーケティング強化」カテゴリーはこちら
http://www.page.jagat.or.jp/contents/index?type=3&date=&category=6
2)「現場力強化」カテゴリーはこちら
http://www.page.jagat.or.jp/contents/index?type=3&date=&category=7
3)「ビジネススキル向上」カテゴリーはこちら
http://www.page.jagat.or.jp/contents/index?type=3&date=&category=8

pageセミナーFAX申込み用紙はコチラ

http://www.jagat.or.jp/wp-content/uploads/2016/01/94213e429e09a5fdbadfadc45c4a8288.pdf

『JAGAT info』2015年3月号

 JAGATinfo2015年3月号表紙

■経営者インタビュー
高生産性を徹底的に追求し、印刷物製造業としての足元を固める
―印刷に付帯するサービスの幅を広げて顧客ニーズに応える―
三松堂ホールディングス株式会社 代表取締役社長 矢部 真太郎氏

■特集 page2015報告
基調講演より「未来を創造する―Post未来を破壊する―」
ビジネスの未来を作るために取り組むべきこと

展示会レポート
システム・プロセス・材料 三位一体での高付加価値化を体験した3日間
宮本 泰夫

■寄稿
変化する出版ビジネスへ印刷会社はどう対応するのか  田中 崇

■印刷会社と地域活性化
page2015展示会、カンファレンス開催報告
フリーペーパー展、地域情報、地域ブランディング

■マーケティング情報
持続的に収益性の高い印刷会社の戦略と思考、そして自社との比較
2015年も「JAGAT印刷産業経営力調査」始まる

■技術トレンド/クロスメディア
スマホ時代のQRコード

■技術トレンド/テキスト
スマートソースエディターによるコンテンツ制作の取り組み:講談社

■技術トレンド/グラフィックス
PODビジネス、日本で可能なのか?

■Education
信念が人を動かし、自分自身をも動機づける

■エキスパート資格
カリキュラム変遷にみるDTPエキスパート

■メディア業界動向
新聞界からみたpage2015 「マス・カスタマイズ」への展開はじまる
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
pageでのセミナーを終えて

■デジタル印刷最前線
page2015カンファレンス「デジタル印刷の先端事例」より
デジタル印刷に取り組む企業の未来とは?

■DTPエキスパートのための注目キーワード
個人情報保護法

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
マスメディアとコミュニケーション

印刷界OUTLOOK/西部支社便り/キーワード2015/JUMP中部2015開催報告
JAGATセミナー案内/ニュースラウンジ/図書のご案内/印刷経営ウオッチング/消息

2015年3月15日発行 A4判

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2015年1月号

 『JAGAT info』2015年1月号表紙

■経営者インタビュー
人を中心にして、信用を大切にし、道徳を持って経営に取り組む
―顧客ニーズに応えるためのサービス開発に積極的にチャレンジ
たつみ印刷株式会社 代表取締役社長 新 道行

■新春座談会
会社の未来を決める決断と実行のときだ―変化に対応するスピードが必要
公益社団法人日本印刷技術協会会長 塚田 司郎
公益社団法人日本印刷技術協会専務理事 相馬 謙一
公益社団法人日本印刷技術協会理事・首席研究員 郡司 秀明

■特別企画
ここに注目page2015 展示会の見どころ
ここに注目page2015 カンファレンス・セミナーの見どころ、聴きどころ

■新春特別インタビュー
感性だけではなく、コンセプトに基づくトータルな表現を
きむら工房・デザイナー 木村 美穂氏

■印刷会社と地域活性化
新しい視点で地域の魅力を再編する―江戸の宿場町、蕨市で取り組む地域活性化
五光印刷株式会社

■マーケティング情報
印刷ビジネスの動向2014-2015―2014年を振り返り、2015年を考える

■技術トレンド/クロスメディア
注目されるコンテンツマーケティング

■技術トレンド/テキスト
ギフトカタログのWeb to Printと電子版制作

■技術トレンド/グラフィックス
DICカラーガイド

■Education
デジタルコンテンツで切り開くDTPの未来

■エキスパート資格
第42期DTPエキスパート認証試験 出題の意図

■メディア業界動向
2015年の新聞界展望 井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
page2015の無料セミナー

■デジタル印刷最前線
変化する印刷ビジネスに対応するデジタル印刷
―ミヤコシの最新デジタル印刷ソリューション―
株式会社ミヤコシ

■DTPエキスパートのための注目キーワード
知的財産権

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
カウンセリングとコーチング

JAGATセミナー案内/図書のご案内/巻頭言/印刷界OUTLOOK/キーワード2015
page2015カンファレンス・セミナープログラム/JAGAT通信教育のお知らせ
JUMP近畿2014開催報告/ニュースラウンジ/西部支社だより/機材フラッシュ
印刷経営ウオッチング/2014年JAGATinfo総目次/消息

JAGAT info バックナンバー

2015年1月15日発行 A4判

『JAGAT info』2014年12月号

 JAGAT info2014年11月号表紙

■経営者インタビュー
財務基盤を常に意識し、社員が安心して働き、お客様に役立てる会社を目指す
―感謝の心を忘れずに前向きの気持ちで経営を―
若越印刷株式会社 代表取締役社長 徳本 泰弘

■海外レポート
米国ライトニングソース社レポート なぜPOD出版ビジネスが可能なのか

■All in Print China 2014 開催レポート
ドイツ大手3社不参加も盛況 中国に本格的なデジタル印刷時代の到来を実感 井上 秋男

■第16回 国際出版研究フォーラムから
出版はどこに行くのか 田中 崇

■特別企画
売り上げを伸ばす営業組織を作るために
ソフトブレーン・サービス代表取締役社長の野部剛氏に聞く

■印刷会社と地域活性化
地域コンテンツの収集配信ビジネス最新動向

■page2015
カンファレンス・セミナーが示すこれからの印刷ビジネス

■トピック技術セミナー報告 特別講演より
出版社が望むPOD出版ビジネス 新しい出版メソッドNextPublishing
株式会社インプレスR&D取締役 福浦 一広

■海外情報
All in PRINT China 2014見聞記 芦野 雄一

■マーケティング情報
未来の印刷発注者を育てる 研究調査部長 藤井建人が2大学で講義

■技術トレンド/クロスメディア
シーンを発見し「買う」を作る 〜駅ナカ消費の傾向から

■技術トレンド/テキスト
XMLを活用した製品マニュアルのPDFとHTMLの同時制作

■技術トレンド/グラフィックス
レンチキュラー3D印刷

■MIS
CTPの標準原価の算出方法

■Education
教育成果を高める新入社員の受け入れ体制づくり

■エキスパート資格
第18期クロスメディアエキスパート認証試験出題意図

■メディア業界動向
2014我が国の新聞界のトレンド・トピックス 井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
Adobeのモバイルアプリ

■デジタル印刷最前線
大量ロットでもデジタル印刷を生かしたい
デジタル印刷の機能を生かして新たな商品企画を提案 株式会社精工

■DTPエキスパートのための注目キーワード
ユニバーサルデザイン

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
発想法と思考法

印刷界OUTLOOK/キーワード2014/JAGATセミナー案内/ニュースラウンジ
JUMP九州2014&ジョイントセミナー開催報告/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息

関連記事

売り上げを伸ばす営業を作るために印刷会社がすべきこと

JAGAT info バックナンバー

2014年12月15日発行 A4判

『JAGAT info』2014年11月号

 JAGATinfo2014年11月号表紙

■経営者インタビュー
クロスメディアを駆使して顧客課題の解決型企業へ転換
―今期の目標は全員営業、全社員が採算を考え、徹底的に学び考えること―
株式会社きかんし 代表取締役社長 佐藤 操

■特集 JAGAT大会2014報告
付加価値を生み出す印刷産業の新たな役割
メディアミックスにおける印刷の新たな役割 ジョー・ウェブ博士

→関連記事 印刷ビジネスが明るい未来へ向かうための対応策を披露

■page2015
テーマは「変わるニーズ。変わるビジネス。」

■特別企画 海外展示会報告
GRAPH EXPO 2014・World Publishing Expo 2014概要レポート 井上 秋男

■海外情報
メディアワールドコミュニケーションズ 松根 琢

■マーケティング情報
“Disrupting the Future”の著者 Joseph W. Webb, Ph.D. 来日
JAGAT大会2014こぼれ話

■技術トレンド/クロスメディア
明日の売り上げづくりのためのソーシャルメディア活用

■技術トレンド/テキスト
HTMLBookから印刷とEPUB変換する方法

■技術トレンド/グラフィックス
オンデマンド印刷による小ロット出版の実現 ―JAGATトピック技術セミナー2014から

■Education
明るい未来を創る! 後継者の育成はできていますか?

■エキスパート資格
第42期DTPエキスパート認証試験 実施レポート

■メディア業界動向
最近の新聞業界動向 井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
Illustratorのパスの進化

■デジタル印刷最前線
同人誌印刷の草分け
マイページシステムで問い合わせから入稿、決済まで 株式会社ポプルス

■JAGAT西部支社便り
JAGATならではの実践教育のすすめ

■DTPエキスパートのための注目キーワード
ページものの様式とデザインの定石

■クロスメディアエキスパート認証試験でも役立つ メディアコーディネート入門
コミュニケーションとビジネス

印刷界OUTLOOK 図書のご案内/キーワード2014/ニュースラウンジ
JUMP中国・四国2014&ジョイントセミナー開催報告/JAGAT通信教育のお知らせ
機材フラッシュ/JAGATセミナー案内/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息

『JAGAT info』2013年1月号

JAGATinfo2013年1月号

■ 経営者インタビュー
パッケージ印刷とデータベースを中心にして顧客支援ビジネスを展開
作道印刷株式会社 作道 孝行

■ 2013年新春座談会
いかにコミュニケーション支援企業を目指すのか
塚田 司郎(公益社団法人日本印刷技術協会会長/ 錦明印刷株式会社代表取締役社長)
花崎 博己(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/大東印刷工芸株式会社代表取締役社長)
森澤 彰彦(公益社団法人日本印刷技術協会副会長/ 株式会社モリサワ代表取締役社長)

■ 特別企画 電子書籍市場を切り開く新たな書店ビジネスの可能性
ハイブリッド型総合書店サービス「honto」で本に+αの楽しみを
株式会社トゥ・ディファクト
出版社だからこそできる電子書店プラットフォーム「BOOK☆WALKER」の戦略
株式会社ブックウォーカー

■ page2013展示会の見どころ

■ 印刷会社と地域活性化
「印刷会社の地域活性化」に関するアンケート結果速報

マーケティング情報/技術トレンド/ クロスメディア/技術トレンド/ テキスト/技術トレンド/ グラフィックス/技術トレンド/ 印刷/Education/エキスパート資格/経営情報/メディア業界動向/デジタル印刷最前線/テックイン/森 裕司のデジタル未来塾/DTPエキスパートのための注目キーワード/クロスメディアエキスパートのための注目キーワード

巻頭言/印刷界OUTLOOK/海外情報/キーワード2013/ニュースラウンジ
機材フラッシュ/印刷経営ウオッチング/2012年1月号-12月号総目次/消息