「受け取る側」から考えるDM!提案力を高める実践フレームワーク

掲載日:2025年8月25日

ミユキさん(営業企画)
最近、お客様にDMの企画提案をしても、なかなか手応えがなくて。DMって本当に効果があるのか、古い手法じゃないのかって思われがちで…。

ユカさん(営業企画)
そうなんです、私もデジタルマーケティングが主流の中で、DMをどう効果的に使えばいいのか、自信を持って提案できないのが悩みで…。

JAGATくん
お二人とも、お疲れ様です。そんなお悩みを解決できるぴったりの講座があるんです!今回は【成功するDM企画立案のポイント~事例から学ぶマーケティング志向の営業活動~】という、DM(ダイレクトメール)に特化した実践講座をご紹介します。講師はフュージョン株式会社のエグゼクティブマーケティングディレクター、吉川景博先生です。

ミユキさん
確かに、DMは今また注目されているとも聞きますね。でも、具体的にどんなことが学べるんですか?

JAGATくん
この講座では、まずDMを取り巻くコミュニケーションの変化を深く分析し、現代においてDMがなぜ有効なのか、その背景を解き明かします。デジタルが普及した今だからこそ、DMの持つ独自の価値や役割が見えてくるはずです。

ユカさん
デジタル環境の変化は感じますが、DMの役割がどう進化しているのか、興味がありますね。

JAGATくん
その進化を具体的に示すのが全日本DM大賞の受賞事例です。吉川先生はご自身もこの大賞の審査員を務め、多数の入賞実績をお持ちのDMのプロフェッショナルですから、最新のトレンドから成功の鍵を読み解くことができます。

ミユキさん
全日本DM大賞の事例から学べるのは実践的で良いですね。DMの企画を立てる上で、どんな視点が重要になるのでしょう?

JAGATくん
吉川先生は、DMの企画立案には成功に不可欠な体系的な要素があると強調されています。この講座では、効果的なDMを設計するための「ターゲット設定」から「目的の明確化」、「心を動かすコンセプト設計」、そして「魅力的なクリエイティブ」の具体的な組み立て方まで、一連のフレームワークを学ぶことができます。

ユカさん
企画のフレームワークですか!それは助かります。企画したDMが本当に効果的か、どう見極めればいいんでしょう?

JAGATくん
その点もご安心ください!この講座では「DMのリバースエンジニアリング」というユニークな手法を、ワークショップ形式で体験できます。これはDMを受け取る顧客の視点で分析し、その企画意図や改善点を見つける実践的なアプローチです。ご自身の提案力を飛躍的に向上させるヒントがきっと見つかりますよ。

ミユキさん
顧客視点での分析、まさに今の私たちに足りない視点かもしれませんね。お客様への提案の質が上がりそうです! ぜひ参加して、DMの可能性を広げたいです。

JAGATくん
この講座は、11月12日(水)と11月26日(水)の2日間、各日10:00~17:00で開催されます。提案力を高めたい印刷営業・販促企画・マーケティング担当者の方々に、お勧めしたい実践型講座です!ミユキさん、ユカさんも、ぜひご参加をご検討ください!

 

成功するDM企画立案のポイント~事例から学ぶマーケティング志向の営業活動~
※2日間講座です。
1日目:11月12日 (水)10:00~17:00
2日目:11月26日 (水)10:00~17:00

 

(研究・教育部 河原 啓太)