協会情報」カテゴリーアーカイブ

研究会セミナーWeb申込み後の流れについて(ご案内)

このたびは印刷総合研究会セミナーをご検討いただきありがとうございます。

研究会セミナーのお申込み~当日までの流れについてご案内いたします。

お申し込み後の流れ【会場参加の方】

1)登録完了メールが届きます。

→申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、「【〇〇(セミナー名)】お申込みお礼と受講証の送付」「JAGATより:お申込みお礼と受講証の送付 *日本印刷技術協会」などの件名でメールが届きます。

システムからの自動返信メールになりますので、たまに迷惑メールと判断されてお手元にメールが届かないことがあります。そのときは大変お手数ですが「pri(@)jagat.or.jp」または「TEL:03-3384-3113」までご連絡お願いします。

セミナーご参加時は、メールをプリントアウトしたものが参加証となります。印刷総合研究会メンバーは参加証不要です。

2)請求書が郵送で届きます。

→数日後、郵送で請求書がお手元に届きます。お支払はセミナー終了後のお手続きで大丈夫です(会社で毎月の支払日が決まっている方は、そのお日にちで大丈夫です)。印刷総合研究会メンバーは請求書のお届けはありません

なお、当日現金でのお支払いも承っております。お申し込み時、備考欄に「当日支払」とご記入ください。お支払後に領収書をお渡しいたします。大変申し訳ございませんが、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

3)当日は、受付で参加証をお渡しください。

→1)の登録完了メールをプリントアウトして、受付で参加証をお渡しください。印刷総合研究会メンバーは受付で社名とお名前をお知らせください。

参加証を忘れてしまった場合は、お名刺を1枚頂戴いたします。

お申し込み後の流れ【Zoom参加の方】

1)登録完了メールが届きます。

→申込みフォームに入力いただいたメールアドレス宛に、「【〇〇(セミナー名)】お申込みお礼と受講証の送付」「JAGATより:お申込みお礼と受講証の送付 *日本印刷技術協会」などの件名でメールが届きます。

自動返信メールは申込内容確認用にお送りしています。Zoom受講の事前確認お願いも含まれますので、ご確認お願いします。

2)請求書が郵送で届きます。

→数日後、郵送で請求書がお手元に届きます。お支払はセミナー終了後のお手続きで大丈夫です(会社で毎月の支払日が決まっている方は、そのお日にちで大丈夫です)。印刷総合研究会メンバーは請求書のお届けはありません

なお、当日現金でのお支払いも承っております。お申し込み時、備考欄に「当日支払」とご記入ください。お支払後に領収書をお渡しいたします。大変申し訳ございませんが、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

3)開催URLは前日までにお送りします。

→セミナー開催前日までに、登録いただいたメールアドレス宛に事務局から開催URLをお届けします。

4)当日は、少し早めに会場にお入りください。

→開催30分前を目途に受付を開始します。少し早めに入場いただくことをおすすめします。

ほか、ご不明な点などありましたらお気軽にお問合せください。

よくいただくお問合せ

Q:うちの会社は印刷総合研究会のメンバーまたはJAGAT会員ですか?

A:JAGAT会員かどうかは、【JAGAT企業録】からご確認いただけます。研究会メンバーかどうかを確認したい方は、お手数ですが【専用フォーム】よりお問合せください。

Q:セミナーに申し込みをしたがキャンセルしたいときはどうすればよいですか?

A:研究会セミナーでは、お申し込み後のキャンセルを承っておりません。出席できない場合は、代理の方のご参加をお願いいたします。やむを得ない事情の場合は、お手数ですが事務局(TEL:03-3384-3113)までお電話ください。

JAGATの地図
メディア活用セミナー予定
研究会メンバー企業かどうか確認したい

【お問合せ】
JAGAT印刷総合研究会
TEL:03-3384-3113/

『みんなの印刷入門』が出来ました!

JAGATは、最新の技術情報、ビジネス環境に対応した新たな印刷入門書『みんなの印刷入門』を発刊しました。

長期にわたって印刷の入門テキストとして愛用されてきた『印刷入門』(JAGAT刊)があります。ただ、最近の印刷を取り巻く環境の変化は目覚ましく、技術もビジネスも大きく進化してきたため、現在では時代にそぐわない面もでてきていました。
そこで、JAGATでは『印刷入門』の内容も体裁も刷新することとし、業界の第一線で活躍する各分野のエキスパートによる「新・印刷入門制作委員会」を立ち上げ、現代に相応しい印刷の入門書は、どのようなコンテンツをどのように表現すべきかなどについて議論を重ねてまいりました。
そして、オールカラーでテーマごとに見開きでレイアウトし、視覚的で理解しやすい豊富なイラストや写真を使って、読む人が具体的にイメージしやすい本にしようというコンセプトを決めました。
さらに、あえてデジタル印刷を採用することで「印刷する(増刷)際は新版(改訂版)で出していく」という方法に取り組むことにしました。進化する印刷の世界に即対応していくことで、インターネットのように、紙でも常に最新情報を得られる本にしようというチャレンジです。

そしてこのたび、『みんなの印刷入門』という親しみやすいタイトルで完成、発刊の運びとなりました。
印刷、DTP、製版、製本・加工の基本知識から、印刷を支える技術、資材等についても一冊で学べる本書は、
1)印刷業界に入った新入社員の方、教育担当者の方
2)最新の技術ワード、事例を学びなおしたい現場・営業の方
3)関連業界で印刷のことを楽しく学びたい方
4)印刷のことを知りたいすべての方にお勧め、必携のテキストです。

本書で印刷に関係・関心ある「みんな」が、印刷のことを好きになっていただけるものと確信しております。

図版でよくわかる!『みんなの印刷入門』
B5判オールカラー128ページ
定価2,200円+税

2019年3月15日初版第1刷発行
編・著:『みんなの印刷入門』制作委員会
企画・編集・発行:公益社団法人 日本印刷技術協会

JAGAT Book Store

メディアとコンテンツ・通販の最新動向2019

広告市場は印刷にとって先行指標的であり、特に商業印刷に影響する。コンテンツ動向からはネット化率がわかる。通販市場のメディア利用データは、企業と生活者の実情を浮き彫りにする。印刷・メディア産業を取り巻く変化を最新データと第一人者の解説から読み解く。 続きを読む