印刷・メディア業界では、情報コミュニケーションを活用して顧客の課題を解決する人材が求められています。
「DTPエキスパートのポイント解説」認証試験・学科/課題制作対策講座
新カリキュラムのポイントを含めた学科試験問題および課題制作の概要を解説します。
2017/3/2-3 印刷会社の”当たり前サービス”を”強み”に変える自社PR力アップ講座~顧客獲得の方法を変革する~
セミナー名:印刷会社の”当たり前サービス”を”強み”に変える自社PR力アップ講座
開催日:2017年3月2日(木)11:00-17:00/3月3日(金)10:00-17:00
参加費:JAGAT会員:30,240円(税込)/一般:41,040円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
DTPエキスパート受験対策講座(大阪開催)
DTPエキスパート認証試験の概要、学科試験問題および課題制作のポイントを解説します。
DTPエキスパート/クロスメディアエキスパート認証試験対策講座
第47期DTPエキスパート認証試験と第23期クロスメディアエキスパート認証試験に向けて
対策講座を開催します!ぜひご活用ください。 続きを読む
紙&SNSを活用した売れる仕組みづくり講座~顧客の集客力アップを実現する~
印刷会社は、広告・販促物(モノ)の提供ではなく、クライアントの売上・集客増など、成果(コト)まで寄り添う必要があります また、印刷物だけではなく、web、ソーシャルメディアなど、多様なメディアを効果的に組み合わせた提案も不可欠です。そのためには、クライアントのビジネス全体を俯瞰する目を養い、「売れる仕組みづくり」の構築から最適なコミュニケーションツールの選定までを企画提案できるスキルは必須になります。本講座は、2日間(13時間)の中で演習を交えながら、実践で活用できるノウハウを学べる内容です。
受講後に得られる実践スキルとメリット
●クライアントの売上・集客増をすることでの関係性強化
●継続的な広告・販促物企画制作や戦略構築を受注
●提案力アップと広告・販促物で確実に成果を出し信頼獲得
●webマーケティングまでを提案しビジネス全体を支援する
●クライアントと自社内・関係者の意識・行動の確実な統一化
●自社の新規開拓営業にも活用できる
●自社の独自性を創出し競合競争脱却によるブランド化
【売れる仕組み構築手順】
1.対象サービスの価値の再認識、競合優位性等、全体戦略を検討する
2.集客サービス、利益サービスへの分類
3.販促用印刷物、デジタルメディアの特徴を理解
4.顧客の段階(未認知客、見込み客、既存客、リピート客)に応じた販売促進の仕組みを構築
5.販促用印刷物、web媒体の企画制作
6.販売促進戦略実行後の効果検証
________________________________________
以下の課題をお持ちの方に最適の講座です
・お客様から販促印刷物だけではなく、デジタルメディアも活用した提案を求められる
・クロスメディア的な提案もしたいが、お客様から印刷の相談しかされない。
・単発受注が多く売上が不安定。提案力を強化しお客様と継続的な関係を構築したい
・中小サービス業(主にBtoC)のお客様の集客支援をこれから実施したい
開催日時
2017年3月15日(水)・16日(木)
(15日:11:00~18:00、16日:10:00~18:00)
講師
小澤 歩(おざわあゆむ)
有限会社グレイズ代表取締役 (財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
東京都江東区出身。広告販促制作会社等でのグラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2002年に広告制作会社として (有)グレイズを設立。様々な企業の広告販促物の企画デザイ 制作を手がけ、さらにブランディングやマーケティング、心理学等を踏まえたデザインの戦略を使いクライアント企業の成果を出す。現在は企画デザインだけで なく、デザイン戦略を軸にした企業全体の課題解決、価値を高め差別化をするブランディング、販売促進のコンサルティングのサービスも提供。また(財)ブ ランド・マネージャー認定協会トレーナーはじめ全国の企業・団体等で、デザイン表現の戦略やブランディング、マーケティングを伝える研修や講師としても活動。
講座内容
・売れる仕組み構築前の戦略立案(マーケティングコンセプト)
・認知?見込客獲得?購買喚起?リピート化を理解
・様々な広告・販促物の特徴を踏まえた提案方法
・クライアントの売上・集客増をする売れる仕組みづくり
・ソーシャルメディアの売れる仕組み活用
・印刷会社が提案するネット広告?Webマーケティング
・売れる仕組み構築演習
< 演 習 >
「売れる仕組みづくり」をグループワークで作成、発表
対象
印刷会社の営業、企画、制作、デザイナーの若手からリーダーの方
一般企業の広報宣伝、マーケティングに関わる方
定員
20名(最少催行人数8名)
会場
公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線
中野富士見町駅下車 徒歩5分
参加費
JAGAT会員29,160円 一般39,960円(税込)
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
●Faxでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2017/3/15-16 紙&SNSを活用した売れる仕組みづくり講座
セミナー名:紙&SNSを活用した売れる仕組みづくり講座
開催日:2017年3月15日(水)11:00-18:00 /3月16日(木)10:00-18:00
参加費:JAGAT会員:29,160円(税込)/一般:39,960円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
映像編集入門セミナー(Adobe CC)
※本セミナーは、JAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープで実施されます。
セミナー会場は、㈱イマジカデジタルスケープ(東京都渋谷区)です。
概要
このトレーニングは、自分で撮影したビデオデータに、PhotoshopやFlash、AfterEffects等を使って音と映像に編集を加え、YouTubeやUSTREAMで配信するまでの一連の流れを学習するトレーニングです。配信用に作成した映像は、YouTubeやUSTREAM以外に、iPadやiPhoneで見たり、Webサイトにアップ、電子書籍に埋め込み、など様々な用途で活用することが可能です。このトレーニングでは、ビデオデータの活用と、ビデオの編集に使用するソフトウェアの役割と基本的な操作を学習します。
開催日時
2017年1月5日(木)14:30~17:30
受講対象者
・Macintoshの基本操作が出来る方(ファイルの保存、文字入力が可能な方)
・アプリケーションの操作経験や操作に関する知識は問いません。
カリキュラム
はじめに
・ビデオ編集に使うアプリケーション
・扱うファイルとフォーマットについて
・ビデオ編集プロジェクトの相関図
Adobe Flash (イラストからアニメーションへ)
・Flashでできること
・シェイプの作成
・シンボル
・キーフレームアニメーション
・Flashでのビデオの取り扱い
・Illustratorとの連動
・パブリッシュ
Adobe AfterEffects (動画・アニメ・サウンドの融合)
・インターフェイス
・Adobe Premiereとの役割の違い
・作業の基本手順
・ビデオ編集(カラーをモノクロに)
・ビデオ編集(人物を切り抜く)
・ビデオ編集(字幕の追加と削除)
・ビデオ編集(アニメーション・サウンドとの合成)
・ビデオ編集(トランジション)
YouTube(動画配信)
・アカウントの作成
・YouTubeに動画をアップする
・アップロードした動画の管理
・アノテーションの追加
・スポットライトの追加
USTREAM(ライブ配信)
・アカウントの作成
・最初の番組の作成
・YouTubeトークンの入手
その他の配信方法
・Webサイトで配信する
・iPadおよびiPhone
他
期待される効果
・デジタルビデオカメラやデジカメで撮影した動画に、Photoshopの画像、字幕やアニメーションを合成してより魅力的なムービーに仕上げることが可能です。
・iPad・iPhoneなどのデバイスで再生するための動画ファイルや、YouTubeやUSTREAMなどの動画配信サイトへのアップロードの方法について理解できます。
・映像編集におけるPhotoshop、Flash、AfterEffectsなどのアプリケーションの役割と基本操作が理解できます。
講師
伊藤 和博
株式会社イマジカデジタルスケープ
トレーニングチームディレクター講師歴15年。講座開発数100以上。
総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メー カー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。現在 は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCSを中心としたトレーニングの企画、講師。
受講者へのメッセージ
ビデオ・動画・ムービーなど、静止画では表現・伝達できないビジュアルコンテンツの活用が注目を集めています。ビデオやムービーの再生デバイスは、DVD プレイヤー等のハードウェアからPC上のWebブラウザやiPad・iPhoneなどに代表されるスマートフォンに変化し、よりコンパクトに、より簡単に 持ち歩けるようになりました。撮影したビデオにスタートアップムービー、ジングル、字幕、エンドロールなどを加え、簡単なショートムービーを作成したり、 静止画から動画を起こしてサウンドデータと合成したり、より簡単にできるようになってきています。
このトレーニングでは、デジタルビデオカメラや、デジカメで撮影した動画を素材にし、再生デバイスに合わせて編集・加工し、配信するまでの一連の流れを学 習します。このトレーニングを受講された後、各アプリケーションを詳しく学習したい場合は、それぞれの基本トレーニングをご受講ください。
テキスト
オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
持ち物
●受講票
●筆記用具
※データの持ち帰り、データの持ち込みはできません。
使用アプリケーション
•Adobe Flash Professional CC(Adobe Creative Cloud)
•Adobe AfterEffects CC(Adobe Creative Cloud)
•Adobe Photoshop CC(Adobe Creative Cloud)
•Adobe Media Encorder CC
使用端末
Macintosh(MacPro 2.66GHz Quad-Core Intel Xeon メモリ4GB・HDD600GB)
定員
3名
会場
㈱イマジカデジタルスケープ
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル8F
総合受付/登録受付/トレーニングルーム
TEL 03-5459-6200(代) FAX 03-5459-6209
(JR「渋谷」駅西口より徒歩5分、国道246号沿い) 地図はこちら
お申込み
●FAX申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
社会人のための基礎力向上研修【大阪開催】
~研修シートをフィードバック、指導・育成に役立ちます~
ものづくり企業人の役割、納期、コスト意識を高める
新入・若年社員の早期戦力化は企業にとって重要課題です。とくに印刷ビジネスは、企画から印刷・加工まで製造工程が複雑で標準化が困難な受注産業のためミス・ロスが発生しやすく生産性が求められます。また、個々の意識や取り組みはもちろん、職場における連携やコミュニケーションは、ミス削減と生産性向上に大きく影響します。
本講座は、ものづくり企業人として必要な心構え、役割、納期、コスト意識の向上を図り成果を生み出していく考え方と基本行動を指導します。これらを学ぶことで人材の早期戦略化と離職防止にも効果的です。携帯やゲーム機が子供の頃からある世代では「Face to Faceのコミュニケーション」が苦手と言われています。体験から学ぶ演習中心の実践講義のため会社に戻ってから良い人間関係を築くことに効果的です。
研修内容や感想を記入した研修シートをフィードバックしますので、受講者の考え方や取り組んだ姿勢が明確化、今後の指導、育成に役立ちます。
新入社員、若手社員の方におすすめします。
講 師
福原 美砂 氏 (オフィス福原 C&D HR Lab.代表)
印刷関連商社にて顧客と関わる技術職(インストラクター等)を10数年。顧客感動を目指す中で、コミュニケーションの重要性を痛感し、心理学(TA 交流分析)を経て、コーアクティブ・コーチングと出会う。2004年春より国際コーチ連盟認定のコーチ養成機関「CTIジャパン」にてコーチングを学ぶ。
2006年9月CPCC 資格取得、印刷業界他多方面で活躍中。
開催日時
2017年4月20日(木) 10:00-17:00
内 容
(1)オリエンテーション
~今日の進め方とルールについて
(2)利益アップのためのコミュニケーション技術の基本 【小講義+演習】
・ミス コミュニケーションはなぜ起こるのか
~非言語の影響と枠組みを知る
・コミュニケーションの土台をつくる
~信頼関係を築くためには
・「きき上手」になろう
・報告、連絡、相談のルール
~効果的な伝え方4つのポイント
(3)役割、納期、コスト意識の向上を図る【チーム演習】
・組織における自分のできることを考える
(4)未来の自分との約束 ~あなたが働く目的は
・自己宣言「学んだこと、そしてこれからの行動目標」
ねらい
1.ものづくり企業にとって重要な役割、納期、コスト意識の向上を図る
2.仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション技術を身につける
新入社員が一番不安に思っていることは「職場の人間関係」であり、周囲と上手くコミュニケーションがとれるのかどうかでしょう。その不安を軽減し、自信をもって企業の一員として仕事をし、結果としてお客様に好印象を与えるコミュニケーション技術を学びます。
また、会社・部署・グループ・班などチームにとって、より良い関係づくりのためのコミュニケーションを実践し、自身の成長とチームの発展につなげる基本行動を体得します。
定 員
16名(最少催行人数5名)
参加費(税込)
JAGAT会員/大印工組合員 12,960円
一 般 17,280円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-3216までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
印刷現場の予防保全~意識を変え、改善につなげる印刷現場づくり~
印刷オペレータの意識と能力が、品質と生産性を大きく左右します! 続きを読む