資格制度」カテゴリーアーカイブ

エキスパートロゴデータのご提供に関するご案内

法人で管理者を決めていただいた場合に限り、エキスパートロゴのデータを有資格者に向け無料でご提供させていただいております。
名刺等にロゴマークを正式名称の表記と共に掲載するなど、ご活用下さい。
ご提供に際しては、下記ロゴデータ申請フォームに記載の「エキスパート表示及びロゴマークの取り扱いに関する確認書」の内容をご理解いただき、内容に同意いただいたうえでお申込みください。
====================================================================================================================================

    DTPエキスパート/クロスメディアエキスパート表示及びロゴマークの取り扱いに関する確認書

    資格制度事務局 宛

    この度、DTP エキスパート/クロスメディアエキスパート名称表示及び、ロゴマークをデジタルデータとして入手するにあたり、名称およびロゴマークの意義を尊重して取り扱うものとし、下記項目について理解、承認した上で十分に配慮 することを確認いたします。

    1. ロゴマークの使用は、DTPエキスパート・マイスター/DTPエキスパート/クロスメディアエキスパートの認証を得た個人が個人資格の証として表示するものに限る。
    2. 社内の有資格者個人の管理は、会社が責任をもって行うものとする。
    3. ロゴマークはサイズを変更する以外には、デザイン、色等に一切手を加えないこととする。
    4. 名称の表示は、下記の通りとする。 (※ ID 等の表記は自由である。)
    DTPエキスパート・マイスター認証者:「JAGAT 認証 DTPエキスパート•マイスター」
    DTPエキスパート認証者:「JAGAT 認証 DTPエキスパート」
    クロスメディアエキスパート認証者:「JAGAT 認証 クロスメディアエキスパート」
    5. デジタルデータの保管については、社内及び部署の管理者が責任をもって行うものとする。
    6. デジタルデータを社外に持ち出したり、第三者に提供することは禁止とする。

    上記に同意いただける場合は、下記にチェックを入れてください。

    上記確認書に同意する

    管理者情報

    ■社名

    ※必須

    ■所在地

    ※必須

    ■管理者名

    ※必須

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    このメールアドレスに申し込み受付完了メールが送られます。

    ■連絡先電話番号

    ※必須

    ■申請するロゴデータの種別

    ※必須

    DTPエキスパート・マイスターDTPエキスパートクロスメディアエキスパート

    資格者情報

    ■エキスパートID(例:2053-0900)※必須

    ■お名前 ※必須

    ■備考


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    expert@jagat.or.jpまでお問合せください。

    ハイブリッド方式(過去のセミナー)

      0.参加人数

      ■参加人数

      ■2020/6/23 『クロスメディアエキスパート論述対策講座』
      JAGAT会員またはDTPエキスパート有資格者のかたは、「優待」にてお申込みください。
      ・一般(14,300円) 
      ・優待(9,900円) 

       

      ■受講料お振込み予定日

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539) ※必須

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11) ※必須

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.申込みする方の情報


      申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■TEL (例:03-3384-3115) ※必須

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      2.参加者情報

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

      ■受講形態 

      会場受講オンライン受講

      ■その他備考

      3.受講証の受け取り

      受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

      複数名で有料セミナー申込み:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

      無料参加イベント申込み:「メールで受け取る(受領メールを印刷する)」を選択お願いします。
      メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認する"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      更新試験実施期間延長と振替対応のご案内

      【実施期間延長について】
      2020年4月実施更新試験につきまして、下記の期日まで実施期間を延長いたします。

      当初予定:~2002年4月30日(木)23:59まで
      延長期間:~2020年5月7日(木)23:59まで

      【緊急事態宣言期間中にお取り組みが難しい場合について】
      次回9月実施更新試験時に振替も可能です。
      振替につきましては、あらためてこちらからご案内差し上げます。(5月中~下旬ご案内予定)

      ご不明な点がございましたら、下記JGAT資格制度事務局までお問合せください。

      JAGAT資格制度事務局
      TEL(03)3384-3115
      e-mail: expert@jagat.or.jp

      JAGATセミナー受講者アンケート

      JAGAT開催セミナーご参加者のみなさま

      先日は弊会主催セミナーにご参加いただき真にありがとうございました。
      お手数ですが下記アンケートにご回答いただけますようお願い申し上げます。
      今後ともみなさまにとって有意義な場を設けられるよう、参考にさせていただきます。
      ご協力のほどよろしくお願いいたします。

      JAGAT 人材育成チーム

        2021年1月16日(土)実施 DTPエキスパート学科ポイント解説講座受講者アンケート

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        ■受講形式 ※必須

        会場受講オンライン受講

        ■セミナー受講にあたってのご案内  ※必須

        適切情報不足その他

        ■セミナー内容に対する満足度  ※必須

        満足まあまあ満足やや不満不満

        ■セミナー時間に対する満足度  ※必須

        適切長い短い

        ■配布資料に対する満足度  ※必須

        満足まあまあ満足やや不満不満

        ■質疑応答に対する満足度  ※必須

        満足まあまあ満足やや不満不満

        ■セミナー受講形式に対する満足度  ※必須

        満足まあまあ満足やや不満不満

        ■オンラインセミナーの利用頻度

        よく受講するたまに受講するあまり受講しない内容がよければオンライン・オフラインを問わない

        ■セミナー運営全般に対する満足度  ※必須

        満足まあまあ満足やや不満不満

        ■その他ご意見等ございましたら下記にご入力ください。


        [confirm "確認する"]

        [back "戻る"]

        ご回答ありがとうございました。
        いただいたご意見を今後の講座企画運営に活用させていただきます。
        今後ともよろしくお願いいたします。