page2018では、インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏を講師に迎えてワークショップを行い、参加者から好評を得た。セッションの概略をレポートする。 続きを読む
「レポート」カテゴリーアーカイブ
効率化の強い味方、定型業務を自動化するRPAとは
毎月のリスト登録や集計作業など、同じような作業を繰り返し行うことはプログラムで自動化することができます。今回は「RPA」についてかんたんに紹介します。【初心者向け】 続きを読む
中国はSNS、台湾はブログ。旅マエ情報メディアには違いがあった
観光庁の調査結果から、訪日前に中国と台湾の人がどんな情報を参考にしているかを紹介します。 続きを読む
デジタル印刷活用のポイントはICT活用と顧客メリットのアピール
日本印刷産業連合会(日印産連)の活動の一つであるデジタルプレス推進協議会では、毎年「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施している。3月29日に開催された調査報告会から調査結果の概要を紹介する。
続きを読む
中国からのEC購入は1億円超、中小規模事業者にも広がる「越境EC」の可能性
海外向けにモノを売る越境ECが新たな市場として期待されています。最近では海外対応サポートも複数登場し、海外サイト運営が難しい中小規模ECでの取り組みも進み始めています。 続きを読む
デザインは観察から始まる
デザイナーの職能の一つは、卓越した発想力である。それはゼロから突然わき出るものではなく、物事をよく観察することによってこそ導き出されるものといえる。 続きを読む
そもそもブランドって何?
わたしたちはごく当たり前のように「ブランド戦略」や「ブランド構築」という言葉を口にするが、そもそもブランドとは何のことだろうか。 続きを読む
地域デザインはオンリーワンのデザイン
全国各地で、デザインの視点で地域に活気をもたらすプロジェクトが進められ「地域デザイン」という言葉も使われるようになっている。最近注目された事例を通し、地域デザインを成功させるポイントを考えてみる。 続きを読む
ライブ配信でモノを売る!2018年注目の「ライブコマース」とは?
リアルタイムで動画を配信しながら商品のPRをして販売する「ライブコマース」が注目されています。本記事では、2018年に注目のキーワードとしてライブコマースについて紹介します。 続きを読む
印刷機の稼働状況の見える化とデータ活用 KP-コネクト(小森コーポレーション)
JAGATでは、毎年12月に、その年に発表された注目製品をピックアップし印刷技術のトレンドを見定める「JAGATトピック技術セミナー」を開催している。今回は2017年の講演から、小森コーポレーションの「KP-コネクト」について紹介する。 続きを読む