地域メディアとしてのフリーペーパーの発行主体になることは、地域密着産業としての印刷会社にとって様々な意味を持つ。クラウドファンディングのような新たな資金調達手法は新たな印刷発注や地域ビジネスの原資として市場を創造する可能性を秘めている。
地域メディアとしてのフリーペーパーの発行主体になることは、地域密着産業としての印刷会社にとって様々な意味を持つ。クラウドファンディングのような新たな資金調達手法は新たな印刷発注や地域ビジネスの原資として市場を創造する可能性を秘めている。
現在(2017年4月時点)のJDFの最新バージョンはJDF1.5であるが、CIP4では大がかりなバージョンアップの検討が続いている。XJDFと呼ばれているJDFの次のバージョンについてCIP4の資料から紹介する。
続きを読む
印刷機材メーカーのユーザー会というと色々あるが、これらの多くは御用ユーザー会的な色彩が強く、メーカーからの「お礼」と「宣伝」的要素が強かった。 続きを読む
JAGATの経営動向調査は、印刷会社の収益構造・戦略・設備投資を網羅的に考察、通算39回の膨大な蓄積から好業績企業に近づくためのデータと資料を提示する。
「印刷後継者・経営幹部ゼミナール」は、5月から9月までの全11回で、経営者に必要な「資質」「能力」「技術」を学んでいただく。 続きを読む
12月の売上高は9カ月連続の減少となる△1.4%。9カ月連続減少は大震災のあった2011年3月~11月以来の落ち込み。一方、受注件数が2カ月連続の増加に転じたことは目先の底打ちの兆候を示しているかもしれない。
日本の広告費は6兆2,880億円、5年連続でプラス成長となった。広告市場の動向は印刷市場にも影響を及ぼす。2016年のトレンドを読み解く。 続きを読む
10月の売上高は7カ月連続の減少となる△4.5%。7カ月連続減少は2012年12月~2013年6月以来。受注件数は4カ月連続の減少となる△0.4%。春以降は印刷の需要減が秋にかけて顕著となった。
2017年2月8日に開幕したpage2017の初日は、カンファレンス・セミナー、技術展示や印刷パートナーゾーン、みどころツアー、フリーペーパー展示など多彩なイベントが繰り広げられ予想を超える来場者数で賑わった。
印刷業界の総合展示会「page」は2017年で30回目となります。いま印刷ビジネスで重要な武器となる、デザイン思考、地域創生、マーケティングをテーマにした特別トークショーを開催。 続きを読む