マナー」タグアーカイブ

【オンライン】新入社員養成講座

☆印刷会社で働くための基礎知識と社会人としての必要なビジネスマナーを学ぶ入門講座☆


印刷業および関連産業の新入社員教育の最初の一歩に最適です!
印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲にわたる分野から、仕事を進めていく上で、学生から社会人へのマインドチェンジ、仕事を始める上で知っておきたい印刷技術の基礎や業界の動向、ビジネスマナーや基本ルールについてわかりやすく解説します。社内外で円滑な人間関係を築くために必要なマナーを体得していただきます。


 

 

開催日時

会場・ライブ配信:2023年4月4日(火) 9:30~17:00
※会場受講は、定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
 オンライン受講は、お申込み可能です。

録画再配信視聴 :2023年4月17日(月)~28日(金)

 

 

開催方法

会場受講とオンラインセミナーの2つからお選びいただけます。

  会場受講で、他社の新入社員とコミュニケーションをとり、会社の枠を超えた社外の仲   
  間づくりができます。

 

 

内容

第1部. 印刷業界概論編
印刷業の売上高・事業所数・従業員・印刷会社の規模・市場規模など
印刷業界知識(印刷産業はどんなところ?)

第2部. ビジネスマナー編
1. 学生から社会人へのマインドチェンジ
2. ビジネスマナーの基本
  身だしなみ/挨拶/敬語の使い方/オンラインでのビジネスマナー
3. 来客対応
  覚えておきたい上座と下座/エレベーターでの対応
4. 名刺交換
  名刺の準備/名刺交換の流れ/訪問時のマナー
5. 電話対応
  電話の受け方/電話のかけ方
6. 文書のマナーの基本
  ビジネス文書のマナー/報告書の書き方/電子メールの定型句

*テキスト「みんなの印刷入門」(別売)のご購入をお願いいたします。

 

 

講師

第1部 古谷 芸文(JAGAT CS部)

第2部 上妻 祐司(OD人事経営コンサルティング 代表 / 中小企業診断士)

法政大学卒業後、共同印刷株式会社に入社。
グループ長として商業印刷分野の法人営業に従事。航空会社、自動車会社、住宅メーカー、大学、官公庁、金融機関、出版社などを担当。営業戦略の策定、企画書の作成、販促物の受注・制作に携わる。
人事部教育課では、教育課長として教育プログラムの企画・開発および社内講師を行い、また、経営スタッフとして経営企画業務に従事。
その後、OD人事経営コンサルティングを立ち上げ、印刷業を中心とした製造業の経営支援、各種団体、民間企業を対象とした教育研修の講師に従事し、現在に至る。

 

 

最少催行人数

6名

 

 

参加費(税込)

【個別受講】
・会場・ライブ配信
 JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

・動画再配信
 JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

・別売テキスト代
 「みんなの印刷入門」 2,420円
 ※すでにご購入いただいている場合は、不要です。

※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。(法的措置
 の可能性があります)

 


<学び放題サービス 対象講座>
対象講座(4講座)の会場・オンラインセミナーと動画再配信をまとめて受講できる
お得なサービスです!

JAGAT会員 55,000円(税込) / 一般 85,800円(税込)


 

お申込み

●Webからのお申込み
必要事項をご入力の上、お申込みください。


●FAXでのお申込み


お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

【オンデマンド動画配信】印刷技術基礎2講座

印刷業界で働く上で必要な印刷技術の基礎や専門知識など、オンデマンド配信で学びの場をもう一度!

 おすすめポイント

1.印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に、①新印刷人として押さえておきたい「仕事の基本」 ②業務を遂行するために必要な「印刷製作入門講座 」、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した2つの研修プログラムを用意

2.オンデマンド動画なので場所・時間を選ばず視聴可能

5月11日(水)~25日(水)の約2週間、パソコンやスマホでいつでもどこでも4つの研修プログラムを視聴できます。会社や新入社員の都合にあわせて学習できます

 講 座 紹 介

   S1   

新入社員養成講座

印刷会社で働くための基礎知識として、印刷業界の特徴や課題、仕事内容のアウトラインを学びます。また、仕事で必要なビジネスマナーも習得していただき、ビジネスパーソンとして押さえておきたい仕事に対する基本的な考えた方や取り組み方を解説します。

【 カリキュラム 】
第1部.印刷業界概論編
印刷業の売上高・事業所数・従業員・印刷会社の規模・市場規模など
印刷業界知識(印刷産業はどんなところ?)

第2部.ビジネスマナー編
1. ビジネスマナーの基本
  身だしなみ/挨拶/敬語の使い方/オンラインでのビジネスマナー

2. 来客対応 
  覚えておきたい上座と下座/エレベーターでの対応

3. 名刺交換
  名刺の準備/名刺交換の流れ/訪問時のマナー

4. 電話対応
  電話の受け方/電話のかけ方

5. 文書のマナーの基本
  ビジネス文書のマナー/報告書の書き方/電子メールの定型句

 

配信日程:2022年5月11日(水)~5月25日(水)
講義時間:計5時間 
講 師 :第1部 古谷 芸文(JAGAT CS部)
      第2部 上妻 祐司(OD人事経営コンサルティング代表/中小企業診断士)
参加費 :JAGAT会員 14,300円(税込) / 一般 19,800円(税込)

   S2   

印刷製作入門講座

印刷物製作の各工程は、デジタル化が進み、入社後に覚えることが広範囲にわたります。デザイン・制作・刷版・印刷・製本加工、そして印刷材料知識までの専門的な基本知識を業務遂行のために覚える必要があります。
早期育成を目的に印刷物製作工程の流れと新しい技術動向を解説します。
入社したてのすべての部署の方を対象とした講座となっております。

【カリキュラム】
1.印刷の基礎
 色とは何か / RGBとCMYK / 印刷物の製作工程 / 印刷の版式(種類)
2.オフセット印刷
 枚葉機と輪転機 / 印刷用紙 / 印刷インキ
3.製本・加工
 製本の種類とその特徴 / 加工の種類
4.DTPの基礎
 DTPとは? / DTP制作 / 入力と出力 
5.画像と文字
 ベクトルデータとビットマップデータ / 写真原稿の見方             
 解像度 / フォント・書体・和文・欧文の違い / 文字コード 
6.出力・刷版・校正
 出力のしくみ / 刷版 / 裁ち落とし / 「校正」とは? / 校正の種類 
7.PDF
 PDFデータとは? / PDFと印刷 
8.デジタル印刷とデジタル関連技術
 印刷方式 / Print On Demand / Web to Print    
9.印刷製作業務の基礎
 入稿のマナー / 校正のマナー / 印刷会社の仕事     

配信日程:2022年5月11日(水)~5月25日(水)
講義時間:計10.5時間 
講 師 :古殿 竜夫(JAGAT講師/DTPエキスパート/プリントメディアコーディネーター)
参加費 :JAGAT会員 27,500円(税込) / 一般 34,100円(税込)

 申 込 要 項

・必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
・お申込みを確認次第、受講料請求書をご送付いたします。
・FAXお申込みは、03-3384-3168までお送りください。
・お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
・1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります。
・申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

 

【お問い合わせ】
内容に関するお問い合わせ
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)