印刷業界」タグアーカイブ

エレクトロニクス事業が好調の大手2社

『印刷白書2018』(10月25日発刊)の上場企業分析では、社名もしくは特色に「印刷」とある33社を対象とした。売上高構成比を見ると、出版印刷、商業印刷を主力とする企業は少数派となっている。(数字で読み解く印刷産業2018その8)

印刷技術を核とする33社をリストアップ

印刷白書では2011年版から上場企業分析を行っていますが、上場印刷企業のリストは毎年少しずつ変化しています。

印刷業からスタートしたヴィア・ホールディングスは、2013年4月に暁印刷を共立印刷に売却し、印刷業から完全撤退したことからリストから消えました。2015年7月にクレステック、2016年3月に中本パックスが上場し、リストに加わりました。

また、三浦印刷は大王製紙によるTOB(株式公開買付)により、2017年5月29日に上場廃止となりました。2017年3月期の決算短信は公開されましたが、有価証券報告書は作成されていないので、従業員の状況、研究開発活動、設備の状況などが不明で、『印刷白書2017』に掲載した図表の一部に数字が入っていません。

現在編集中の『印刷白書2018』では、前年リストの33社のうち、三浦印刷を除き、2018年5月31日上場のラクスルを追加しました。
印刷白書では、各社の業績を決算短信と有価証券報告書で見ていますが、提出時期の関係で2017年6月期から2018年5月期までを2017年度としています。そのため2018年7月期が上場後最初の提出となるラクスルに関しては、今回は分析の対象としていません。

そして、10月18日にプリントネットが上場を予定していますので、次年度版の印刷白書のリストはまた変更されることになります。

上場印刷企業33社の2017年度業績を見ると、増収増益が前期の7社から15社に増加しました。上位2社はエレクトロニクス部門の好調により、トッパングループが売上高1兆4527億円(前期比1.5%増)、経常利益546億円(同9.9%増)、DNPグループが売上高1兆4122億円(同0.1%増)、経常利益509億円(同38.7%増)で、前期の減収減益から増収増益に転じました。

(JAGAT CS部 吉村マチ子)

 

関連情報「デジタル×紙×マーケティング」

今年のJAGATのテーマは「デジタル×紙×マーケティング」。2018年10月25日に開催する「JAGAT大会2018」では、これからの経営・マーケティング戦略について考えていきます。参加者にはJAGATの最新刊 『印刷白書2018』 をお持ち帰りいただきます。

『印刷白書2018』(10月25日発刊予定)の上場企業分析では、事業展開の特色と売上高構成比、個別業績による規模・収益性・生産性・安全性・成長性、連結業績による設備投資総額・研究開発費、キャッシュフローバランスなどを比較しています。

 

『JAGAT info』2018年7月号

JAGAT info 2018年7月号表紙

■私の若手社員時代
時代の流れに迎合することなく、現場感覚を大切にして技術の変化をウオッチして対応
―強豪ラグビー部で培った強い精神力と信仰を支えに
株式会社NPCコーポレーション 代表取締役社長 西井 幾雄氏

■特集 「2017年度印刷産業経営力調査」業績分析速報
収益・財務構造組み換えの潮流
脱装置産業的モデルへの打診的な動きの行方

■特別企画
今年も開催します!! 夏フェス2018
〜デジタル印刷とマーケティングの可能性〜

■地域活性ビジネス事例研究
地域一体型オープンファクトリーでまちづくり
台東区南部「モノマチ」とデザイナー活用による地場産業再生

■マーケティング情報
単行本『「ニュース」は生き残るか―メディアビジネスの未来を探る―』
執筆者として刊行に寄せて、メディア経営における紙とデジタルの違い

■技術トレンド/クロスメディア
勘ではなく実測で改善する手法「A/Bテスト」を知る

■技術トレンド/グラフィックス
紙メディアとデジタルメディアを組み合わせた取り組みが進む

■Education
自社の強みを徹底検証!印刷ビジネス開発の可能性
「印刷ビジネス開発実践講座」受講インタビュー
協友印刷株式会社

■エキスパート資格
クロスメディアエキスパート論述試験 提案書作成のポイント

■デザイントレンド
本造りの技から生まれたジュエリーブランド ikue

■メディア業界動向
デジタル新時代”に向け新たな取り組み進展
〜印刷工場のオープン化、電子版のデジタルファースト、モバイルの総接触時間増加など
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
セミナーや勉強会で学ぶ

■デジタル印刷最前線
『運慶大全』にみるデジタル印刷活用

■デジタル印刷最前線 特別レポート
Dscoopソウル報告(その2)

■DTPエキスパートのための注目キーワード
配色計画
野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
シニア層の購買意思決定プロセス
影山 史枝

図書のご案内/若手社員スキルアップ総合研修のご案内/印刷産業経営動向調査2018のお知らせ
印刷界OUTLOOK/エキスパート資格試験のお知らせ/キーワード2018
印刷ビジネス開発実践講座のご案内/西部支社便り/ニュースラウンジ
印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息/夏フェス2018のお知らせ

2018年7月15日発行 A4判

JAGAT info 最新号

産業連関表を取り上げる理由

印刷産業の生産にどれだけのモノ、サービス、ヒトが投入されているか。印刷産業の生産が国内の他産業へ及ぼす影響はどれくらいか。そのような疑問を解消するカギが「産業連関表」にある。(数字で読み解く印刷産業2018その5) 続きを読む

『JAGAT info』2018年5月号

JAGAT info 2018年5月号表紙

■私の若手社員時代
嫌だったはずの営業への異動が成長をもたらしたビジネス人生
—良き上司、良き先輩、良き同僚、良きお客様との出会いに恵まれた—
株式会社クイックス 代表取締役会長 服部 晋吾氏

■特集 page2018基調講演報告
他業界からみた印刷業界

■特別企画 page2018カンファレンス報告
企業はどうAIに向き合うか
〜業務効率化、新サービス創出などAI活用の今を知る〜

■マーケティング情報
地方創生の政策考察とインバウンド消費の続伸
印刷会社と地域活性化について

■技術トレンド/クロスメディア
国別インバウンド状況と越境EC

■技術トレンド/グラフィックス
顧客とつながるワークフロー
CodenbergのAPIで印刷ビジネスの先へ

■Education
新サービス開発に必要な顧客とニーズを絞る勇気

■エキスパート資格
25年を越えて進化を続けるDTPエキスパート

■メディア業界動向
新聞編集製作技術の新たな挑戦はじまる
〜オープン化、エコ化に向け取り組み進展
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
InDesignへの移行

■DTPエキスパートのための注目キーワード

野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
ウェアラブルデバイスの普及と影響
影山 史枝

書籍『DTPベーシックガイダンス』のお知らせ/JAGAT通信教育のお知らせ
書籍『クロスメディアエキスパート 受験サポートガイド』のお知らせ
『JAGAT印刷産業経営動向調査2017』のお知らせ/印刷界OUTLOOK
キーワード2018/西部支社便り/図書のご案内/印刷後継者・経営幹部ゼミナールのお知らせ
ニュースラウンジ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息/『印刷白書2017』のお知らせ

2018年5月15日発行 A4判