東京都では従業員の職業能力開発及び向上の促進を目的に、オンラインスキルアップ助成金の募集を開始しており、JAGATオンラインセミナーも対象となる講座もありますので、是非ご活用ください。 続きを読む
「教育」タグアーカイブ
コロナ禍によって変化した新入社員の企業意識
2020年度に入社した社員は、新型コロナウイルスの影響により、集合型の新入社員研修や上司・部下の密なコミュニケーションによるOJTの機会が減少せざるを得なかった。人事教育担当者にとって、新人教育に関し今もなお試行錯誤が続く中、2021年度の新入社員を迎える準備を整える時期となったが、この状況下における彼らの意識の変化をとらえ、対応を考えたい。
続きを読む
コロナ禍での工夫をこらした新入社員教育
コロナ禍で入社した新入社員たちは、例年に比べて新人教育ができているのか。また、彼らが抱える問題とは何か。それらを解決するためには、今まで以上のコミュニケーションと寄り添った関係性を築くことが重要である。
続きを読む
オンライン教育を考える
撮影・配信体制のサービスも拡充していることで、オンラインセミナーは一般化しつつあり、会社や自宅で取り組めるオンライン教育のニーズが今後は高まるだろう。
続きを読む
リモート時代のOJT教育とコミュニケーションのあり方
OJT(On-the-Job Training)は、主たる教育手法であり、仕事現場に触れながら組織風土や仕事内容、先輩社員の人柄を知り企業の一員になる上で重要なプロセスである。
続きを読む
1Dayインターンシップで学生とのコンタクトポイントをつくる
内定辞退、早期退職。採用が難しい時代には、企業の等身大の姿を見せる必要がある。Webページやパンフレット等の媒体での情報発信や、採用説明会、インターンシップで自社を体感してもらうことが重要である。
続きを読む
続く売り手優位の採用市場!内定者を逃さないための内定後フォロー施策~19年新卒採用~
「19年卒マイナビ大学生内定率調査(7月調査)」によると、7月末日時で79.7%の学生が内々定を受けている。2017年(18年卒)と比べても0.8ポイント高く、依然として売り手(学生)優位の市場が続いている。 続きを読む
第33期 印刷後継者・経営幹部ゼミナールを修了して
JAGAT主催の第33期 印刷後継者・経営幹部ゼミナールが終了した。修了生の笹徳印刷株式会社 棚橋光彦氏に経験談をいただいた。 続きを読む
動画コンテンツ活用事例:オンライン動画授業のこれから
教育業界で注目されているMOOC(ムーク)。印刷業界にとっては動画制作、デジタルやPOD教材制作などのビジネスを展開できる可能性を持っている。 続きを読む