経営戦略」タグアーカイブ

『JAGAT info』2018年8月号

JAGAT info 2018年8月号表紙

■私の若手社員時代
時代の流れに迎合することなく、現場感覚を大切にして技術の変化をウオッチして対応
―強豪ラグビー部で培った強い精神力と信仰を支えに
株式会社NPCコーポレーション 代表取締役社長 西井 幾雄氏

■特集 JAGAT「印刷産業経営動向調査2018」より
企業価値最大化へ向けた経営のあり方を探る
エクセレントカンパニーの思考と戦略の分析から

■特別企画
新たなコンテンツを生み出すプラットフォームに
新しい出版形態における小説創作イベント NovelJam
特定非営利活動法人日本独立作家同盟 江口 晋太朗

■マーケティング情報
減少する折込チラシと増える活用事例
そして周辺ビジネスの活発化

■技術トレンド/クロスメディア
事務業務を自動化する技術「RPA」の可能性

■技術トレンド/グラフィックス
人が育ち活力ある組織をつくる人材マネジメント

■Education
Finishing Firstで考える印刷表現のコーディネイト
製本加工から考える品質のマネジメント

■エキスパート資格
デザイナーとしてのプロフェッショナルな仕事とは
株式会社THINKSNEO 大里 浩二氏

■デザイントレンド
情報を分かりやすい図で伝えるデザイン手法
―インフォグラフィックス・ワークショップ

■メディア業界動向
主要紙の2017年度決算と業界ビッグイベントはじまる
〜減収増益、新聞協会賞応募作品が出そろい、JANPS2018開催へ
井上 秋男

■デジタル印刷最前線
出版社によるデジタル印刷ビジネス
韓国KSI視察レポート

■デジタル印刷最前線 特別レポート
Dscoopソウル報告(その3)

■特別レポート
Impremia NS40内覧会報告
小森コーポレーション

■森裕司のデジタル未来塾
使わないともったいないCCのサービス

■DTPエキスパートのための注目キーワード
分光特性とLED光源
野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
購買行動の変化〜キャッシュレス動向
影山 史枝

印刷産業経営動向調査2018のお知らせ/印刷界OUTLOOK
印刷総合研究会・印刷産業経営動向調査2018報告会のご案内
キーワード2018/若手社員スキルアップ総合研修のご案内/西部支社便り
印刷ビジネス開発実践講座のご案内/ニュースラウンジ
第21期プリンティングコーディネータ養成講座のお知らせ/印刷経営ウオッチング
消息/夏フェス2018開催のお知らせ

2018年8月15日発行 A4判

JAGAT info 最新号

『JAGAT info』2018年5月号

JAGAT info 2018年5月号表紙

■私の若手社員時代
嫌だったはずの営業への異動が成長をもたらしたビジネス人生
—良き上司、良き先輩、良き同僚、良きお客様との出会いに恵まれた—
株式会社クイックス 代表取締役会長 服部 晋吾氏

■特集 page2018基調講演報告
他業界からみた印刷業界

■特別企画 page2018カンファレンス報告
企業はどうAIに向き合うか
〜業務効率化、新サービス創出などAI活用の今を知る〜

■マーケティング情報
地方創生の政策考察とインバウンド消費の続伸
印刷会社と地域活性化について

■技術トレンド/クロスメディア
国別インバウンド状況と越境EC

■技術トレンド/グラフィックス
顧客とつながるワークフロー
CodenbergのAPIで印刷ビジネスの先へ

■Education
新サービス開発に必要な顧客とニーズを絞る勇気

■エキスパート資格
25年を越えて進化を続けるDTPエキスパート

■メディア業界動向
新聞編集製作技術の新たな挑戦はじまる
〜オープン化、エコ化に向け取り組み進展
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
InDesignへの移行

■DTPエキスパートのための注目キーワード

野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験で役立つメディア課題解決入門
ウェアラブルデバイスの普及と影響
影山 史枝

書籍『DTPベーシックガイダンス』のお知らせ/JAGAT通信教育のお知らせ
書籍『クロスメディアエキスパート 受験サポートガイド』のお知らせ
『JAGAT印刷産業経営動向調査2017』のお知らせ/印刷界OUTLOOK
キーワード2018/西部支社便り/図書のご案内/印刷後継者・経営幹部ゼミナールのお知らせ
ニュースラウンジ/印刷経営ウオッチング/ニューメンバー/消息/『印刷白書2017』のお知らせ

2018年5月15日発行 A4判

印刷白書2017

 

印刷白書2017
印刷産業の現在とこれからを知るために必携の白書『印刷白書2017』
第1部「特集 デジタルイノベーションと新ビジネス」
第2部「印刷産業の動向」「印刷トレンド」「関連産業の動向」
第3部「印刷産業の経営課題」
ご注文はこちら発行日:2017年10月26日
ページ数:152ページ
判型:A4判
発行:公益社団法人日本印刷技術協会
総図版点数:152点
定価:9,167円+税
JAGAT会員特別定価:7,685円+税

解説

印刷産業の現在とこれからを知るために必携の白書『印刷白書2017』
印刷・同関連業界だけでなく広く産業界全体に役立つ年鑑とするために、「印刷白書」は3部構成となっています。
印刷業界で唯一の白書として1993年以来毎年発行してきましたが、2017年版では創刊の1993-1994年版から2017年版までのキーワードと印刷産業の概況・環境変化・課題の推移を一覧表にしました。

第1部「特集」では「印刷産業の50年とイノベーション」をテーマとしました。50年間の印刷産業を取り巻く変化と、人材育成の重要性に言及しています。人工知能(AI)とソーシャルメディアの最新トレンドにも触れて、次世代のビジネスモデルを検討しています。

第2部「印刷・関連産業の動向」、第3部「印刷産業の経営課題」では、社会、技術、産業全体、周辺産業という様々な観点から、ビジョンを描き込み、今後の印刷メディア産業の方向性を探りました。印刷メディア産業に関連するデータを網羅、UD書体を使った見やすくわかりやすい図版を多数掲載し、他誌には見られない経営比率に関する調査比較などのオリジナルの図版も増加しました。

 


CONTENTS

第1部 特集 印刷産業の50年とイノベーション
[プロローグ]印刷産業の新たなビジネス展開のために必要なもの
[特集1]技術進歩と産業構造変化の中を歩んできた印刷産業の半世紀
[特集2]ビジネス環境とニーズに呼応する人材育成の50年
[特集3]マルチユースとクロスメディア展開で印刷ビジネスの未来を切り拓く
[関連資料]DTP・デジタル年表
[特集4]人工知能と社会ネットワークがイノベーションを加速する

第2部
第2章 印刷産業の動向
[産業構造]デジタル×アナログで可能性を広げる印刷産業
[産業連関表]経済波及効果で考える印刷需要
[市場規模]軟調な印刷市場、足踏みする生産性改善
[上場企業]未来志向で事業領域を拡大する上場印刷企業
[海外印刷事情]グローバル市場で伸長する印刷通販
[関連資料]産業構造/産業分類・商品分類/規模/産業別国内生産額/国内生産額・国内需要に占める輸出入割合/調達先と販売先/産業全体への影響力と感応度/最終需要と生産誘発/印刷物の輸出入額と差引額/印刷物の地域別輸出入額/印刷物の輸出相手国・輸入相手国/費用構成/経営動向/上場企業/生産金額/売上高前期比・景況DI/設備投資と研究開発/生産能力/紙・プラスチック/印刷インキ/M&A

第3章 印刷トレンド
[デザイン]ビジネスの仕組みを創り、暮らしと社会を豊かにするデザイン
[ワークフロー]JDFの効果の拡大を促すデジタルワークフロー
[印刷]効率化を促進する印刷技術と活躍の場が広がるデジタル印刷
[後加工]Industrie4.0の活用による生産性の向上とM&Aによる競争力の強化
[関連資料]デジタル印刷/フォーム印刷業界

第4章 関連産業の動向
[出版業界]出版流通の多様化とオンデマンド出版の高まり
[電子書籍]電子コミックが市場を牽引、電子雑誌は多様なサービスで健闘
[新聞業界]メディア環境の変化を見据えた新たな挑戦が本格化
[広告業界]印刷メディアとデジタルメディアを駆使した販促支援が求められる
[DM業界]DMマーケティングのインフラ拡大を促す顧客データベース基盤の進展
[折込広告他]拡大する電子チラシサービスと地域に特化したフリーペーパー
[通信販売業界]スマホ活用やオムニ化の加速で6兆円市場の拡大が続く
[関連資料]読書率/出版市場/電子書籍市場/新聞市場/広告市場/通販市場

第3部
第5章 印刷産業の経営課題
[地域活性化]「コトづくり」から「まちづくり」へ深化する地域活性ビジネス
[経営管理]作業時間と内容を「見える化」し、時間当たり付加価値額を高める
[クロスメディア]ソーシャルメディアの浸透がリアルの価値を高める
[デジタルマーケティング]生活者の視点からより多くの顧客との結びつきを深めるコンテンツマーケティング
[著作権]デジタル社会における著作権侵害リスク
[人材1]採用活動のプロジェクト化で採用力強化と組織活性化を図る
[人材2]資格制度を活用し次世代の人材を育成する
[関連資料]地域活性化/クロスメディア/人材
[コラム]労働生産性と働き方改革/「やったもん負け」を生み出さないために

●巻末資料
年表/主な統計調査の概要/関連団体アドレス/図版インデックス

『JAGAT info』2017年6月号

JAGAT info 2017年6月号表紙

■私の若手社員時代
常に時代の変化に目を配り、新しいことに取り組む
―自分で限界を設けずに、もう一歩踏み出す努力を―
株式会社プロネート 代表取締役会長 狩野 征次氏

■特集 page2017基調講演報告
印刷の新たな挑戦 〜クロスチャネルとパーソナライズを考える

■マーケティング情報
大震災が印刷ビジネスに与える影響と復興プロセスの分析
阪神・淡路大震災と東日本大震災の事例から

■技術トレンド/クロスメディア
動画制作における著作権処理の重要性

■技術トレンド/グラフィックス
ウェブフォントの現状と今後

■Education
ターゲット顧客の購買フェーズと心理状況に応じた販促ツールの活用を考える

■エキスパート資格
クロスメディアエキスパート論述試験の採点ポイント

■デザイン・トレンド
地域企業と共に歩むデザイン

■ピックアップ メディアトレンド
店頭のモノと人を結ぶ、位置情報を活用したマーケティング
株式会社コネクトム

■経営情報
印刷会社の「働き方改革」への取り組み
第1回 働き方改革がなぜ求められるのか
株式会社GIMS 阿部 隆

■メディア業界動向
新聞業界のB to B本格化 〜「NIB」と「知財ビジネス」の普及拡大
井上 秋男

■特別レポート
キヤノン「CEC Tokyo」開設
機器展示から実機による検証、体験による新ビジネス展開へ

■森裕司のデジタル未来塾
PDFを活用しよう

■デジタル印刷最前線
デジタル印刷で機会損失を防ぐ 出版倉庫業によるゼロからの取組み
有限会社朋栄ロジスティック

■DTPエキスパートのための注目キーワード
画像形式の特徴 野尻 研一

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門
効果的なコンテンツ配信 影山 史枝

印刷総合研究会のお知らせ/印刷界OUTLOOK/図書のご案内
『未来を創る』のお知らせ/キーワード2017/西部支社便り
『DTPベーシックガイダンス』のお知らせ/ニュースラウンジ
通信教育のお知らせ/印刷経営ウオッチング/消息/夏フェスのお知らせ

2017年6月15日発行 A4判

『JAGAT info』2016年11月号

JAGAT info 2016年11月号表紙

■経営者インタビュー
デジタルとオフセット印刷をシンクロさせるメディアを使い
お客様のニーズに期待以上にお応えしたい
株式会社 白橋 代表取締役社長 白橋 明夫氏

■特集 JAGAT大会2016報告
印刷の再成長―市場の創出

■特別企画
page2017のテーマは ビジネスを創る〜市場の創出〜

■特別企画 『印刷白書2016』の読み方
印刷産業のビジネスを創る

■マーケティング情報
混迷するニュースビジネス

■技術トレンド/クロスメディア
新聞業界向け国際展示会 World Publishing Expo2016報告

■Education
見える化推進で、メンバー企業全社が収益力UP
「見える化情報交換会」の仕組みを探る

■エキスパート資格
クロスメディアエキスパート試験の出題意図と講評

■デジタル印刷最前線
MAとデジタル印刷で顧客の課題を解決
大東印刷工芸株式会社

■メディア業界動向
新聞大会と経営動向調査にみる業界展望
課題と向き合い、経営強化へ向けさまざまな取り組み進展
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
スクリプト使用の勧め

■展示会レポート
注目集めたシェルフレディ・パッケージング
2016東京包装国際展

■DTPエキスパートのための注目キーワード
フォントフォーマット 野尻 研一

■クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
メディア提案の必要性、問題と課題の違い 影山 史枝

『JAGAT印刷業経営動向調査2016』発行のお知らせ/印刷界OUTLOOK
キーワード2016/西部支社便り/図書のご案内/通信教育のお知らせ
トピック技術セミナー2016開催のお知らせ
『デジタル印刷レポート2016-2017』発行のお知らせ
ニュースラウンジ/印刷総合研究会のお知らせ/『印刷会社と地域活性 Vol.3』発行のお知らせ
『DTPベーシックガイダンス』発行のお知らせ/印刷経営ウオッチング/消息
『印刷白書2016』発行のお知らせ

2016年11月15日発行 A4判

『JAGAT info』2016年10月号

JAGAT info 2016年10月号 表紙

■経営者インタビュー
お客様に感動を与える会社を目指して
フォーム印刷で培ってきたノウハウを生かして新たなビジネス展開に取り組む
株式会社マクビーカタガイ 代表取締役社長 清水 正雄氏

■特集 「JAGAT「印刷産業経営動向調査2016」より
業績良好な印刷会社経営者の思考を探る
印刷会社の業績と経営戦略

■特別企画
独自商品・サービスで新市場の開拓へ
株式会社プライズコミュニケーション
株式会社マルモ印刷
株式会社大成美術印刷所

■マーケティング情報
印刷会社とマーケティングについて
その基本的な背景と考え方

■技術トレンド/クロスメディア
活用シーンで変える動画戦略

■技術トレンド/グラフィックス
Book of Oneを可能にするフィニッシングライン

■Education
中小印刷企業の採用活動に必要なブランディングの視点

■エキスパート資格
2016年8月エキスパート認証試験実施状況

■経営情報
事業戦略展開における協業・連携の重要性
第3回 協業・連携の失敗・落とし穴
株式会社GIMS 寳積 昌彦

■メディア業界動向
リオ五輪に見る新聞界の取り組み
ICTを活用してアスリートの躍動と感動を伝える
井上 秋男

■森裕司のデジタル未来塾
Adobe MAXを終えて

■デジタル印刷最前線
透明厚盛+箔押+ホログラム処理
デジタル加飾システムを分析する

■工場見学レポート
揺るぎない信念を企業のすべてに浸透させ正々堂々、ムダの無い印刷会社を目指す
株式会社吉田印刷所

■DTPエキスパートのための注目キーワード
RAW画像

■クロスメディアエキスパートのための注目キーワード
ソーシャルメディアとSNS

印刷白書2016発行のお知らせ/JAGAT印刷業経営動向調査2016発行のお知らせ
印刷界OUTLOOK/キーワード2016/西部支社便り/図書のご案内
通信教育のお知らせ/JUMP報告/ニュースラウンジ
デジタル印刷レポート2016-2017発行のお知らせ/印刷経営ウオッチング
消息/デジタルハンドブックのお知らせ

2016年10月15日発行 A4判