申込み」タグアーカイブ

2020/10/20-21 成果を出せる営業チームのつくり方 お申込み

セミナー名:成果を出せる営業チームのつくり方
開催日:2020年10月20日(火)11:00-18:00 ・ 10月21日(水)10:00-17:00
参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    0.参加費用

    JAGAT会員・一般(5,500円)

    ■参加人数

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.お申込み担当者情報


    お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■年齢 ※必須

    3.お申込担当者以外の参加者情報


    お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■年齢 ※必須

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■年齢 ※必須

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■年齢 ※必須

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

    ■その他備考

    4.受講証の受け取り

    受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

    ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

    メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "送信"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    組織で取り組む戦略営業体制と実践手順~受講者の声~

    ●前回開催時の受講者アンケートより●

     

    Q.1本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

    ●売上を気にしていたが”総発注数”を意識することの大切さを学んだ
    ●受注額判断ではなく顧客内シェアで分析し営業戦略を立てる
    ●「拡大客と発展客」「強者と弱者」

    Q.2 講座内容、講師についてご意見をお聞かせください。

    ●時間配分がきっちりしていてすごいと思った
    ●ポートフォリオ分析をもっと掘り下げて教えてほしい

     

     

     

     

     

     

    今日からできる!「提案営業」の進め方~受講者の声~

    ●前回開催時の受講者アンケートより●(2020年9月)

     

     

    Q.1本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

    ●営業の中の企画提案ではなく、そもそも営業とは企画提案であるということ
    ●心に届く提案を考える
    ●すべてはニーズを見ることから

    Q.2 講座内容、講師についてご意見をお聞かせください。

    ●問題を見つけるところから、提案までのプロセスを自分の営業活動に生かしていきたいと思います。今度は顧客のリストアップや初期訪問のプロセスも知りたい。
    ●営業としての知識や考え方など、根本的な部分も含め改めて考えさせられた講習でした。
    ●提案営業への心構えや、方法等具体的に説明して頂き、早速実践に活かしてみようと思います。また、心に届く提案として、4つのタイプ別に説明して頂いた内容は目から鱗でした。このような点も意識して今後の営業活動に励みたいと思います。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ちょっと難しい組版原則を学ぼう ~受講者の声~

    ●前回開催時の受講者アンケートより●

     

    Q.1本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

    ・素読みを用いた講義。校正すべき個所を実際にゲラを見ながら確認していく、という内容が新鮮で勉強になった
    ・実際に校正をしてみることで見落としがちな点などに気付くことができ理解が深まった
    ・欧文書体の使い方、文字組アキ量設定
    ・単位の話、ルビのルールがとても参考になった

    Q.2 講座内容、講師についてご意見・ご要望

    ・不明瞭だった文字組アキ量設定の設定が分かってきたので実践していきたい。知っているようで知らなかった写植の歴史の話は興味深かった
    ・職場でもなかなか知り得ない情報(欧文は地域によって使われるフォントを切り替えた方が良いなど)を聞くことができたため
    ・今まで飛ばしていた基本の理論や成り立ちの話などに触れることができ勉強になった
    ・今は機能が進化していて昔のやり方でPCで組むのと最初から追加機能(自動)で組む今とで認識が違うのかなと思った

    DTPオペレーションに必要な「文字組の基礎を正しく学ぶ」 ~受講者の声~

    ●前回開催時の受講者アンケートより●

     

    Q.1本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

    ・「組版データ(Indd)は財産」という言葉が一応組版データを渡しておけば大丈夫と考えていた   
     自分にとって印象的だった
    ・素読み校正、ルビについて
    ・ヨコ組、タテ組の違いや組版の歴史、仕組みから丁寧に教えていただき大変勉強になった

    Q.2 講座内容、講師についてご意見・ご要望

    ・専門家ならではの複雑な組版や業界の話を聞くことができた
    ・文字組が仕事のメインではないため、ついなんとなくになってしまっている部分もあったが基礎 
     を学び自分でも文字組への意識が変わったと感じられた
    ・転職して一年、前職は全く違う業界からの転職でしたのでまだまだ未熟ですがこちらの講座で改 
     めて基礎から学ぶことができた。
    ・普段は組み作業を中心に仕事をしているため企画や製本の内容はとても貴重だった。今後は本づ 
     くりの流れを意識していくことでまた一歩前進し業界の発展により一層邁進できるようがんばり
     たいと思う

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2022/5/26-27 印刷会社に必要なビジネス開発の手法と実践 お申込み

    セミナー名:印刷会社に必要なビジネス開発の手法と実践
    開催日:2022年5月26日(木)、27日(金)10:00-17:00
    参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)

    生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
    一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      0.参加費用

      JAGAT会員・一般(5,500円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.お申込み担当者情報


      お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■TEL(例:03-3384-3168)

      なにかあったときのお問合せ先となります。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      ■年齢 ※ご参加される方のみ必須

      3.お申込担当者以外の参加者情報


      お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■年齢 ※必須

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■年齢 ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■年齢 ※必須

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "送信"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      2020/8/4-8/5 印刷現場を強くする継続できる改善活動手法 お申込み

      セミナー名:印刷現場を強くする継続できる改善活動手法
      開催日:2020年8月4日(火)11:00-18:00 ・ 8月5日(水)10:00-17:00
      参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)
      詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

        0.参加費用

        JAGAT会員・一般(5,500円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.お申込み担当者情報


        お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        ■年齢 ※必須

        3.お申込担当者以外の参加者情報


        お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■年齢 ※必須

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■年齢 ※必須

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        【参加者3】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■年齢 ※必須

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

        ■その他備考

        4.受講証の受け取り

        受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

        ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

        メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

        5.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        [confirm "送信"]

        [back "戻る"]

        お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
        しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
        webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

        2020/7/7-8 印刷会社のマネージャなら知っておきたい財務知識の基本 お申込み

        セミナー名:印刷会社のマネージャなら知っておきたい財務知識の基本
        開催日:2020年7月7日(火)11:00-18:00 ・ 8日(水)10:00-17:00
        参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)
        詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用

          JAGAT会員・一般(5,500円)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

          郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.お申込み担当者情報


          お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

          3.お申込担当者以外の参加者情報


          お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■年齢

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) 

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■年齢

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

          【参加者3】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■年齢

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)

          ■その他備考

          4.受講証の受け取り

          受講証について、ご希望の受け取り方法をお選びください。

          ※複数名でお申込みの場合:「FAXで受け取る」を選択すると、参加者ごとに参加証を受け取れます。

          メールで受け取る(受領メールを印刷する)FAXで受け取る

          5.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          [confirm "送信"]

          [back "戻る"]

          お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
          しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
          webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

          品質向上のための印刷材料知識 ~受講者の声~

          ●前回開催時の受講者アンケートより●

           

          Q.1最も印象に残った講義内容は何ですか?

          ●湿し水に対するアルコールの十一面の働き、不必要性と使用しない形への取組み法
          ●室内温度湿度管理の重要性
          ●インキ膜圧はせいぜい4ミクロン、パウダーは20ミクロン、どうしてブロッキングするのか?
          ●インキの各メーカーでの適正使用温度や湿し水や水周りの調整

          Q.2 講義の感想

          ●豊富な知識と経験談で自分自身の考え方や行動を変える講義になった
          ●用紙・インキ・湿し水の成分、特性と印刷トラブルの関係がよくわかった
          ●印刷現場の適正環境を学ぶ事ができた
          ●基礎からの講座で復習を兼ねた勉強になった。小林講師の人柄も伝わりリラックスして受講できた
          ●先生の知識をもっと吸収して自分の物にしたい。機会があれば次回も参加したい

           

          品質向上と印刷機械メンテナンス・印刷環境編 ~受講者の声~

          ●前回開催時の受講者アンケートより●

           

          Q.1最も印象に残った講義内容は何ですか?

          ●水や計量ローラーのメンテナンス
          ●ニップ調整のやり方や胴仕立ての基本が学べて良かった
          ●日常的なメンテナンスが印刷品質に影響することについて

          Q.2 講義の感想

          ●普段やっていない場所(温度など)をやることによって印刷物の再現度が変わるのが知識になった
          ●講師の話が初心者でも理解できる内容だった
          ●会社の研修では身に付かない印刷の知識が得られて大変満足した
          ●改めて基礎知識や本来やっていいことや、悪い事を知ることができて大変楽しい講義だった