2.書体の変遷(2)

掲載日:2014年9月15日

※本記事の内容は掲載当時のものです。

書体の起源:2.書体の変遷(2)

 

(2)篆書の時代(秦)

秦代の政策に字体の統一があり,古文(大篆)を基礎に新しい文字を統一して制定した。この書体が篆書であり,古文の大篆に対して小篆(秦篆)ともいわれる。

*篆書とは篆書は筆を回転させて書く書体の意がある。縦長で黄金分割比の文字ともいわれるくらいに,威厳と均整のとれた美しい字形は,字体構成の規範ともいえる。後に説文解字の親字になる

「説文解字」後漢(100)許慎の著は,文字(小篆)を部首によって分類し,各文字の字義,字形の構造などを説いた字書である。文字を部種別に分類した最初のものであり,後世の分類に影響を与えている。

2_2

(印刷情報サイトPrint-betterより転載)