*小ロットの時代だからこそ、高付加価値の印刷物を求める動きが加速している。多彩な表面加工による高付加価値印刷、差別化戦略を考える。
投稿者「Hiroyuki Chiba」のアーカイブ
電子書籍とオンデマンド出版の相乗効果
電子書籍の流通・販売は、1冊単位で注文を受け、印刷・発送するオンデマンド出版との類似点が多い。読者から見ると、ネット経由で注文し、品切れがないということ。出版側から見ると、データを用意するだけの在庫レス出版であるということだ。
片仮名の人名表記の問題
日本語組版とつきあう その46
ソリューションとしてのデジタル印刷
*国内の印刷市場が全体として縮小傾向にある中で、デジタル印刷が成長している。デジタル印刷でしか実現できない製作物、ソリューションを提供することが重要なカギとなっている。
索引の作成と組版処理
日本語組版とつきあう その45
出版社におけるコンテンツの一元管理の行方は?
*DTP制作と電子書籍制作を同時におこなうことは、それほど簡単ではない。コンテンツのXML化や一元管理が重要となる。
疑問符と感嘆符の組版処理
日本語組版とつきあう その48
多書体の表現でメッセージや感性を伝える
*印刷物でタイトルや小見出し、本文にどんな書体を使うかは、重要なデザイン要素の1つである。書体は印刷物の顔であり、メッセージを伝える声のようなものなのだ。
Webにおけるリアルフォント表示とフィットフォント
*印刷物におけるフォント選択は、メッセージを伝えるための重要なデザイン要素である。Webの世界でもフォント選択が重要な時代へと進みつつある。
表組の行間
日本語組版とつきあう その44