投稿者「matsuzu」のアーカイブ

デザイン・レイアウトの基本知識 ~受講者の声~

●前回開催時の受講者アンケートより●(2023年10月)

 

満足度の理由

●様々な事例を挙げながらの解説で、とても分かりやすく勉強になった
●基本的なことをあらためて言語化して説明してもらえたので良かった
●これまで感覚的に行っていいたレイアウトが理論的に理解できた。また、実際の使用例を合わせて見ることで、より理解が深まった
●レイアウトについて悪い例、良い例を比較して学ぶことができた
●とても面白かった。もっと時間が欲しかった

 

 

 

受講した感想

●今回、実際のデザインを見ながらの講習はよかった。3時間ということだったが1日講座でも聞いてみたい話だった。フォントの話も名称は知っていてもどのような意味合いを持ってるのかももう少し聞きたかった
●資料がありとても分かりやすく、楽しく勉強できた。
「言葉を図解化する」については、普段から目にすることは多いが、改めて考えると工夫して作られているんだなと実感した。
「グリッドレイアウト」については、グリッドをベースに変化を加えることで多種多様な見せ方が出来るんだと気づいた。
他にも見せて頂いた資料内の様々なデザインは見てるだけも楽しく、普段からもっと意識して広告などを見ていこうと思った

 

【オンライン】page2024特別セミナー
「”成果を出す”展示会の出展施策とは」 

    特別セミナー【参加費無料】

 ”成果を出す”展示会の出展施策とは

             ~新規出展社募集&出展オプションサービスプラン説明会~

 

展示会の出展には費用だけでなく、出展準備に時間もかかります。
したがって展示会に出展した暁には、“成果を出す”ことが求められます。
では成果を出すにはどうすれば良いでしょうか?
当説明会では、「page2024」の概要と特徴、そして展示会の成果を生み出す、出展オプションサービスについての説明を行います。
また「展示会の出展効果を最大化する施策」について特別講師に解説いただきます。新規出展を検討する企業様も、すでに出展実績のある企業様もご参加いただける内容です。

ぜひご参加ください!

 

開催日時

2023年9月8日(金)14:00~17:00

 

参加費    

 無料

 

プログラム

1)14:00~14:30 「page2024」概要及びその特徴
                    日本印刷技術協会 page事務局

2)14:40~15:50 「page2024」出展オプションプランのご紹介

・インフォグラフィックを活用した出展内容の PR 動画制作
                    株式会社ジュリアジャパン
・簡単 LP 制作~リードフォロー~商談までの一括サポート
                    クラウドサーカス株式会社
・来場者データ取得サービス
                      株式会社ピーク・ワン

3)16:00~17:00 【特別講演】アフターコロナは展示会で売上UP!
                 展示会営業Ⓡコンサルタント 清永健一

※講師やプログラムはやむを得ず一部変更する場合があります 。

 


●オンラインセミナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

●セミナーお申し込み後の流れについて

オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

 


 

お申込み

Webからのお申込み

必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 

FAXでのお申し込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3116
までFAXにてお送りください。

 

内容、お申込みに関して問い合わせ先
 お気軽に 下記までお寄せください。
  page事務局 電話:03-3384-3112

 

公益社団法人 日本印刷技術協会

2023/9/8 page2024 特別セミナー「”成果を出す”展示会の出展施策とは」

セミナー名:page2024 特別セミナー「”成果を出す”展示会の出展施策とは」
開催日:2023年9月8日(金) 14:00~17:00
参加費:無料
お申込み締切り:9月7日(木)
詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。
※キャンセルはお受けできませんので、ご了承ください。お申込み参加者が出席できない場合は、他の方にご出席いただくようお願いいたします。

【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。】

    1.参加人数

    2.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    3.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときのお問合せ先となります。

    4.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    【オンライン】2023年度 秋の印刷入門 お申込み

    セミナー名:【オンライン】2023年度 秋の印刷入門

    参加費(1講座/1名/税込み):
                              【S1~S3 共通価格】 JAGAT会員:14,300円/一般:19,800円
                            

    →詳細案内ページ
         

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

     

      0.参加費用※選択してください。

      JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.申込みする方の情報


      請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      なにかあったときの連絡先となります。

      3.参加者情報


      申し込む方と参加される方が一緒の場合も入力願います。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 三郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      【参加者4】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 四郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      【参加者5】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 五郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      【参加者6】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 六郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      S1S2S3

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認する"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      2023年度 【オンライン】秋の印刷入門

       

      新入社員・若手・中途入社向け講座  

       

      印刷業界に特化した研修プログラム

      入社1年未満の社員の早期育成、戦力化を目指し、印刷業務で知っておくべき基本的な事項を網羅したカリキュラムです。

      「印刷業のアウトライン」
      「印刷技術の基礎:DTP・プリプレス編」
      「印刷技術の基礎:印刷・製本・後加工編」
      「デジタル印刷とデータ管理の基礎知識」

      4つのテーマで3つの講座を開催します。

       

      オンラインなので全国どこでも視聴可能

      Zoomを使用したオンラインライブ配信で研修を実施いたします。会社や自宅で受講が可能となり全国の印刷会社様にご利用いただきやすい視聴環境です。また、年間100回以上の配信実績を持つJAGATですので、オンラインが不安な方も安心して受講できます

       

       


      仕事に必要な知識力アップ
      JAGATが毎年行っている「新入社員意識調査」によると、新入社員が教育プログラムで一番関心がある項目では“印刷技術”が約50%を占めており、その重要性が十分に認識されています。一方で新入社員は入社して半年が経過するころになると仕事の内容を一通り理解できても、業務に必要な知識が曖昧になっていることがあります。
      印刷の仕事概要と印刷技術の基礎知識を解説します。部署を問わずだれでも参加できる基本的な内容となっておりますので、貴社の人材育成の一環としてぜひお役立てください。

       

       

      多彩なテーマを選定
      新入社員をはじめ若手社員が知識を整理し、これからの印刷ビジネスに対応するために必要な印刷技術の基礎知識を学べます。
      選べる受講スタイル
      新入社員が必要に応じて個別に受講できます。もちろん、3講座一括して受講いただくと学習効果も高まります。
      各専門分野の講師3人による解説
      十分な経験を積んだ講師が、身近な事例を交えてわかりやすく解説。受講者の疑問にも明確に回答することにより、これまで業務上抱えていた不安を払拭できます。

       

      こんな方におすすめです
      入社後半年が経過した新入社員 
      若手社員 
      異業種から印刷業界に入った中途社員
      いまさら基本的なことを仕事仲間に聞けないで困っている 方 など

       

      過去の受講者の声

      基本的なことを学び直すことができた。
      インクジェットで校正したものを印刷で再現することが難しい理由が理解できた。
      普段は総務事務の仕事のため、印刷について勉強できて良かった。
      印刷業界に転職して間もないですが、専門的なことをたくさん学べて良かった。
      教科書的な内容だけでなく、実際の業界や現場の状況などを交えて説明いただいたので、イメージがしやすく理解度が上がった。
      会社で学ぶだけでは不足する知識の補完ができて大変勉強になった。

       

      日時 テーマ
      10月2日(月)
      13:00~16:00

      S1 『印刷技術の基礎知識:概論・DTP・プリプレス編』
      印刷業界の特徴と仕事のアウトラインを解説し、DTP・プリプレス工程を理解する講座です。印刷に適したデータ(版)づくりは、営業から印刷・加工までの全部門で必要な知識になります。印刷工程の概要を押さえ、入稿データ、DTPアプリケーション、RIPと刷版出力の知識とチェックポイントを学び、色彩についての基礎を押さえ、カラーマネジメントの意味も解説します。

      【内容】
      〇印刷の基礎知識  〇印刷物製作工程  〇印刷版式としくみ
      〇DTPの作業の流れ 〇刷版出力
      〇印刷基準カラーマネジメント 

      講師:澤田 祐二 プリプレス・印刷品質アドバイザー    
                JAGAT講師

      10月3日(火)
      13:00~16:00

      S2 『印刷技術の基礎知識:印刷・製本後加工編』  
      印刷・製本後加工(プレス・ポストプレス)は、印刷から製品として完成させる中核となる工程です。印刷の5大要素をはじめ印刷の原理としくみを学びます。また、製本と後加工のポイントを押え、材料としての「紙・非印刷体」「インキ」「版」の基本知識を解説し、生産効率やトラブル回避のための仕事の流れも学びます。

      【内容】
      〇印刷の5大要素  〇4大印刷方式とデジタル印刷
      〇製本・後加工の基礎知識  〇印刷材料(用紙・インキ・PS版)
      〇まとめ

      講師:中野 和波 株式会社音研 印刷部 部長

      10月10日(火)
      14:00~17:00

      S3 『デジタル印刷とデータ管理の基本』  
      デジタル印刷やデータでの受注活動は、ビジネスチャンスを広げる可能があります。バリアブル(可変)印刷をはじめとするデジタルフローの特徴を理解し、顧客の課題と向き合い、多様化するコミュニケーションサービスを提供するための基本知識を学ぶ。

      【内容】 
      〇デジタルデータによる仕事の特徴 
      〇様々なデジタルデータの基礎知識
      〇デジタル印刷に欠かせない設計の重要性 
      〇デジタル印刷の種類とバリアブル印刷
       
      講師:影山 史枝 株式会社スイッチ/DTPスペシャリスト

      ※カリキュラム、日程等は諸般の事情により変更となる場合がございます

       

       各講座6名

       

      <S1~S3 各1講座/1名>  JAGAT会員 14,300円  一般 19,800円

      ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

       


       

      オンラインセミナー参加方法のご案内

      研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内


       

      ★Webからのお申込み

       
      お申込フォームが開きます
      必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

       

      ★FAXでのお申込み

      FAX申込用紙PDF 
      お申込書に必要事項をご記入のうえ、
      03-3384-3168までFAXにてお送りください。

       

       お気軽にお問合せください。 
       公益社団法人日本印刷技術協会 CS部 セミナー担当
       TEL:03-3384-3411/FAX:03-3384-3168
       E-mail:

       

       

       

      2023/8/7~8 イマジカデジタルスケープ【オンラインセミナー】AfterEffectsの使い方・実践トレーニング・1

       

        1.参加費用 ※選択してください。

        JAGAT会員(35,700円)一般(39,600円)

        ■参加人数

        ■iPadレンタル※選択してください。

        不要

        2.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        3.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        なにかあったときのお問合せ先となります。

        4.申込者以外の参加者情報


        申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考

        5.個人情報の取り扱いについて

        業務の一部を第三者(イマジカデジタルスケープ)へ委託する場合があります。その場合、守秘義務契約の締結等により、委託先による個人情報の不適切な利用がないように、委託先を管理します。

        6.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        [confirm "確認する"]

        [back "戻る"]

        お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
        しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
        webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

        【オンライン】AfterEffectsの使い方・実践トレーニング・1

        ※本セミナーは、JAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープのオンラインセミナーです。

         

         

        概要

        このトレーニングは、「AfterEffectsの使い方・基本トレーニング」を受講された方を対象とした、AfterEffectsの実践トレーニング・1です。主に、基本トレーニングで行った内容の続きとしての位置づけにあるトレーニングで、画像、ビデオに加え、シェイプ、3D等を使用し、cinema 4dなどの関連アプリケーションやmochaなどのプラグインを使いながら、基本トレーニングの続きのスキルとして必要となる、AfterEffectsの使い方を学習します。
        エフェクトの数々と、エフェクト同士の組み合わせ方、保存、再利用、再編集などを習得し、モーションの種類の習得、グラフ操作など、より実践的な操作を学習します。エフェクトの組み合わせ方や、シェイプを使ったインフォグラフィックスなどを学習します。
        AfterEffectsは、特に2020以降、これまでの機能がよりブラッシュアップされ、より美しい映像を、より高速に扱えるようになりました。4Kの編集ももちろん可能ですので、今後はAfterEffectsで編集した4K・8K動画の普及が広がっていくことになるでしょう
        このトレーニングでAfterEffectsの操作をさらに深め、より美しい映像制作の力になれれば幸いです。

        トレーニングでは、以下のようなビデオ編集・制作も行います。

         

        開催日時

        2023年8月7日(月)~8日(火)2日間
        ・1日目 14:00~17:00(3時間)
        ・2日目 10:00~17:00以降予定(6時間予定)

        (お申込み締め切りは8/3(木)です)

        ※同時参加者数への対応および通信回線のトラブル等を考慮し、2日目の終了時刻は延長する可能
            性が多分にございます。予めご了承いただけますようお願いいたします。

         

        受講対象者

        ・弊社で開催している「AfterEffectsの使い方・基本トレーニング」(CS4~6、CC、2020~2023)を受講された方
        ・すでにAfterEffectsをお使いの方で、本カリキュラムに記載している内容を習得したい方

         

        受講スタイル

        このトレーニングは、ご自宅・勤務先にて受講可能な、オンライン受講(ライブ配信)のトレーニングです。

        ●オンライン(ライブ配信)での受講

        このトレーニングは、ご自身の操作するPC画面とは別に、講師の操作画面をサブモニター(2台目のPCなど)またはiPadにて見ながら学習を行う、オンライン(ライブ配信)講座です。サブモニター(2台目のPCなど)またはiPadをお持ちでない方は、iPadレンタル(別途料金(2日で1760円~))をご案内いたします。
        なお、ライブ配信の受信に際し、新規の通信料はかかりませんのでご安心ください。

        ご受講いただく環境(ご自宅または勤務先等)に以下の環境が必要となります。

        ・受講を希望される講座(と同じバージョン)のアプリケーションがインストールされたPC
          (Windows10以降またはMacintosh)

        ・上記PCの、有線によるインターネット接続環境(光回線)
        ・講師の操作画面を映すサブモニターまたは2台目のPC、またはiPad
        ・スマートフォン(受講前の通信テスト用)

         

         

        なお、お申込みいただく前に通信テスト(無償)を行い、通信の確約が取れてからお申込みいただきますので、お申込み前に下記よりお問い合わせください。後日お電話にてナビゲートしながら通信環境の設定をいたします。

         

        オンライン受講(ライブ配信)の詳細は、以下のページをご確認ください。

        また、iPadレンタルご希望の方にはお申込み後、ご案内いたします。

         

        カリキュラム

        キーフレームの種類
        時間反転
        イーズ
        ロービング
        停止補間

        グラフエディタ
        グラフエディタ上での操作
        グラフエディタセット
        アンカーポイント操作

        画像・テキスト操作
        トラックマット
        下の透明を保持
        ブレンドモード
        ステンシルアルファとシルエットアルファ

        背景アニメーションの作成
        エフェクトの操作
        プリセットとして保存
        CC

        テキストアニメーションの作成
        アニメータープロパティセット
        オーガニック
        マルチライン

        シェイプ
        シェイプレイヤーの扱い
        合成シェイプとグループ化
        シェイプへのマスク
        Illustratorファイルをシェイプに変換
        パスのトリミング
        ブラシアニメーション
        テーパー・波
        逆回りで描く
        リピーター

        3D
        包括光源
        Cinema 4Dレンダラー
        形状オプション
        高速プレビュー
        3Dビュー
        カメラツール
        シャドウを受ける、落とす
        シャドウのアニメート
        鏡面反射
        曲率
        クラッシック3D
        ヌルオブジェクトの活用

        CINEMA 4D
        CINEMA 4Dの使い方
        マテリアルの設定
        ライトの設定
        AfterEffectsのエフェクトを追加

        ビデオとオーディオ
        4Kの扱いとYouTube
        mochaを使用したトラッキング
        シーケンスファイルの活用
        オーディオスペクトラム
        パスに沿わせる

        作業を効率よく進めるために
        プリレンダリング
        プロキシ作成

        プラグイン

         

        期待される効果

        ・シェイプ、画像、動画、テキスト、平面など、より1歩踏み込んだ編集方法を学習できます。
        ・オリジナルのエフェクトを作成して、保存、再利用などができるようになります。
        ・AfterEffects上での3DオブジェクトやCinema 4Dの扱いを習得することができます。
        ・連携プラグインであるmochaや、外部プラグインのTrapcodeの扱いを習得することができま
            す。

         

        講師

        ◆講師紹介◆
        p_koushi 伊藤 和博
        株式会社イマジカデジタルスケープ

        トレーニンググループ・トレーニングディレクター

        講師歴25年。講座開発数200以上。
        総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メーカー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。
        現在は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCCを中心としたトレーニングの企画、講師を務める。Adobe認定エキスパート、アップルコンピュータ認定技術者、CIW JavaScript Specialist、CIW Web Design Specialist。

         

        受講者へのメッセージ

        8Kによる放送がスタートし、昨今のアプリケーションやハードウェアスペックの向上によって、より表現力豊かな映像編集が一般的になってきました。
        このトレーニングでは、AfterEffectsの基本操作を習得している方を対象に「AfterEffectsの使い方・基本トレーニング」の続きとなるトレーニングを行います。主に、シェイプ、画像、テキスト、ビデオ、3Dなどの各フッテージごとに基本トレーニングの次に習得すべき機能や操作を学習します。過去に「AfterEffectsの使い方・基本トレーニング」を受講された方は、ふるってご参加ください。

         

        テキスト

        オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
        宅配便にて発送いたします。

         

        ご用意いただく環境

        アプリケーションがインストールされたMacまたはWin
        ご自身または弊社よりレンタルされるiPad

        ※講習データは事前にFTPにてお送りいたします。

         

        使用アプリケーション

        このトレーニングのご受講にあたって、Ae以外にダウンロード及びインストール、また事前アカウント登録及びライセンス認証が必要(すべて無料)となるアプリケーションがあります。詳しくはお申込みの際にご案内いたします。

        ・Adobe AfterEffects 
        ・Adobe Photoshop 
        ・Adobe Illustrator 
        ・mocha(プラグイン)
        ・CINEMA 4D Lite
        (要事前アカウント登録(無料))
        ・Trapcode
        (要事前ダウンロード及びインストール(無料))

        ※AfterEffects、Illustrator、Photoshopのバージョンは、最新または1つ前のバージョンをご用意ください。

        配信環境(講師側)

        講師側:Macintosh(MacPro 3.5GHz 6-Core Intel Xeon E5 32GBメモリ・250GBHD)

         

        定員

         4名

         

        参加費

        (消費税込)
        JAGAT会員 35,700円 / 一般 39,600円

        ※iPadレンタルご希望の方は別途【iPadレンタル・往復配送料】 と【iPad・損害補償費用】が
            必要となります。

         

        お申込み

         

        ●Webからのお申込み


         お申込フォーム が開きます。

         

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        内容に関して問い合わせ先
        内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
        CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

        お申し込み及びお支払に関して
        管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

        公益社団法人 日本印刷技術協会

         【オンライン】Adobe XDの使い方・基本トレーニング

        ※本セミナーはJAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープの
        オンラインセミナーです。

         

        講座概要

        このトレーニングでは、UI/UXの目的や必要性等の理解から、Adobe XDを使ったレスポンシブWebデザイン、スマホサイト等のプロトタイプ制作に必要なXD上での一連の操作と使い方を学習します。Photoshopの画像データやIllustratorのベクトルデーターなどを活用して、アートボード上にレイアウトし、オブジェクトやテキストなどを作成、リピートグリッド、アセット登録、インタラクションの設定、プロトタイプ作成、サンプルサイトの作成、書き出し、AfterEffects連携などの一連の動作を学習します。

        PhotoshopやIllustratorの操作経験のある方は、これらのアプリケーションとの共通点やオペレーション上での相違点などを確認しながら学習を進めていくことが可能で、またPhotoshopやIllustratorの操作経験のない方は、これらのアプリケーションで作成したデータは、XD上での素材として活用できる点を理解しながら学習を進めていくことが可能です。

        デザイン、Web、iOS、Andoroidなどの各デバイスへの書き出しに加え、XDドキュメントをAfterEffectsに書き出し、AfterEffects上でエフェクトを追加して映像コンテンツとして書き出すまでの一連の操作を行います。

        PhotoshopやIllustrator、AfterEffectsなどの操作経験は問いません。これからAdobe XDを使う方はぜひふるってご参加ください。

         

         

        開催日時

        2023年7月31日(月)10:00~17:00
            (お申込み締め切りは7/26(水)です)

        ※同時参加者数への対応および通信回線のトラブル等を考慮し、終了時刻は延長する可能性が多分
         にございます。予めご了承いただけますようお願いいたします。

         

        期待される効果

        ・XDの基本操作と、XDを使ったプロトタイプ制作の一連の流れを習得することができます。
        ・XDと各アプリケーション間の連携、AfterEffectsによる動画書き出しまでの一連の操作を習得す
         ることができます。
        ・HTMLでのセクショニングや、レスポンシブWebデザインを行う場合を想定したオブジェクトの
         配置等を習得することができます。

         

        受講対象者

        ・XDの基本操作と、XDを使ったプロトタイプ制作の一連の流れを習得したい方
        ・PhotoshopやIllustratorのデータをXDで活用し、他アプリケーションとの連携を学習したい方
        ・XDからAfterEfectsに書き出し、動画として書き出すまでの一連の作業を理解したい方

         

        受講スタイル

        このトレーニングは、ご自宅・勤務先にて受講可能な、オンライン受講(ライブ配信)のトレーニングです。

        ●オンライン(ライブ配信)での受講
        このトレーニングはiPadにて、オンライン(ライブ配信)によりご受講いただけます。(iPadをお持ちでない方は、iPadレンタル(別途料金)をご案内いたします。)
        なお、ライブ配信の受信に際し、新規の通信料はかかりませんのでご安心ください。
        また、ご受講いただく環境(ご自宅または勤務先等)に以下の環境が必要となります。

        ・受講を希望される講座(と同じバージョン)のアプリケーションがインストールされたPC
        (Windows10以降またはMacintosh)

        ・上記PCの、有線によるインターネット接続環境(光回線)
        ・スマートフォン(受講前の通信テスト用)

        なお、お申込みいただく前に通信テスト(無償)を行い、通信の確約が取れてからお申込みいただきますので、お申込み前に下記よりお問い合わせください。後日お電話にてナビゲートしながら通信環境の設定をいたします。

         

        オンライン受講(ライブ配信)の詳細は、以下のページをご確認ください。

        また、iPadレンタルご希望の方にはお申込み後、ご案内いたします。

         

         

        カリキュラム

        Adobe XDとUI/UX
        目的と必要性
        UIとUXの関係と範囲
        認知特性
        デバイスについて
        Adobe XDについて
        動作環境

        階層と構造
        カスタマージャーニーマップ
        ナビゲーション
        インタラクション

        デザイン
        アートボードの作成
        インターフェイス
        ワークスペース
        各パネルの役割
        モード(デザイン/プロトタイプ/共有)
        レイアウトグリッド

        オブジェクト・アイコンの作成
        矩形/円/多角形の描画
        塗りと線
        アピアランス
        直線/曲線の作成
        合体と整列

        テキスト
        ポイントテキストとエリアテキスト
        テキストの流し込み
        アウトライン化
        Illustrator及びPhotoshopからのテキストのコピー

        画像
        画像の配置
        配置画像の編集
        オブジェクト内に配置
        タイル
        シェイプでマスク

        Illustrator連携
        ベクトルデータの読み込み
        SVGデータの読み込み

        リピートグリッド
        リピートグリッドの作成
        マージン調整
        既存コンテンツのリピートグリッド化
        データの流し込み

        ライブラリ(アセット)
        ライブラリ(アセット)への登録
        文字スタイルの作成
        シンボル
        アセット管理
        ローカルを作成

        プロトタイプ
        ホームの設定
        遷移先の設定
        トランジション及びイーズの設定
        スクロール位置を保持
        インタラクションのコピーペースト
        プレビューを録画

        サンプルサイト作成
        トップページの作成
        UIキットの活用
        メニューの作成
        フォーム及び表の作成
        インタラクション設定
        プレビュー

        書き出し
        画像書き出し
        AfterEffects書き出し

         


        講師

        ◆講師紹介◆

        伊藤 和博
        株式会社イマジカデジタルスケープ
        トレーニンググループ・トレーニングディレクター

        講師歴25年。講座開発数200以上。
        総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メーカー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。
        現在は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCCを中心としたトレーニングの企画、講師を務める。Adobe認定エキスパート、アップルコンピュータ認定技術者、CIW JavaScript Specialist、CIW Web Design Specialist。

         


        受講者へのメッセージ

        プロトタイプデザインやUI/UXを可視化する際に非常に便利なXDですが、Photoshopを使ったプロトタイプ制作ではできないような部分もカバーされたアプリケーションになっています。あくまでもデザインやUI/UXの可視化となりますので、HTMLやCSSに関する知識が無くてもこのアプリケーションは操作可能ですが、アプリケーションを使ったWebサイト制作になれている方や、初めてWebサイトを作る方は、HTMLやXHTML、CSS等は言葉ではわかっていても、実際にタグそのものの意味や使い方が曖昧な方もいらっしゃるかと思います。このトレーニングでは、言語レベルで(X)HTMLを習得し、アプリケーションに依存せずに、コードの記述ができるようになり、必要なときに必要なコードを調べられる力がつくようになるトレーニングです。Webサイト制作の最初の一歩としてご受講ください。

         

        テキスト

        オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
        宅配便にて発送いたします。

         

        ご用意いただく環境

        アプリケーションがインストールされたMacまたはWin
        ご自身または弊社よりレンタルされるiPad

        ※講習データは事前にFTPにてお送りいたします。

         

        使用アプリケーション

        ・Adobe XD
        ・Adobe Illustrator 
        ・Adobe Photoshop 
        ・Adobe AfterEffects 

         

        配信環境(講師側)

        講師側:Macintosh(MacPro 3.5GHz 6-Core Intel Xeon E5 32GBメモリ・250GBHD)

         

        参加費(消費税込)

        JAGAT会員 23,760円 / 一般 26,400円

        ※iPadレンタルご希望の方は別途【iPadレンタル・往復配送料】 と【iPad・損害補償費用】が
         必要となります。

         

        お申込み

        ●Webからのお申込み


          お申込フォームが開きます。

         

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        内容に関して問い合わせ先
        内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
        CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

        お申し込み及びお支払に関して
        管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

        公益社団法人 日本印刷技術協会

        2023/8/1~2 イマジカデジタルスケープ【オンラインセミナー】JavaScriptの基礎知識

         

          1.参加費用 ※選択してください。

          JAGAT会員(35,700円)一般(39,600円)

          ■参加人数

          ■iPadレンタル※選択してください。

          不要

          2.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

          郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          3.申込みする方の情報


          申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

          ■TEL(例:03-3384-3113)

          なにかあったときのお問合せ先となります。

          4.申込者以外の参加者情報


          申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          ■その他備考

          5.個人情報の取り扱いについて

          業務の一部を第三者(イマジカデジタルスケープ)へ委託する場合があります。その場合、守秘義務契約の締結等により、委託先による個人情報の不適切な利用がないように、委託先を管理します。

          6.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          [confirm "確認する"]

          [back "戻る"]

          お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
          しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
          webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

          2023/8/14~15 イマジカデジタルスケープ【オンラインセミナー】InDesign・DTPセミナー

           

            1.参加費用 ※選択してください。

            JAGAT会員(35,700円)一般(39,600円)

            ■参加人数

            ■iPadレンタル※選択してください。

            不要

            2.会社の情報

            ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

            ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

            郵便番号(例:166-8539)

            ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

            ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

            3.申込みする方の情報


            申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

            ■部署名(例:総務部)

            ■役職名(例:課長)

            ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


            申込者は参加しない

            ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

            ■FAX(例:03-3384-3168)

            FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

            ■TEL(例:03-3384-3113)

            なにかあったときのお問合せ先となります。

            4.申込者以外の参加者情報


            申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

            【参加者1】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 花子)

            ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            【参加者2】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            ■その他備考

            5.個人情報の取り扱いについて

            業務の一部を第三者(イマジカデジタルスケープ)へ委託する場合があります。その場合、守秘義務契約の締結等により、委託先による個人情報の不適切な利用がないように、委託先を管理します。

            6.JAGATからのご案内について


            よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

            不要の方はチェックを入れてください。

            JAGATからの案内を希望しない


            [confirm "確認する"]

            [back "戻る"]

            お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
            しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
            webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。