<申込書ダウンロード前にご覧ください> 個人情報のお取り扱いについて |
当協会(公益社団法人日本印刷技術協会)は個人情報保護の徹底を図るため、以下の方針に基づき、通信教育受講に際し、個人情報取扱をいたします。 <個人情報定義> <個人情報利用目的> <個人情報の取扱および管理> <個人情報の委託先への提供> <個人情報の開示・修正・利用停止・削除等> <個人情報相談窓口> |
お読みいただきありがとうございました。 |
投稿者「matsuzu」のアーカイブ
【オンライン】BtoCの集客に効くセールスプロモーション~デジタル施策を使いこなす
印刷会社がクライアントの販売促進を支援するだけではなく、自社ブランドの商品・サービスを開発し、将来の収益の柱を視野に入れる企業も増えています。一方、その認知度や利用者を増やすことが課題であり、新規開拓にはセールスプロモーションは重要な施策になります。
本講座は、中小企業でも取り組みやすいBtoC開拓向けのオンライン施策に絞り、基礎から実務活用までを紹介していきます。
カリキュラム
1.集客の前にやっておくこと
・3C分析 ~ 自社、顧客、競合他社。最初に徹底的に分析すべきなのはどれ?
・VRIO, STP分析 ~ ポジショニングから差別化まで
・プライシング ~ 3つの王道
・印刷会社のB to C展開・成功事例
2.オンライン販路開拓の方法
2-1.ECサイト
・ECサイト、ECモールのメリット、デメリット
・自社ECサイト構築~ECカートの選び方
・集客力の高いECサイト設計のコツ(効果的な動画の活用含め)
2-2.ランディングページ
・ランディングページの目的
・ランディングページ集客の向き・不向き
・ランディングページ集客を成功させるコツ(効果的な動画の活用含め)
2-3.クラウドファンディング
・クラウドファンディングの目的
・クラウドファンディング集客の向き・不向き
・クラウドファンディングを成功させるコツ(効果的な動画の活用含め)
3.売上アップのメソッド使いこなし術
3-1.SNS運用
・インスタグラム自社アカウント運用の基本
・インスタグラム ショッピング機能設定
・リール+ストーリーズの動画活用でリーチを稼ぐ
・インスタグラム マイクロ・インフルエンサー活用
・その他:UGCの有効活用、Twitterとの連携、分析機能の使い方 等
3-2.オンライン広告
・Googleリスティング広告 ~ 広告料金の考え方と効果予測、LPとの連動
・Googleショッピング広告 ~ まずは無料からお試し
・その他 リターゲティン広告、SNS広告、YouTube動画広告、等
3-3.B to C商品のコンテンツマーケティング
・「Google検索画面上位表示」という資産
・集客に結び付くコンテンツの作り方 ~ キーワード設定・競合調査・便利ツール活用
3-4.プレスリリース
・中小企業のプレスリリースがSEO対策に効果的な理由
・プレスリリースの向き不向き
・配信情報の「価値化」(=コンテンツマーケティング)
4.グループワーク & 発表
・リアルの商品アイデアに対しグループで3C、STP、プライシングの観点からディスカッションして頂いた上で、集客施策まで提案頂き、各グループ発表。
※グループワークがありますので、ご発言できる環境(マイク・カメラ・場所)でご受講ください。
株式会社コムラッドファームジャパン
檜山 ゆりか 氏
株式会社日立製作所国際調達部(日立アメリカサンフランシスコ支社)に勤務後、転職。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社にて16年間勤務。主に、ディズニー配給映画のWebマーケティング、セールスライティング、ディズニーの出版物の商品企画、ライセンス営業を行う。手がけた映画案件は年間5~7本、出版案件は年間120冊以上に及ぶ。
2022年2月株式会社コムラッドファームジャパン入社。コンサルタントとして中小企業、小規模事業者の中小企業政策関連支援、及び、販路開拓支援を行う。専門はマーケティング、セールスライティング、商品企画、及び中小企業政策関連支援。
開催日時
2023年4月20日(木)13:30~17:30
対象
【企業】
・自社ブランドの商品、サービスの認知度、集客、売上をアップしたい印刷会社
・クライアントのBtoC向け商品、サービスの販売促進を支援している印刷会社
【参加者】
・BtoCのセールスプロモーションの基礎を学びたい方
・ECサイト、SNS、Web広告、クラウドファンディングの実務知識をつけたい方
・自社ECサイトを担当しているが商品の売れ行きに課題を感じている方
参加費(税込)/1名
JAGAT会員 16,500円 /一 般 22,000円
※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。
定員
30名(最少催行人数5名)
研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて
お申込み
●Webからのお申込み
お申込みフォームが開きます。
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。
●FAXでのお申し込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384- 3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2023/4/20 【オンライン】BtoCの集客に効くセールスプロモーション ~デジタル施策を使いこなす
セミナー名:BtoCの集客に効くセールスプロモーション~デジタル施策を使いこなす
開催日:2023年4月20日(木) 13:30~17:30
参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。
【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。】
大阪開催セミナー
随時(出張研修)
印刷現場の診断と改善【印刷工場のための出張研修】 ~現場管理とオペレータの意識、能力が品質と生産性を左右します~ |
2025年8月
2025年8月21日(木)・28日(木) 各日10:00-17:00 【オンライン + 大阪会場】 業務の見える化と改善の進め方 ~制作現場の管理と儲かるための一品別損益管理とは~ |
2025年8月27日(水)14:00-16:00 【オンライン + 大阪会場】 情報セキュリティ管理講座 ~印刷ビジネスの注意点、トラブル事例と取り組み方を印刷会社の管理者が解説~ |
2025年9月
2025年9月18日(木)・24日(水) 各日10:00-17:00 【オンライン + 大阪会場】 成果を生む営業の基本と実践 ~営業として結果を出し続けるための成功の秘訣~ |
2025年10月
2025年10月15日(水)13:00-17:00 【オンライン + 大阪会場】 DTPに必要な文字組版の基礎 ~プロとして欠かせない制作物の必須知識~ |
2025年10月17日(金)・24日(金) 各日10:00-17:00 【オンライン + 大阪会場】 印刷現場の改善と予防保全 ~ものづくり現場の改善・事例と意識改革~ |
■ お問い合せは ■
日本印刷技術協会 西部支社
tel:06-6352-6845
※ 個別研修のご相談を承ります。お気軽にご連絡ください。
JAGAT通信教育の特長
通信教育の特長

通信教育を勉強している主な時間帯
ポイント1 時間・場所を選ばない
仕事が忙しく、なかなか、集合研修等で時間をとれない職種の方もいます。帰宅後、休日、仕事の合間など、細かい時間で学習が可能なのは通信教育です。
ポイント2 多人数を同期間に同質の教育が可能
全国各地にいる社員を1つの場所へ集めて研修をするのも、日程の調整や費用を考えると大変。通信教育は教材を各地へ送付し、同期間に同質の学習が可能です。
ポイント3 成績・進捗管理が可能
毎月1回ご担当者へ、成績表という形で、受講者の課題提出状況と点数をフィードバックします。これにより、成績・進捗管理を一元で把握することができます。
信頼と実績の通信教育
最大のポイント 印刷関連の通信教育としては業界で唯一
● 豊富な種類のコース
営業・企画・技術・制作 基礎~応用レベルまでご用意!
● 業界の第一人者が主任講師
仕事に直結した、より実践的な学習が可能
● 高い修了率 84.0%
通信教育はモチベーションの維持が問題とされていますが、当協会では上記のような高い修了率を誇っています(※2014~2016年度修了率)。
お問い合わせ |
〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11 公益社団法人日本印刷技術協会 通信教育係 TEL:03-3384-3112 FAX:03-3384-3116 メール: ![]() |
【オンライン】印刷品質と印刷材料知識
正しい材料知識、印刷品質への対応力をUPする!
印刷品質は、機械と材料との関係による変動要因を知っておくとが重要です。3大材料であるインキ・用紙・湿し水は印刷品質に大きな影響を及ぼします。 印刷材料の正しい知識と印刷品質に対する関係性を正しく理解し、生産性向上に向けて自社の製造現場に合った対応力について学びます。
開催日時
2023年2月22日(水)13:00~17:00
プログラム
〇印刷品質に影響する印刷材料の捉え方
〇用紙の知識
〇インキの知識
〇版の知識
〇水無し印刷の知識と効果
【事例解説】材料、環境に纏わるトラブル対応
●印刷環境とトラブル事例と対策?
●紙のトラブル事例と対策は?
●版のトラブル事例と対策は?
※講師やプログラムはやむを得ず一部変更する場合があります。
対象
オフセット印刷機の管理者及び管理者候補、印刷機械の管理、作業標準を整えたい方
講師
タケミ株式会社
柴崎 武士(しばさき たけし)
稲葉 徹(いなば とおる)
片岡 健一(かたおか けんいち)
最少催行人数
5名
参加費(税込)/1名
JAGAT会員 16,500円 / 一般 22,000円
※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。
●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
●セミナーお申し込み後の流れについて
お申込み
●Webからのお申込み
●FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2023/2/22 【オンライン】印刷品質と印刷材料知識
セミナー名:【オンライン】印刷品質と印刷材料知識
開催日:2023年2月22日(水) 13:00-17:00
参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
2023/2/15 【オンライン】印刷機の予防保全と印刷品質
セミナー名:【オンライン】印刷機の予防保全と印刷品質
開催日:2023年2月15日(水) 13:00-17:00
参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)
→詳細案内ページ
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。
【オンライン】印刷機の予防保全と印刷品質
印刷機械の予防保全と品質管理を学ぶ!
印刷工場の生産性向上や働き方改革が課題とされる中、印刷機長の役割は益々重要です。印刷の現場では、機械の予防保全が生産効率や品質の安定化の肝となります。印刷現場における行動や判断を、現場・現物・現実・原理・原則という5つの視点で考え、印刷品質と機械の保全についてのスタンダードを学びます。
開催日時
2023年2月15日(水)13:00~17:00
プログラム
〇印刷現場の職務と役割
〇機械の予防保全の基本的な考え方
〇オフセット印刷機、基本構造の再確認
〇よくある印刷品質トラブルと要因
【事例解説】印刷品質トラブルと要因について
<印刷トラブルに対する対策>
・ブロッキング
・ゴースト
・見当不良
・ダブリ 他
<印刷機の変動要素とメンテナンスの現状>
・印刷機の変動要因とは
・フィーダー部のポイント
・見当部と爪のポイント
・インキ、給水ローラーのポイント
・版胴、ブラン胴、圧胴と胴仕立てのポイント
・デリバリと排紙のポイント 他
※講師やプログラムはやむを得ず一部変更する場合があります。
対象
オフセット印刷機の管理者及び管理者候補、印刷機械の管理、作業標準を整えたい方
講師
タケミ株式会社
柴崎 武士(しばさき たけし)
稲葉 徹(いなば とおる)
片岡 健一(かたおか けんいち)
最少催行人数
5名
参加費(税込)/1名
JAGAT会員 16,500円 / 一般 22,000円
※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。
●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
●セミナーお申し込み後の流れについて
お申込み
●Webからのお申込み
●FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2022/11/4~11/18 印刷製作入門講座【オンデマンド配信延長視聴】
セミナー名:印刷製作入門講座【オンデマンド配信延長視聴】
開催日:2022年11月4日(金)10:00~ 11月18日(金)17:00
参加費(税込):オンデマンド配信延長視聴:JAGAT会員・一般 4,000円
※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。
(法的措置の可能性があります)
申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。