~そのデータ使って大丈夫? 事例で学ぶ印刷ビジネスの注意点、生成AIと著作権~ 続きを読む
投稿者「大沢昭博」のアーカイブ
提案力を磨くデジタルメディア基礎講座【オンライン+会場】
デジタルの基礎を学び、顧客提案に強くなる。(残席僅かです)
続きを読む
ECサイト構築のための実践講座【オンライン2回開催】
ネットショップの基礎から出店体験まで、デジタルサービスの基本を解説します(PC演習付き)。
情報セキュリティ管理講座【オンライン・会場同時開催】
印刷ビジネスの注意点、トラブル事例と取り組み方を印刷会社の管理者が解説します
続きを読む
画像再現のプロを目指せ!【オンライン + 大阪会場】
~画像品質の基礎と機能を学ぼう~
■画像のプロとして高い対応力を身につける
良い印刷物、お客さまの望む印刷物づくりを効果的、効率的に進めるためには「プロ」の「品質」を学ぶことが重要です。本講座は、画像処理ソフト「Photoshop」について、オペレータのための画像品質などを解説する講座です。現場の役割をはじめソフトのバージョン変化にともなう製版機能を徹底分析し、Photoshopを利用する場合の製版上の注意点など、プロとして使いこなすための基本知識を説明します。
また、基礎になる色の見え方とカラーマネジメント、色差、インキの問題点、刷版管理などPhotoshopのデータ作りと関連付けながら解説します。これらの知識を正しく理解することで、日常業務の見直しとクライアントやデザイナー、プランナーとの打合せにおいて画像のプロとしてレベルの高い対応を目指します。
講 師
石田 善久 氏
(富士精版印刷株式会社 プリプレス部)
開催日時
2025年7月30日(水) 13:00-17:00
内 容
■画像品質を左右するもの
・<Photoshop製版機能>正しい理解と利用
・Photoshopのバージョン変化と製版機能の変化
・画像修正、補正、レベル補正、トーンカーブ、解像度…など
■色の環境とは
・オペレーション環境と注意点、Photoshopの色管理の変化
■色の管理
・色はどのようにして管理されてきたか、どこに問題があったか、色の濃度とは
・色の違いとは、RGBとCMYKの共通の物差し(Lab)、
プロファイル指定・変換、これからの色の管理
■インキと色評価
・メーカーによってインキが違う?プロセスインキの問題、グレイバランスでの管理
■フィルム、刷版管理と品質
・ドットゲインとは、測定と対策、管理用ツールと手法
■印刷品質のポイント
・印刷品質管理のツール、印刷でも起こるドットゲイン、ドットゲインの大きい輪転、
ドットゲインのチェック、スラーは逃げられるか、チェック、コントラスト不良(ねむい)、
インキトラッピング(UCR/GCR)、ゴーストはなぜおこるか、逃げ方はあるか
・色調補正コマンド、各種機能、USM、実演
・自動処理、フィルター、その他
対 象
Photoshop の経験2~3年程度のオペレーター、デザイン制作担当者
※Photoshop のソフト操作・テクニック研修ではありません
参加費(税込)
一 般 20,900円
JAGAT会員・大印工組合員 16,500円
会 場
大阪印刷会館 (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
セミナールーム
大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
色の基礎と運用・管理【オンライン】
営業から製造、工務、管理の方まで印刷業務に役立つ「色」について分かりやすく解説します。
色の見え方は、照明光、被写体、観測者(眼・脳)によって決まります。したがって同じ色の光でも、人の目・脳の違いにより、同じ色を共有することは困難です。例えば印刷は、減法混色であり色の三原色(CMY)を重ねることでカラーを表現しています。そこでも印刷物の色は、照明や観測者によって左右されます。このように、色の見え方は各条件によって異なるため、印刷物や校正紙を確認する環境も大切です。これらの基本的な知識がないと、色についてのコミュニケーションが成り立ちません。
本講座は、色の基礎から、印刷の色、印刷業務における色のコミュニケーションや扱い方、実際の運用方法など、営業から制作、プリプレスの方などを対象に、色を扱う方が知っておくべき基礎知識をわかりやすく解説します。ご参加お待ちしています。
講 師
古殿 竜夫氏(JAGAT講師/DTPエキスパート/プリントメディアコーディネーター)
長年にわたり印刷会社に勤務。在職中は営業、DTP部門の立ち上げ、入稿・工務担当を推進。現在は、DTPや印刷・関連技術の人材育成・執筆・制作を行うプリントメディア・コーディネーターとして活動中。JAGATや東京障害者職業能力開発校における講師、サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会認定インストラクターに従事。
著書『出版・商業印刷物製作の必要知識』(インプレスR&D刊)、 JAGAT通信教育「営業のためのCTP講座」など執筆。
開催日時
2025年7月23日(水) 14:00-17:00
主な内容
1.色の基礎
・色とは何か
・印刷の色
・RGBとCMYK
2.印刷業務における色のコントロール
・デバイスディペンデントカラー
・カラーマネジメントの考え方
・カラースペース
・CMMとICCプロファイル
3.実際の運用
・出力時
・データ制作時
・アプリケーションの設定 など
対 象
営業、制作、プリプレス、進行管理、印刷、技術、色の基本を勉強したい方など
参加費(税込)
一 般 19,800円
JAGAT会員・大印工組合員 15,400円
会 場
オンライン受講
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会
西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
印刷営業の心得と基本実務【オンライン + 会場】
~印刷営業として自信をも持って働く上で重要なこと~ 続きを読む
初級者のためのWeb制作基本講座【オンライン4回開催】
Webの基本、実務知識、運用、集客まで、Web構築のプロが分かりやすく解説します
“見える化”実践講座【オンライン + 大阪会場】
~会社が儲かるとは? 時間コストを基にした収益改善の基本と事例~
●自社の原価を把握できていますか?
社内に単価表はあっても原価を把握している印刷会社は多くありません。物価が上昇している環境のなか、得意先の状況等をみながら価格設定しているものの「自社の原価と合っているのか不安がある」「どこまで下げて大丈夫だろうか?」という声を聞く機会も多くなっています。また、原価データを取っていても、改善活動に生かせない会社もあります。
本講座は、会社が儲かるとは?をはじめ、自社の部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出方法を解説します。それらの数値を元にした受注一品別収支把握の方法、得られた結果の分析および改善について、先行企業の事例を紹介しながら解説します。(特典付き:標準時間コスト算出ツール)
講 師
花房 賢(公益社団法人日本印刷技術協会 理事)
【講師プロフィール】1992年、公益社団法人日本印刷技術協会入職。研究調査部に所属、テキスト&グラフィックス研究会にて主にカラーマネジメントを担当。その後、MIS、ワークフロー・JDFに携わる傍ら、標準原価を活用した利益管理システムの啓蒙活動および導入支援を行う。全印工連教育研修委員会特別委員。数多くの印刷会社事例を経験する「見える化」スペシャリスト。
開催日時
2025年5月23日(金) 14:00-16:00
内 容
●儲かるとは?、やさしくわかる会社の数字、何を見える化するのか?
●時間コストとは(部門別一人当り時間コスト、設備別時間コストの算出方法)
●「見える化」の運用とシステム化、つまずきのポイント、人の問題か?
●管理手法の紹介(受注一品別損益管理、部門別月次損益管理)
●成果を出すには?-改善事例紹
特 典
※特典:標準時間コスト算出ツール(Excel データ)を差し上げます
参加費(税込)
一 般 17,600円
JAGAT会員・大印工組合員 13,200円
会 場
オンライン受講または
大阪印刷会館セミナールーム(大阪府大阪市都島区中野町4-4-2、桜ノ宮駅より徒歩5分)
お申込み
■ Webからのお申込み
■ FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
オンライン受講の方へのご案内
下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
受講には、以下の設備が必要です。
・インターネットに接続されたPC
・スピーカー、マイク
※詳しい利用環境は、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)をご覧ください。
●受講の際は、ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●前日までに、受講者様メールアドレス宛てに、セミナー招待メールをお送りいたします。
■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
Web制作コーディング体験講座【オンライン、全3回】
初級者向けコーディング体験(設計・実習、仕事量の把握)してみませんか! 続きを読む