出版・レポート」カテゴリーアーカイブ

『DTPの基礎 改訂版』正誤表

『DTPの基礎 改訂版』(2012年2月3日刊)に以下の誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。

161ページ「●DVDメディア」本文6行目
(誤)読み出し専用のDVD-RAMのほか、
(正)読み出し専用のDVD-ROMのほか、

未来を創る – THIS POINT FORWARD –

ThisPointForward_150-216

未来を創る  – THIS POINT FORWARD –

発行日 : 2015年4月30日
体裁 : A5判
著者 : ジョー・W・ウェブ博士 リチャード・M・ロマノ
訳者 : 山下潤一郎
定価 : 2,750円+税
監修・発行 : 公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)

 gochumon 

 

2012年に『未来を破壊する』日本語版が出て以来、JAGATではジョー・ウェブ博士の提言について積極的に取り組んできた。2014年10月の「JAGAT大会」にウェブ博士を招聘し、“THIS POINT FORWARD”の日本語訳を JAGATから発刊することになり、邦題を『未来を創る』とした。前著の『未来を破壊する』が「問題提起編」であるのに対して、本書が「解決編」を意識した日本語名である。
内容は印刷技術より、印刷業界の周辺にあるマーケティングの話であり、キーワードは「マーケティングオートメーション」、これからの印刷業にも必要不可欠のスキルである。本書を読み、考え、議論することで、「自社のビジネスをどのように変えていけば良いのか?」印刷業の未来が見えてくる。

 

CONTENTS

POINT OF DEPARTURE
 はじめに
  「椅子に座る男」の再登場

THIS POINT FOREWARD
 未来を創る
  「印刷物への愛」の終わり
  彼らはあなたには興味がない
  君は悪くない、これは僕の問題なのだ
  愛するなら、それを自由にすること
  未来を創る
  本書について

1. UP TO THIS POINT…
 第1 章 現時点に至るまで
  これまでの物語
  印刷業界の現状
  驚くべきこと
  そしてここから……
  未来を創る
 A Day In the Life #1 サミのある1 日

2. TO THE POINT
 第2 章 未来に向けて
  測定!
  マーケティングと広告のメトリックス
  他人事のつもり?
  印刷とマーケティングメトリックス
  マーケティング分析
  そしてここから……
  未来を創る
 A Day In the Life #2 ショシャナのある1 日

3. TURNING POINT
 第3 章 岐路に立つ
  マーケティングオートメーション
  まずは名前とプロフィールを知ることから
  マーケティングオートメーションとは?
  測定できるものは実行できる
  まだ他人事のつもり?
  そしてここから……
  未来を創る
 A Day In the Life #3 キャリーのある1 日

4. POINT OF NO RETURN
 第4 章 後戻りはできない
  新しいビジネスを構築する
  思考のためのFUD
  不確実でないこと
  移行を止めろ!
  ビルディングブロック(構成要素)
  残り1700 日
  そしてここから……
  未来を創る
 A Day In the Life #4 ダンのある1 日

5. GET TO THE POINT
 第5 章 目標地点へ
  成功のための戦略
  人材:ふさわしい人々とは
  機材:これは私の美しい印刷機ではない
  技術:新しいサービスステーション
  パートナーシップ:連合軍
  整理統合の危険
  そしてここから……
  未来を創る
 A Day In the Life #5 アリの夏休み

6. THIS POINT FORWARD
 第6 章 未来を創る
  ここからどこへ向かうのか?
  重要なポイント
  それぞれの未来を創る
  変革のタイミングは常にある
  そしてここから……
 A Day In the Life #6 フランクのある1 日

FINAL POINT
 最終到達点
  「椅子に座る男」の逆襲
  「椅子に座る男」は生きている!
  明日の印刷会社のための3 つの椅子!
 A Day In the Life #7 ジョーのある1 日
 A Day In the Life #8 リチャードのある1 日

 

 

印刷入門 プリプレスからポストプレスまで 改訂版

insatsunyumon発行日:2012年1月5日(改訂版第1刷)
ページ数:104ページ
判型:B5判
編著:相馬謙一
発行:社団法人 日本印刷技術協会
定価:1,714円+税

 

 

CONTENTS

1章 印刷と社会

1.大量複製技術としての印刷術の発展
2.情報伝達媒体の変遷
3.モノとしての印刷
4.版式の分類
5.カラー印刷は4色の刷り重ね

2章 プリプレス

1.プリプレスのワークフロー(印刷前工程)
2.印刷物の設計と素材づくり
3.文字
4.画像(写真)
5.色再現
6.DTPデータの点検
7.面付け
8.出力
9.刷版資材
10.CTPワークフロー
11.情報活用とクロスメディアビジネス
12.POD(オンデマンド印刷)

3章 プレス(印刷

1.紙
2.インキ
3.印刷機

4章 ポストプレス(後加工)

1.製本
2.綴じの方式
3.折りと丁合作業
4.紙器
5.表面加工

5章 特殊印刷・加工

1.特殊印刷
2.特殊加工

6章 印刷会社の社会的責任

1.情報と印刷会社の社会的責任
知的財産権への配慮 / 忠実な再現、要求品質の実現 / 環境への配慮 / 得意先への機密保持 / 生活のための安全・衛生を提供する / 社会的な信用を守る

改訂版で追加された「6章 印刷会社の社会的責任」の内容はPDFでご確認ください。

 

標準 編集必携【第2版】

henshuu_hikkei本づくりのほぼすべての段階で、実務の一般的基準を即座に検索できるように要点整理したハンドブック。
編集業務に携わる人々必携の1冊。

 

gochumon

 

 

発行日:2002年8月
頁数:210頁
判型:A5判
発行:日本エディタースクール
定価:1,980円+税

標準 校正必携【第8版】

kousei_hikkei執筆・原稿整理・校正の具体的指針を示し、現代国語の表記法を正確に収録するハンドブック。
文字原稿作成には欠かせない1冊。

 

gochumon

 

 

頁数:306頁
判型:A5判
発行:日本エディタースクール出版部
定価:2,400円+税

DTPエキスパート受験サポートガイド

DTPexpart_jyuken_supportgui「DTPエキスパートカリキュラム」準拠のカテゴリー別特訓問題集
「DTPエキスパートカリキュラム第10版」同梱

 

gochumon

 

 

 

 

発行日:2010年12月10日
ページ数:300ページ
判型:A5判
著者:東 陽一・山本広文[共著]
    DTPエキスパート認証委員会[編]
発行:公益社団法人 日本印刷技術協会
定価:1,571円+税

 

解 説

各ジャンルの例題・出題ポイント・問題解説・模範解答・重要語をわかりやすくまとめたドリル型問題集。DTPエキスパートを目指す人たちの必読の書です。

 

CONTENTS

 

Category-1 DTP関連知識

Q1. 使用可能字種
Q2. デジタルカメラの保存フォーマット
Q3. 画素数と解像度
Q4. 画像ファイルのメタデータ
Q5. DTP組版設計
Q6. デジタルカメラの特性
Q7. デジタルカメラによる撮影
Q8. デジタルカメラのデータ入稿
Q9. PDF/X-1aワークフロー
Q10. Web to Print
Q11. Photoshopのカラーマネジメント
Q12. DTPによる最終出力
Q13. CG

Category-2 印刷発注側知識

Q1. 電子メール
Q2. 制作の進行と管理
Q3. デジタルサイネージ
Q4. 文字組版
Q5. 原稿整理
Q6. 注の組み方
Q7. ユニバーサルデザイン
Q8. DTPデータの帰属
Q9. 個人情報保護法

 

Category-3 印刷工程知識

Q1. モアレとスクリーニング
Q2. 制作の工数
Q3. 校正の目的
Q4. 印刷後加工
Q5. プロセスインキの濃度と色
Q6. インクジェット
Q7. デジタル印刷機
Q8. AdobePDF Print Engine

Category-4 色の知識

Q1. デバイスプロファイル
Q2. 印刷色と管理
Q3. 照明と色評価
Q4. メタメリズムと演色性
Q5. 色
Q6. 色の混合
Q7. 色再現のサイエンス
Q8. 画像レタッチ(露光アンダー、露光オーバー)

Category-5 コンピュータ関連知識

Q1. リモートファイル操作
Q2. コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)
Q3. SQL
Q4. 無線LAN
Q5. インタフェース
Q6. CRTとLCD
Q7. データ圧縮
Q8. メタデータ
Q9. 電子出版・電子書籍

便覧 文字組みの基準

binran_mojigumino_kijyun「美しく、読みやすい」日本語の印刷物を作るための基本を、デジタル時代へ受け渡すためのガイドブック。
DTPオペレータ必読。

gochumon

発行日:2004年1月(初版3刷)
頁数:76頁
判型:B5判
著者:藤野 薫
発行:(社)日本印刷技術協会
定価:1,715円+税

 

CONTENTS

編者序
序章

第1章 組版の基本
 1.長方形のすがた
    長方形の幾何学[1]-√2長方形
    長方形の幾何学[2]-黄金長方形
 2.判型と版面
 3.行と行間(和文)
 4.行と行間(欧文)

第2章 文字の諸問題

第3章 組版要素
 1.用紙規格
 2.判型と版面
 3.版面比
 4.文字(和文)
 5.文字変形・つめ組み
 6.行長と行間

第4章 和文組版の定則
 1.記号類
 2.禁則と禁則処理
 3.ルビ
 4.柱・ノンブル・カットネーム
 5.見出し
 6.注釈の形式
 7.字どり組み
 8.和欧混在
 9.数式・化学式

第5章 欧文組版
 1.文字属性と書体
 2.回避事項・禁止事項
 3.行揃え
 4.ハイフネーション(1)
 5.ハイフネーション(2)
 6.カーニング
 7.字並びの調整

[付]レイアウトの基底
[付2]組版の単位

 

著者紹介

藤野 薫(ふじの かおる)
1935年大阪市生まれ。
1959年大阪外国語大学フランス語学科卒。
(印刷関連著作)「コンピューターと文字組版」(1986)
(訳)F.ロマーノ「絵で見る欧文組版」(1988)、M.リンブルク「コンピューター・トゥ・プレート技術の要点(GATF)」(1995)
(編)「印刷組版・DTP用語辞典」(1989)、「現代の湿し水」(1990)など。
ほかに音楽関連図書の翻訳多数。
(株)ミチヤ取締役会長