ムラカミはスクリーン印刷の製版、特に電子部品のスクリーンマスク製造が好調である。同社は独自の感光材開発などにより高品質のスクリーンマスクを製造、世界中の電子機器メーカーに提供して業績を伸ばしている。 続きを読む
「レポート」カテゴリーアーカイブ
訪日外国人観光客の潜在ニーズをかなえる
訪日外国人観光客が抱える潜在ニーズを叶えながら、浅草が抱える「一点集中型観光」という本質的な課題を解決する試みを始めた、「浅草寺子屋i」の取り組みを紹介。
DTPエキスパートの目指してきたもの
DTPエキスパート認証試験は1994年3月に第1回がスタートし、今回2015年8月30日の試験で第44回目を迎えるまでになった。 続きを読む
疑問符と感嘆符の組版処理
日本語組版とつきあう その48
次世代の動画圧縮技術
次世代の高精細テレビ放送として、4K や8K の実用化が注目を集めている。高精細化を推進するにはハードウェアの進化だけでなく、圧縮技術の標準化や普及が不可欠である。 続きを読む
多書体の表現でメッセージや感性を伝える
*印刷物でタイトルや小見出し、本文にどんな書体を使うかは、重要なデザイン要素の1つである。書体は印刷物の顔であり、メッセージを伝える声のようなものなのだ。
マーケティングオートメーションと 印刷業界
ここ数年、JAGAT ではアメリカの著名な印刷コンサルタントであるジョー・ウェブ博士の著述や主張を取り上げ、それについてJAGAT なりの意見を織り込んで、皆さんと議論してきた。 続きを読む
WebToPrintの普及で注目を集める「PrintTalk 1.5」がリリース
CIP4は2015年7月14日に、印刷物の電子的な受発注に使われる標準規格であるPrintTalkのバージョン1.5をリリースすると発表した。プレスリリースの内容を紹介する。
表組の行間
日本語組版とつきあう その44
中とびらの組版処理
日本語組版とつきあう その47