情報を分かりやすい図で表現する手法、インフォグラフィックスが注目されている。「関心はあるけれど、自分は絵が苦手だから無理」という人も、できるところから図で語る習慣を身につけてみてはいかがだろう。 続きを読む
「インフォグラフィックス」タグアーカイブ
「インフォグラフィックスの基礎と活用法(page2018ワークショップ)」レポート
page2018では、インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏を講師に迎えてワークショップを行い、参加者から好評を得た。セッションの概略をレポートする。 続きを読む
伝えたいことは、図で表してみよう
情報を視覚的に表現するインフォグラフィックスは、社会と生活のあらゆる場面に役立っている。その習得は一朝一夕にできるものではないが、絵の上手さは絶対条件ではなく、もっと大切なことがある。 続きを読む
インフォグラフィックスはなぜ必要か
インフォグラフィックスとは、言葉だけでは伝わりにくい情報を視覚化して伝えるデザイン手法だ。インフォメーションとグラフィックスを合わせた造語だか、海外でも通じる言葉である。 続きを読む
インフォグラフィックス制作の考え方と手法
2017年9月13日に開催したJAGAT印刷総合研究会「デザインで情報を可視化する〜インフォグラフィックスの動向」から、株式会社チューブグラフィックス代表取締役・木村博之氏による講演の要旨を紹介する。 続きを読む
データを視覚化するさまざまな手法
グラフィック(視覚表現)は、文字と並んで、情報伝達の重要な要素である。統計データや物事の相関関係などを伝えたい時、事細かに文章で説明するよりは、グラフやチャートを一つ提示した方が、はるかに伝わりやすい。 続きを読む