皆さんこんにちは!
JAGATのX担当です(˘ω˘)b
JAGAT公式X(旧Twitter)
記事を書くのは、なんと今回が初めて…!
でも今回ご紹介するセミナーは、X担にぴったりなセミナーなんです!
セミナータイトルは…
続きを読む
「マーケティング」タグアーカイブ
校正と倫理で実現する”正しい”印刷物・広告制作
企業の顔とも言える広告が、意図せず批判を浴び、炎上を招く事例が多数発生しています。このような現代において、ブランドイメージを守り、顧客との信頼関係を築き続けるためには「コンテンツの品質」と「社会への倫理的配慮」の両立が不可欠です。
続きを読む
【オンライン】未来を切り拓く「印刷+α」デジタルメディア基礎講座
JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスに役立てて頂けるセミナーを提供します。
受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。
オンライン生産性向上支援訓練認定セミナー
(テーマ:マーケティング志向の営業活動の分析と改善)
ITの進展によりビジネス環境やユーザーの価値観が大きく変化する現代において、販促活動もまた変革の時を迎えています。
この講座は、「デジタルメディアの基礎を学び、顧客提案に強くなる」ことを目指し、印刷会社が新たなビジネス展開を成功させるための実践的な知識とスキルを提供します。
「印刷+α」というコンセプトのもと、印刷を核としながらもデジタルメディアを積極的に視野に入れ、顧客に有効な提案を行うための基本知識を分かりやすく解説します。本講座を通じて、より効果が期待できる細分化されたビジネスモデルへの対応力を養い、ユーザーに寄り添ったコミュニケーションを設計し、最適なメディアを提案する力を身につけることができます。
これは、自社の守備範囲を広げ、競争力を高めるだけでなく、顧客の販売促進に大きく貢献するための基礎を築く絶好の機会です。
未来のビジネスを切り拓くための「提案力」を、この講座で身に付けましょう。
開催日時
1日目:2025年 11月 27日(木) 10:00~17:00
2日目:2025年 11月 28日(金) 10:00~17:00
<カリキュラム>
デジタルメディアの基礎から実践的な提案演習まで、印刷会社が顧客への提案力を高めるために必要な要素を網羅しています。
1日目 基礎と分析から提案設計
①デジタルメディア概論
・メディア環境変化(IT発展・生活者行動の変化)
・多様なメディアの特性把握(印刷/Web/SNS/動画/アプリ等)
・印刷会社商材の拡大と市場動向理解
②営業スタイルと顧客理解
・購買プロセス変化と新営業対応
・顧客ニーズ把握とマーケティング基礎
・コンテンツ/予算/外部委託の最新傾向
③メディア提案フロー
・調査 → ターゲット設定 → 施策立案
・STP/ペルソナ設定手法
・3C/SWOT分析を用いた提案基盤作り
④演習:提案シミュレーション
・与件から現状分析
・課題設定
・AISASモデルで行動段階別メディア選択
・ターゲットに応じたコンテンツ設計
2日目 提案力強化の実践
①具体的提案手法
・印刷物/Web/動画の目的
・予算・スケジュール
・インセンティブ設計(クーポン・ポイント等)
・実施スケジュール策定・費用算定の基本
②演習:印刷会社の強みを活かす提案
・自社SWOT・3C分析による差別化戦略
・印刷×デジタルの融合アイデア
・顧客視点シナリオ(認知→関係構築の流れ)
③演習:提案プレゼン実践
・構成:現状分析→課題→提案内容→効果→費用感
・6W3Hを踏まえた具体化
・発表+質疑で「顧客が納得する提案力」を磨く
定員
15名
生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。 一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。 |
受講対象
印刷会社・関連会社の営業、企画、制作職など
デジタルメディアの基礎を学び、顧客提案に強くなりたい方
新たなビジネス展開を考えている印刷会社の方
受講資格
印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象
※出席を確認するためカメラONにて受講をお願いします
※受講後に受講者アンケート(受講者)、受講2カ月後に事業主アンケート(担当者)に
お答えいただきます
講師
影山 史枝 (かげやま ふみえ)
スイッチ / DTPスペシャリスト
参加費(税込)
1名 5,500円
申込締切 : 各コース開催日の10日前まで※但し定員になり次第締め切ります。
お申込み
■ Webからのお申込み
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
● 研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
● セミナーお申し込み後の流れについて
【内容に関して問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
【お支払いに関して】
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
グループワークが多くてしんどい研修
これは、ある印刷会社の経営者に人材教育についてヒアリングしたときに、効果の高い外部研修について問われたときの答えである。
続きを読む【2025年11月開講】新事業を創る次世代マーケッター養成講座
プロモーションの仕組みづくりと営業活動手法
JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。
受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。
オンライン生産性向上支援訓練認定セミナー
(テーマ:マーケティング志向の営業活動の分析と改善)
印刷業界は、デジタル化の急速な進展や消費者ニーズの多様化により、大きな変革の時期を迎えています。従来のビジネスモデルでは、価格競争の激化や市場縮小の中で持続的な成長が難しく、さらに労働力不足や人件費の高騰が業界全体に深刻な影響を与えており、厳しい環境が続いています。
印刷会社が生き残り成長を遂げるためには、印刷を超えたマーケティング視点での顧客への成果提供が急務で、従来の枠にとらわれない新たなプロモーション戦略と営業活動手法の確立が必要となっています。これにより印刷の単価や売上増という短期的な成果だけでなく、プロモーション企画立案や顧客の戦略構築などで、新たな収益源や長期的な繁栄を目指すことが可能となります。
本講座では、マーケティング視点で顧客に成果を提供するプロモーションの企画や提案手法、またSNS活用やキャッチコピーといった具体的な実践手法を学びます。
開催日時 ※2日間の講座です
1日目:2025年11月19日(水) 10:00~17:00
2日目:2025年11月20日(木) 10:00~17:00
<カリキュラム>
■ マーケティングの本質
・印刷会社のマーケティングの目的
・マーケティング視点のプロモーション
・顧客のマーケティングコンセプト立案
【演習】顧客の価値を見つける
■ マーケティング志向の営業活動
・紙媒体とネットを組み合せたマーケティング
・SNSを活用したプロモーション
・販促物構成とコピーライティング
【演習】プロモーションの仕組みづくり
■ 営業活動プラン策定
・中長期で考える営業活動戦略
・現状分析と課題抽出
・営業提案のプロセス
【演習】課題抽出と企画提案
受講者の声
・今までマーケティングというものを言葉でしか知らなかった。詳細を学ぶことができて、新しい形で仕事に取り組めるようになった
・仮想企業の課題の解決施策を、グループで話し合い、考える取り組みは社内でも習慣にしたい
・会社で取り組んでいるプロモーションに不安があったが、進め方のヒントが見つけられた
定員
15名
生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。 一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。 |
受講対象
印刷会社・関連会社の経営層および管理職、企画提案に関わる営業、デザイナーなど
受講資格
印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象
※出席を確認するためカメラONにて受講をお願いします。
※受講後に受講者アンケート(受講者)、受講2カ月後に事業主アンケート(担当者)に
お答えいただきます。
講 師
参加費(税込)
1名 5,500円
申込締切:各コース開催日の10日前まで ※但し定員になり次第締め切ります。
お申込み
■ Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
■ FAXでのお申込み
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。
■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
●研究会・セミナーZoomウェビナー参加方法のご案内
●セミナーお申し込み後の流れについて
【内容に関して問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
【お申し込み及びお支払に関して】
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
「価値がある」と感じてもらえる印刷物
−『JAGAT info』5月号のご案内−
「釣り」という趣味がある。この趣味に本格的に没入していくと、釣竿(ロッド)やリール、糸、仕掛け、擬似餌(ルアー)や毛針などさまざまな種類の道具が欲しくなり、次第によりグレードの高いものが欲しくなっていく。 続きを読む
企業の未来を拓く、生成AIとブランディングの融合
生成AIが企業ブランディングを変革する時代が到来している。特に、印刷業界のような伝統的な産業において、この変化は新たな成長の機会をもたらす可能性を秘めている。
続きを読む
印刷会社とキャラクタービジネスの関係は
印刷業界は大きな転換期を迎えている。デジタル化の波に押され、従来の印刷ビジネスモデルだけでは生き残りが難しくなっている。そんな中、新たな可能性を秘めた市場として注目を集めているのが、キャラクターグッズ市場だ。
続きを読む
デザイン制作における生成AIの活用とは
デザイン制作における生成AIの活用は、クリエイティブ業界に革命をもたらしつつある。従来のデザインプロセスを根本から変え、効率性と創造性の両面で大きな進歩を遂げている。
続きを読む