広告は企業の製品やサービスを消費者に知らせ、購入やその他の行動を促すための重要な手段だ。しかし近年では広告が炎上するケースが増えてきた。ここでいう炎上とは広告が社会的に批判を浴び、大きな議論や非難を引き起こす現象を指す。炎上する広告は、企業にとって大きなリスクとなっている。
続きを読む
「SNS」タグアーカイブ
インバウンド客を呼び込み越境ECで売る、新たな市場を広げるためのメディア活用
2018年4月19日、印刷総合研究会では「インバウンドプロモーションと越境ECの動向~中国・台湾客を呼び込む施策と海外販売の可能性」を開催。中国最大のSNSである微博(Weibo)、海外旅行者向けWi-Fiルータレンタルのテレコムスクエア、越境ECをサポートするtensoが登壇、それぞれ自社サービスについて紹介しました。
中国はSNS、台湾はブログ。旅マエ情報メディアには違いがあった
観光庁の調査結果から、訪日前に中国と台湾の人がどんな情報を参考にしているかを紹介します。 続きを読む
後に残らないのが人気の秘密、最近「消える系動画」が増えている
印刷物は「かたちに残る」「保存性が高い」特性を持つメディアですが、最近ではそれとは真逆の「あえて保存しない」「時間が経つと消えてしまう」メディアが登場していることをご存知でしょうか? 続きを読む
「続きはWebで」は消えるのか~テレビCMでハッシュタグのなぜ
キーワードを検索させ自社サイトへ送客させる手法に代わりハッシュタグからSNSへ送客する手法を目にするようになりました。増えるハッシュタグ付きキャンペーンの効果とはなんでしょうか。【記事のレベル:★】 続きを読む